ひとがた流し

2022年07月25日 | 埼玉のお散歩
川越氷川神社の境内に湧く御神水。
そこから流れる小川に、和紙で作られた依代「人形(ヒトガタ)」を流すことで
罪、穢、禍事を清めることができると謂れています。

まず100円の初穂料で、人形を授かります。
そして人形に三度息を吹きかけ、体に撫でつけて、人形を依代としたのち
「祓いたまへ清めたまへ」と唱えながら小川に流すことで、心身の穢が祓われます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛みくじ

2022年07月24日 | 埼玉のお散歩
川越氷川神社のおみくじ「鯛みくじ」。

あいたい、安泰、お目出度いなど、縁起詞にかけた「鯛」の形をしていて、これを専用の釣り竿で釣り上げます。

中におみくじが入っていて、「あい鯛」は出会いについて、「一年安鯛」は通常のおみくじの詞が書かれています。

鯛は張子で作られていて、小物入れやストラップにも使えるようになっています。

季節限定の色などもあります。

初穂料300円














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越氷川神社

2022年07月20日 | 埼玉のお散歩
川越氷川神社は、欽明天皇二年(541)、入間川(入間川が合流する荒川は今より東側の現在の元荒川を流れていて、そのまま入間川は隅田川の流路を流れ東京湾に注いでいた)に夜な夜な光るものがあり
これを氷川神の霊光と考え、この地に氷川社を勧請したと伝えられています。

爾来、この地の領主、太田道灌(河越城築城)、酒井家、堀田家、松平家と代々崇敬を受けてきました。

社地からの出土品によって、社伝より以前の5世紀頃から、この地で祭祀が行われていたことが確認されています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの聖天宮

2022年05月27日 | 埼玉のお散歩
台風並みの雨が降り止んだ直後の坂戸聖天宮

台灣の風に似た湿った空気が流れる中、水鏡にも聖天宮が映りました。

これで龍は1万頭になりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼりが泳ぐ川越の街

2022年05月09日 | 埼玉のお散歩
川越の大正浪漫夢通り。
鯉のぼりたちがたくさん空を泳いでいました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮氷川神社

2022年04月17日 | 埼玉のお散歩
大宮の氷川神社は孝昭天皇(第5代天皇)三年に創建されたとされ
第十三代天皇成務天皇の時代に出雲国から出雲族が移住開拓し
祖神を氏神としえ祀って崇敬したとっ伝えられています。

氷川は簸川(斐伊川=ヤマタノオロチが住んだとされる川)に通じるとされ
須佐之男命、奇稲田姫、大己貴命の出雲由縁の神を主祭神として祀り
地主神である荒脛巾(アラハバキ=東日本で信仰された神)が客人神であることが
この地への出雲族定着を物語っています。

日本武尊の東征の際には、負傷した日本武尊が氷川神社に詣でて
立てるようになった事からこの地域を「足立」と呼ぶようになり
荒川流域の氷川信仰の中心となりました。

平安時代にはすでに武蔵国における高位の神社とされていたものの
室町時代までの文献では三宮とされていることが確認されており
現在でも大國魂神社の例祭などでは氷川神社は三宮として参じています。
(一宮は小野神社とされています)

いつ、どのようにして三宮から一宮へ社格が転じたのか不明ですが
室町時代後期の『大日本國一宮記』では氷川神社が武蔵國一宮とされています。

境内の池は、かつて大宮・浦和一帯に広がっていた見沼の一部とされ
さらに遡れば縄文海進の奥東京湾の入江だったと考えられています。
現在は湧水による池となっています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青毛堀川

2021年04月08日 | 埼玉のお散歩
埼玉県加須市と久喜市えお流れる川で、北青毛堀川と南青毛堀川が合流し
大落古利根川(江戸時代までの利根川本流)に合流するまでの約11キロの
農業用排水路(主に騎西領用水)として開削されたものです。

流域には河津桜やソメイヨシノが植えられ春に美しい風景が広がります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ聖地の街

2021年04月07日 | 埼玉のお散歩
京アニの名作アニメのひとつ、らき☆すたの舞台でもあった
関東随一の古社、鷲宮神社。

鳥居を新しくするため、普段とは違う風景となっています。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少林寺

2021年04月06日 | 埼玉のお散歩
秩父鉄道の踏切を渡ってすぐの十五番札所 臨済宗建長寺派母巣山少林寺。

元々の十五番札所は秩父神社の別当寺であった母巣山蔵福寺という寺でしたが
廃仏毀釈の影響で廃寺となり
五葉山少林寺が信者たちの請願により十五番札所を引き継ぎました。

昔、近江商人が湯尾峠で怪しげな者が江州(近江)の疫病を流行らせようとしたが
定朝の十一面観音に阻まれたので、東国に疫病を流行らせようと話すのを聞き
定朝の十一面観音像を授かりこの地に堂を建立し難を逃れたと言われています。

現在は寺の南に、近代の近江商人が設立した鉄道がターミナルを構え
多くの観光客を秩父へ誘っています。

境内には秩父事件で殉職した警察官の墓所があります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父 慈眼寺

2021年04月05日 | 埼玉のお散歩
秩父三十四観音霊場第十三番札所 曹洞宗旗下山慈眼寺

創建年代不詳ですが、日本武尊東征の折、旗を立てた地と伝えられ
山号を旗下山としています。

薬師如来像は、あめ薬師と呼ばれています。

また、本堂右手(参拝者左手)にはメグスリノキがあり
眼にご利益があるとされています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父神社

2021年04月04日 | 埼玉のお散歩
崇神天皇の時代(3世紀後半?)に、初代の知知夫国造となった知知夫彦命が
おそらくそれまでも武甲山を神代として遥拝していた場所に八意思兼命を祀り
允恭天皇の時代(5世紀前半)に、知知夫彦命も合祀されるようになったようです。

8世紀頃には、知知夫は秩父と書かれるようになりはじめたようです。

後に律令制度の崩壊後、平良文がこの地に居を構えた際に妙見社を勧請し
明治の神仏分離まで永く妙見信仰の社として知られるようになりました。

平良文の子孫の一部がこの地に土着し、秩父平氏と呼ばれるようになりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武沿線 桜と菜の花の風景

2021年04月02日 | 埼玉のお散歩
伊勢崎線鷲宮駅近くの青毛堀川の菜の花と桜並木

沿線を歩きながらでも、車内からも楽しめます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父夜祭御旅所と武甲山

2021年03月31日 | 埼玉のお散歩
秩父神社の神幸祭が執り行われる御旅所

斎場の中心には、かつて秩父神社が妙見信仰の社だった名残りの
亀の子石が奉安されています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖天宮の装飾

2021年03月08日 | 埼玉のお散歩
坂戸聖天宮の鮮やかな装飾は、龍んl意匠以外も美しいものばかりで
まさに神々が集う場所といった風格です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の国花と道観

2021年03月06日 | 埼玉のお散歩
埼玉県坂戸市にある台湾道教の道観、聖天宮。
台湾の国花である梅花が咲いています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする