静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

かぶら屋@遅い時間は

2021年01月26日 07時12分51秒 | 居酒屋
かぶら屋@遅い時間は



 (ありゃ、やっぱりダメか)
お仕事終わりの午後9時すぎ、やってきた先は先週行ったばかりの老舗居酒屋「多可能」さんでした。
食べログの情報では営業時間が午後11時までとあったので覗いてみましたが、すでに看板の明かりが消えています。
お店の中にはまだお客さんがいらっしゃいますが、閉店モードですね。

 私の場合居酒屋さんは、一番よく行くお仕事終わりの時間帯が鬼門です。
特に最近はコロナの影響でお店の営業時間が短くなっていて、早じまいのお店が増えました。
もちろん高級店なら空いていますが、30分ぐらいのちょい飲みですから使えません。
仕方なくもと来た道を引き返します。



 そこで向かった先はお馴染みの「かぶら屋」さんでした。
不思議なことにこちらのお店に遅い時間に入るのは珍しいことです。
ほとんどは開店早々に入るんですね。
というのもグループ客がいて騒がしいのが苦手だからです。

 午後9時過ぎのかぶら屋さんはもう空いていました。
カウンターには年配の男性がお一人だけで、私は中央あたりに案内されます。
いや、奥のカウンターに女性がお二人いました。
まずはお決まりのチューハイでスタートします。



 「ミミガーありますか」
久しぶりにこれを注文しました。
あいかわらず私のイントネーションが違うらしく、店員さんに確認されてしまいましたが、無事通りました。
これは注文するたびに緊張しますね。



 お客さんが少ないせいかミミガーがすぐに出てきました。
辛子酢味噌が掛かっていてボリュームもありますね。
コリコリした歯ごたえで、これは美味いや。
そして焼き物も出てきました。



 今回はカシラとテッポーです。
ここであたりを見ますが、以前は置いてあった七味がありません。
昔は七味唐辛子が数席ごとに置いてありましたが、コロナ対策で無くなったのかな。
そこで店員さんにお願いしました。



 「すいません七味をお願いします」
「はいどうぞ」
すぐにもってきてくれました。
やはりこれがなくちゃね。



 ついでにチューハイもお代わりをします。
奥のテーブル席には若い男女のグループが入っています。
ほどほどに盛り上がっていますが、まったく気にはなりません。
それよりもうるさいのがカウンターの年配男性です。

 何せ前のカウンターは彼一人ですし、目の前が厨房です。
店長さんを相手に、パチンコ話が止まりません。
不思議なことにかぶら屋さんはこういう常連客が多いですね。
ともかく相手の話も聞かずにずっとしゃべり続けている。

 聞くほどの内容でもなく、耳障りにもなりませんが、相手をする店員さんは面倒なんだろうな。
時間は午後9時20分ほどになりました。
すると店員さんが奥に向かって行き、食べ物のラストオーダーだと告げます。
ありゃ、このお店も営業時間が短縮になったか。

 ますます居酒屋業界も寂しくなりそうです。
私は二杯目を飲み干して30分弱でお会計をしました。
なおこちらのお店もお食事券は使えません。
それが使えれば毎週通えますが、仕方ないですね。



 お店を出ると冷たい北風が身に応えました。
ごちそうさまです。

追加の情報です。
「かぶら屋」さんは現在一時休業中だそうです。
詳しくはお店にご確認ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天佑@中田

2021年01月25日 07時14分37秒 | ラーメン(静岡市内)
天佑@中田



 今日は今年二店目のラーメン新店です。
場所は静岡市駿河区の中田で、広い通り沿いにあります。
平日の午前11時、開店時間すぐを目指して自転車で駆け付けました。
目立つ赤い看板が目印ですね。



 ちょうどお店から女性の店員さんが出てきて開店の看板を掛けるところでした。
当然ながら一番乗りで、すぐにお店に入ります。
どこでもどうぞと席を勧められましたが、一人なのでカウンターの奥に座りました。
まずはメニューを見ましたが、気になっていた麺類が見つかりません。



 そこでお店の方に聞くと、一枚のプレートがそれでした。
あとで気が付きましたが、これは具で分類したもののようです。
例えば「エビチリ」とあるのは乗せる具がエビチリになっているもので、これが乗った麺ではないかと思われます。
一見ではわからないのでこれは説明が必要ですね。



 「あんかけそば」とあると、一般には違うイメージですね。
ここで悩みましたが、無難に「担々麺(680円)」を選びました。
麺類はこれ以外に「チャーシュー麺」もありました。
普通のチャーシュー麺で辛さが選べるって不思議ですが。



 お冷やを飲みながら担々麺が出来上がるのを待ちます。
店員さんは中華系の方なのか、厨房での会話は中国語でした。
また、店内に流れる音楽も中華系のもので雰囲気がありますね。
しばらくして担々麵が出てきました。



 これは普通のスタイルです。



 具にはゆでたモヤシにひき肉、青梗菜と半切りの味玉です。
辛さは普通でした。
卓上には調味料はないのでこのままいただきます。
麺は透明な縮れ麺で腰の強いタイプです。



 すると担々麺に続いてこれが出てきました。
なんとこのトリオがセットになっているようです。
これは面白いですね。



 まずはサラダです。
キャベツの千切りにコーンが少々。
中華系のドレッシングです。



 そして漬物は大根でした。
中華系の味付けでいい口直しです。
まあここまでは納得ですが、問題は最後の一つです。



 ラーメンにスープが付くというのは初めて見ました。
よく見かける中華系の清湯スープで、卵が入ったとろみのあるスープです。
実にあっさりしていて、飲みやすいですが、メインが麺ですから不思議です。
これはいつ飲んだらいいんだろうか。



 迷っても仕方がないので粛々といただきました。
メインの担々麺ですが、これはそこそこに美味しいです。
ゴマの風味はないようなので、辛めのラーメンというスタイルでした。
このお店は何回か通わないと良さがわからないお店のタイプなのでしょう。

 ラーメンを食べ終わって問題はスープです。
まだ2種類のスープが残っています。
悩んだ末に、おまけのスープだけを飲み干しました。
だって、担々麺のスープってひき肉が沈んでいて食べにくいんですね。



 結局最後まで他にお客さんは入ってきませんでした。
お会計をしてお店を後にします。
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王将@激減か

2021年01月23日 07時21分21秒 | 居酒屋
餃子の王将@激減か



 日曜日の午後3時すぎ、ご近所の公園までお散歩です。
寒い中ですが、意外と親子連れなどが来ていて賑わってますね。
とはいえもちろん通常時よりははるかに少ないです。
公園を通り過ぎて、毎度おなじみ「餃子の王将」さんに着きました。

 実は王将さんのスタンプラリーは今日が最終日です。
そのカードが中途半端に残っていて悩みます。
300円ごとに1個のスタンプで、6個貯めると一人前の餃子が無料になります。
それが残り三個なんですね。

 つまり900円分の飲食で餃子がもらえるということになります。
これを実行するべきか否か。
まあ、どうせ暇なんだから行ってみますか。
しかしお店に入って驚きましたね。

 なんと午後3時半の王将さんはお客さんが一人もいないんです。
いや、テイクアウト待ちの方がお一人だけいました。
こんな状態の王将さんは初めてです。
まずは奥のカウンターの手前の端に座りました。

 ちょうど店員さんのシフトが交代する時間だったようで、お店は意外にドタバタしています。
「瓶ビールにおつまみメンマ、テイクアウトで餃子を二つお願いします」
男性の店員さんが厨房に入り自らメンマを盛っています。
それが先に出てきました。



 これが税抜き120円という最も経済的なおつまみです。
もやしのナムルはある程度まとめて作るようなのですが、今回は味の染みたいい感じでした。
けっこうラー油が効いていて辛いですね。
そして瓶ビールです。



 どうやらお店は無人というわけではなく二階の席に何人かいるような雰囲気でした。
しかし1階の客は私ただ一人です。
寒いせいかお店にはテイクアウトの電話がよくかかってきますね。
店員さんがうまくそれに対応しています。

 王将さんはコロナ対策にテイクアウトの対応がうまく行っている例かもしれません。
おや、メンマにこんなものがあるぞ。
なんとゆでた麺が混ざっていました。
これはモヤシを茹でるときにラーメンの麺が入ったのかな。



 これぐらいは仕方がないですからクレームは付けません。
どうやら餃子も準備ができたようで、私に伝票が回ってきました。
あいかわらず無人の店内はこんな感じです。
ではそろそろお会計にしましょう。



 ここで前回の餃子無料券を使うと、お会計は902円でした。
見事に計算通りで次回も餃子がいただけます。
いつもごちそうさまです。



 さて、帰り道ですが、今日は交通取り締まりの警察官が通りに多く出ていました。
その中で笑ってしまったのは、駐車違反です。
七間町のメインの道が歩行者天国で通行禁止になっています。
その車道にバイクを止めていた男性が切符を切られていました。

 警察の方もあれこれ大変だなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Number1018

2021年01月22日 07時18分46秒 | 最近読んだ本
Number1018



 
 2匹目のドジョウを狙った、雑誌「Number」の最新号が発売されました。
ということは今回も藤井2冠を看板にした将棋特集です。
本屋さんで見かけて、思わず買ってしまいました。
今回は藤井君だけでなく様々な棋士が取り上げられていて、玄人好みになっていますね。



登場するのは(敬称略)

 藤井聡太
 羽生善治
豊島勝之
永瀬拓矢
渡辺明
斎藤慎太郎
森内俊之
増田康宏
中井広恵
屋敷伸之
松尾歩
木村一基
という面々です。



 内容がかなりマニアックなので、これが一般大衆に受けるかどうかは疑問ですが、将棋ファンとしては面白いです。
最初から最後まで記事がぎっしり詰まっていて、かなり読みごたえがありました。
さすがにスポーツの記事は飛ばしましたが(笑)。

 将棋の専門誌ですと、棋譜や盤面図がぞろぞろ出るんですが、さすがはNumber。
将棋の盤面図が出てきたのは一面だけでした。
今や「見る将」がトレンドなのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新新京北@三度目の正直

2021年01月21日 07時16分29秒 | 居酒屋
新新京北@三度目の正直



 「多可能」さんを出て、今夜はこれでお終い。
さすがに4軒目は諦めようと歩いていきます。
しかし「新新京北」さんの前に来ると、困ったことが起こりました。
なんとお店の前に立っている店員さんと目があってしまいます。

 つい40分ほど前に断られたばかりですから、向こうも記憶にあったんでしょう。
黙って通り過ぎるつもりでしたが、見事にキャッチされました。
たぶん(しつこい客だなあ)と思ったことでしょう。
のんびりとカウンターに座ります。





 先客はお二人ほどで、やはり空いていますね。
同じホッピーセットを出していただきます。
ホッピーだけはいくら飲んでも飽きませんね。



 ハッピーアワーのメニューです。
不思議なのは、「生ビール」と「ホッピーセット」が同じ400円なのに、点心とのセットになると200円違うことです。
これは絶対に勘違いだと思いますが、安いことはいいことです。



 点心は、最近お気に入りの「鶏皮餃子」です。
この鶏皮の食感がまたいいもんです。
しかしいつもとは違って4軒目ですからペースは遅いです。



 それでも何とかナカの追加まではこぎつけました。
いつもは開店時間の4時ぐらいに入りますが、今夜は5時半ですからかなり遅いです。
何となく店員さんも気合が入っているような気がします。
その中を私としてはかなりのスローペースで飲んでいます。



 そして気が付けばすでに午後6時を過ぎていました。
これはハッピーアワーも終了か。
何とか二杯目を飲み干してお会計をしました。
久しぶりの4軒はしご酒も、無事終了です。



 ごちそうさまでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする