静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

一番鶏@今日は雨

2019年09月24日 07時12分34秒 | 居酒屋
一番鶏@今日は雨



  暑さもようやく収まって、何とか秋らしくなってきました。
夕食を素早く済ませて、今夜は2週間ぶりの「一番鶏」さんです。
しかしあいにく小雨が降ってきました。

 それでも天気予報では本降りになるようでないので、それほど気にしていません。
そして午後6時少し前にお店にたどり着きました。
お店は誰もおらず、なんと一番乗りでした。
久しぶりのご主人にご挨拶をします。



 すぐに前からボトルが出て、水割りのセットも出てきました。
ボトルが滑るのでおしぼりで手羽先の油をぬぐっておきます。
たぶんお店のボトルの中では、私のものが一番油が多いと思います。



 まずはお通しのキャベツ。
シャキシャキキャベツにピリ辛ラー油、そして塩昆布が最高のトリオです。
これだけで最初の1杯が消えていきました。

 毎回同じ注文をメモ紙に書こうとすると、どういうわけかそのボールペンが壊れていました。
たぶんお客さんがいじっているうちに壊したんでしょうが、これは取り換えていただきます。
面倒ですがまあしきたりですから。



 当然ですが、他に注文はないので、焼きあがってすぐに出てきます。
まずは鳥皮につくね。
ホクホクのつくねが美味しいですね。



 そしてこちらはしばらく後回しになる「手羽先」です。



 さて、実は先日タブレットを新品に替えました。
4年ほど使ったものがあるんですが、だいぶ調子が悪くなってきて、誤動作が多いというのが原因です。
データの移行が心配でしたが、とりあえず何とかなりました。
画面が少し大きくなって、重量感も増しました。

 しかし容量が少なくなったので、長くやっていたゲームが移せなくなったのは誤算でした。
3年以上も続けたんですが、あえなく廃棄です。
でも、いまは別のゲームで楽しんでいます。
今度は油まみれにならないように、手羽先の前にタブレットの使用を終えておきます。

 お店は雨降りなので、いまだに私以外のお客さんが入りません。
御主人も奥さんも暇そうにしていますね。
やはり居酒屋さんに雨降りは大敵です。

 しかし40分ほどたってようやく二人連れの女性客が入ってきました。
珍しくカウンターに並んで座ります。
私は手羽先との格闘に夢中です。

 ニューボトルになってからは早い時間に来ているので、飲む量も多めになりました。
たぶんこのペースなら3回で一本が空くと思います。
まあ少しは売り上げに協力できるわけです。
今回も1時間少々でお会計をしました。

 次回はたぶん10月ですが、果たして値上げはあるのか。
気になる一番鶏さんでした。
いつもごちそうさまです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイゼリヤ@新商品

2019年09月23日 07時10分09秒 | 居酒屋
サイゼリヤ@新商品



 今日は自宅で夕食の予定が、急なお仕事になって外食に変更です。
晩飯抜きで午後9時までお仕事を頑張って、これから晩酌兼用のお食事です。
そうだ、久しぶりに「サイゼリヤ」さんに行ってみようか。

 おなじみの「松屋」さんでがっつりという手もありましたが、さすがにそれでは落ち着きません。
東急スクエアのサイゼリヤさんに行くと、予想通りでしっかり空いていました。
遅い時間のサイゼリヤさんは穴場です。
いつも空いているので使いやすいんですね。

 今夜も空いていて、ただ一組5人組の男子高校生のグループだけが賑やかです。
店員さんは二人掛けのテーブルを差しましたが、どうせ空いているんで大きなテーブルに座ります。
二人掛けのテーブルが例の高校生のそばだったこともありますね。

 今回はメニューを見てじっくり考えます。
おや、以前よりもだいぶメニューが変わっていますね。
お気に入りのシェフサラダがなくなっていました。
その代わりサラダの種類が増えていますね。



 まずは定番の赤ワインデキャンタです。
税込み399円がうれしいですね。
しっかりチェイサーも用意して飲み始めます。



 まずは「彩りイタリアンサラダ(349円)」が出てきました。
以前のものと違うのは、ナッツがないことと量が多いことです。
健康的ではありますが、いかんせん私には量が多いです。
まあ、最近野菜不足なので、そこは我慢しましょう。



 そこにもう一皿出てきました。
これが新商品の「フリウリ風フリコ(299円)」です。
私は初めていただくものなので、何者かはまったくわかりません。
ぐつぐつと鍋が煮えていてこれは美味そうですね。



 スプーンでひとさじすくいますが、熱々です。
何者なのかといいますと、味付きのマッシュポテトにチーズをのせてオーブンで焼いたものですね。
しかしこれがまた美味いのなんの。
サイゼリヤさんでは一番の出来ですね。

 しかも熱々ですから嬉しい。
これならワインは白でよかったかと後悔しましたが、まあ赤も乙です。
チーズの風味も良いし、これは定番になりそうです。
サラダと合わせて、お腹もしっかり膨れました。



 気になってメニューを確認しましたが、こういう風に書かれています。
「ポテトとチーズのイタリヤ風おやき」
なるほどね。
皆さんこれはお勧めですよ。

 サイゼリヤさんはお値段が全て「税込み」というのが泣けてきます。
そのせいで似たようなお値段の「ガスト」さんに比べると8パーセントほど安いわけです。
しかし10月からはどうなるのかが気になりますね。



 まだ賑やかな高校生をしり目に、私は30分でお会計です。
アルコール込みで1000円ほどの夕食ができるのは、やはりサイゼリヤさんですね。
ごちそうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鐘庵@水道町

2019年09月21日 07時16分36秒 | グルメ
鐘庵@水道町



 今日のランチは久しぶりにお蕎麦でもいただこうと、やってきたのは水道町の「鐘庵」さんです。
チェーン店のお蕎麦屋さんですが、このお店でお蕎麦を食べるのは久しぶりです。
しかし今日は祝日の昼時とあってか、お店はかなりの混雑でした。



 とりあえずカウンターの空いた席に座って、しばらく待ちます。
店員さんは大忙しでなかなかこちらに気が付いてくれません。
しかし、何とか注文をすることができて一安心です。
ここは無難に、「とろろそば(500円)」を注文しました。



 お冷やはセルフで注いで出来上がるのを待ちます。
メニューをよく見ると、お得なランチがありますね。
麺の大盛りが無料なら、これはけっこう安い設定です。



 さらにはこのお店は居酒屋使いができるようです。
お手頃なお値段でおつまみがありました。
これ以外にセルフで取る1本100円の静岡おでんもあります。

 とはいっても私の場合は自宅から遠いので、飲みで使うことはまずなさそうです。
お昼時ですから周りでも飲んでいる方はいませんでした。
そして代金の支払い方法ですが、壁の張り紙には引き換えと書いてあります。
しかしお客さんによってはあとで払う方もいて、まちまちでした。



 するとようやく私のお蕎麦が、前から出てきました。
引き換えに千円札を出してお釣りを受取ります。
うん、これはシンプルなお蕎麦でした。



 かけそばにおろしたままのとろろが乗ったもので、間違いなくとろろそばです。
夏場はこういうあっさりしたものがうれしいもんです。
一味を掛けていただきます。

 うん、これはいい蕎麦です。
蕎麦を噛んだ時にしっかりそばの感覚がします。
細めに切られていて、きちんとしたお蕎麦でした。

 そして汁もダシが効いた上質なものでした。
冷たい蕎麦も良いですが、夏の蕎麦はかけに限ります。
粘り気のあるとろろを少しずつ合わせながらお蕎麦をいただきました。

 最近は静岡市内のお蕎麦屋さんも少なくなってきています。
それもあって、お蕎麦をいただく機会も少なくなりました。
しかしたまにはお蕎麦もいいもんですね。



 ホワイトボードには、「冷カレーそば」という不思議なメニューもあります。
カレーで冷やしとは珍しいですね。
機会があったら試してみたいですが、果たしていつになるかな。



 お客さんはけっこう賑わってきて、外で待つ方もいます。
注文はやはりセット物が多かったです。
私はお蕎麦だけで満足でしたが、セルフでおでんを追加という方もいます。
5分で食べ終わってお店を後にしました。

 ごちそうさまでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の遠州@浜松

2019年09月20日 07時14分43秒 | 居酒屋
餃子の遠州@浜松



 夏の浜松も今日で終了、お仕事終わりの寄り道です。
おや、こんなところにラーメン屋さんができてますね。
しかし営業時間が昼間だけですから、行くのは難しいです。





 そして繁華街に向かいます。
こちらのお店は「生中99円」ですか。
これは安いぞ。



 しかし今回のお目当てはこのお店です。
もちろんでかでかと書かれている、「ハイボール飲み放題1時間五百円」を狙っていますね。
開店時間は午後5時で、お店は今開いたばかりでした。

 「すいませんいいですか」
お客さんはまったくおらず、店長さんらしい若い男性の方がお一人だけでした。
浜松では早い時間はお客さんの入りが悪いのでしょうかね。



 注文をするとすぐにジョッキと氷が出てきました。
あれ、肝心のハイボールがないぞ。
でも安心してください、テーブルに付いているんです。



 これこれ、ハイボールのサーバーが各テーブルにあって、これでハイボールが飲み放題という呑み助には夢のようなお店なんです。
私もいろいろなお店を回っていますが、この方式のお店は初めてです。
では試しに押してみましょうか。



 わー、出たでたハイボール。
しかもこんなにたくさん。
しっかり濃い目のハイボールで飲みごたえがありますね。
同じ飲み放題でも、オーダー制とは気分が違います。



しかし世の中そんなに甘くない。
もちろんこのお店には「お通し(税抜き350円)」が付きます。
さらには餃子も注文しなくてはいけないので、込々で税抜き1240円というセットになるわけです。
ドスンと出てきたお通しは筑前煮でした。



 これが冷蔵ケースから出したばかりで冷たいのなんの。
まあ、夏ですからきっちりと冷やしてくれたんだろうと思います。
ものの3分でハイボールのお代わりです。



 実はこれが曲者でした。
オーダー制の飲み放題ですと、お代わりの間が空くので一息付けます。
しかしセルフですとそうはいかなくて、ガンガン飲めるわけです。
酔いが回ってくる前にハイペースで胃袋に送り込むことになりました。



 こちらはおつまみの「梅きゅうり(350円)」です。
梅のペーストに付けてきゅうりをいただきますが、美味しくて気に入りました。
これはハイボールにも合いますね。



 三杯目のハイボールですが、もちろんそっとは出しません。
ガンガン満タンで注ぎ放題です。
炭酸もしっかり強めで、刺激がたまりません。



 そこに出てきたのがメインの「浜松餃子(6個390円)」です。
浜松では珍しい羽根つき餃子で、上にはゆでたモヤシも乗っています。
小鉢についたタレがあり、これで食べてくれということでしょう。



 まずは熱いうちにと1個いただきますが、なるほど看板だけあって美味しいですね。
餃子をお供にまたまたハイボール。
この連鎖が止まりません。



 おつまみメニューには高級品もあって、「馬刺し」が1280円でした。
ロトで当たったらこれを食べてみたいです。
さらにメニューを拝見。



 ここにはハイボール飲み放題のうんちくも書いてあります。
そうかこちらのお店は創業34年という老舗でしたか。
ハイボールに何やら入れるというのも書いてありましたが、私は最後までそのままでいただきました。



 浜松餃子は6個から18個まであり、揚げ餃子もありますね。
浜松では珍しいのでこれも気になります。
少しペースがダウンしてきたのは酔いが回ってきた証拠です。



 それでもまたハイボールのお代わりです。
まだ氷はたっぷり残っていますが、薄くなるのであまり入れません。
ハイボール自体が冷えていますから、すぐに飲み干してしまえば氷はいらないというわけです。



 それにしてもほかのお客さんが入って来ないというのが不思議です。
午後6時を過ぎてもお店は私一人だけです。
魅力的なハイボール飲み放題ですが、意外と不人気なのかな。



 結局ハイボールは6杯ほど飲んだようです。
1杯の原価が100円弱ですから元は取ったのか。
まあ飲み放題で元を取るのは無理でしょうから、ここであきらめます。
レシートの時間は正確なものより10分ほど進んでいますので、しっかり1時間弱でした。



 しかしハイボールの飲み放題はかなり効きました。
1時間でも十分に出来上がってきて、2軒めは諦めます。
そのまま電車で静岡に帰りましたが、うとうとしてしまい危うく乗り越すところでした。
「ハイボール自力飲み放題」恐ろしいです。



 お会計は1710円、いやいや酔いましたね。
ごちそうさまです。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニーズ@久々ランチ

2019年09月19日 07時14分14秒 | グルメ
デニーズ@久々ランチ

 今期二回目の浜松です。
前回はまさかの工事中で行けなかった「デニーズ」さん、今日は大丈夫かな。
今日は暑さも落ち着いてきて、外出も気になりませんが、それでもあまり歩きたくはないですね。
大学の近くにはほとんどレストランがないのでここは貴重なお店です。



 お昼休みにやってきましたが、大丈夫、ちゃんと営業中でした。
このお店は驚くほどいつも混んでいて、しっかり待たされますが、今日はすぐに店員さんがやってきました。
テーブル席に案内されて、メニューを眺めます。



 今日はランチがあって一安心、「日替わりランチ」を注文しました。
しかしあとで暇つぶしにほかのメニューを見て気が付きました。
なんと「担々麺」がありました。
麺類があるならこれにすればよかったか。



 デニーズさんには年に1回しか来ないので、どんなものがあるのかわからないんですね。
まあ、来年まで覚えていたらそうしたいと思いますが、たぶんまたランチにするんでしょうね。
お隣のテーブルには小さなお子さんを連れた女性客が二組入り、賑やかになっています。
そうかお子さんにはおもちゃのサービスがあるんですね。



 しばらく待って、私のランチが出てきました。
メインは「おろしハンバーグとコロッケ」です。
それに刻んだキャベツとポテトサラダがついています。



 ライスが楕円形のお皿に盛ってありました。
注文した時に大盛りもできるといわれましたが、それは頼みませんでした。
無料サービスでもご飯の大盛りは難しいお年頃です。



 コロッケには同時に出されたソースを掛けていただきます。
このソースはお馴染みで、デニーズさん特製のものですね。
お箸を取ってまずはハンバーグからいただきます。

 うん、このハンバーグ、なかなか美味しいですね。
大根おろしのお供がよく聞いていて、良いご飯のあてになります。
和風のハンバーグってあまり食べないので新鮮に感じたんでしょう。
やっぱりランチにして正解だと、気分を変えてくれました。

 コロッケもお芋の感じが出ていてサクサクの衣が良かったです。
これもあとで気が付きましたが、「お味噌汁」は有料で100円ほどします。
この分を割り引くと、通常のほかの定食と変わらないお値段になりますから、それほどお得というわけでもないのか。
たぶん来年もそう思うんでしょうかね。



 まあ、同じものを食べて毎年感動できれば、それはそれで幸せです。
食べ終わって今回は余裕をもってのお会計です。
しかしちょうどサラリーマンのグループにぶつかって、そこでけっこう待たされました。
4人がそれぞれ別々にお会計をするので手間がかかるわけです。

 さらにはレジの横にあるキャンデーを追加してどうのこうのと相談するので余計手間取りました。
まあ、今日は時間にゆとりがあるので腹も立ちません。
人間時間に追われていると、つまらないことにも腹を立ててしまいます。
今話題の「あおり運転」もその一例でしょうか。

 無事お会計を済ませて午後に備えます。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする