![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/5f67c208e16e0950b856b8177ccae29c.jpg)
ロイター通信によれば
丸紅をコンソーシアムリーダーとて、
川崎重工と日立製作所の3社共同体が
台湾・台北中正國際機場と台北市内の直通鉄道建設(システム含む)を
910億円で受注したとのこと。
確かに、現在台北中正國際機場(空港)の交通アクセスは不便です。
私は、台汽の空港リムジンバス「國光號」(台北車站行き)か
桃園客運の路線バス(桃園市復興路行き)を現在は愛用していますが、
リムジンバスの場合、高確率で中山高速公路で渋滞に遭います。
桃園客運は普通の路線バスの上、桃園のバス停がわかりにくい場所にあるため
かなり通い慣れた人でない限り、お勧めできません。
今回この鉄道が出来ることで、
ますます台北市内との距離が縮まることは間違いありません。
貨物線の旅客利用、今年10月に開業延期した高鐵(新幹線)、
西部幹線への新型車両導入、
台北松山航空站(国内線空港)経由のMRT木柵線延伸、
高雄市内の捷運建設など、台湾国内の交通機関は
明るい話題が多いです。
台湾の外貨準備高が世界第3位となっている今、
ますます台湾は元気になっていきそうです。
画像は台北市内
丸紅をコンソーシアムリーダーとて、
川崎重工と日立製作所の3社共同体が
台湾・台北中正國際機場と台北市内の直通鉄道建設(システム含む)を
910億円で受注したとのこと。
確かに、現在台北中正國際機場(空港)の交通アクセスは不便です。
私は、台汽の空港リムジンバス「國光號」(台北車站行き)か
桃園客運の路線バス(桃園市復興路行き)を現在は愛用していますが、
リムジンバスの場合、高確率で中山高速公路で渋滞に遭います。
桃園客運は普通の路線バスの上、桃園のバス停がわかりにくい場所にあるため
かなり通い慣れた人でない限り、お勧めできません。
今回この鉄道が出来ることで、
ますます台北市内との距離が縮まることは間違いありません。
貨物線の旅客利用、今年10月に開業延期した高鐵(新幹線)、
西部幹線への新型車両導入、
台北松山航空站(国内線空港)経由のMRT木柵線延伸、
高雄市内の捷運建設など、台湾国内の交通機関は
明るい話題が多いです。
台湾の外貨準備高が世界第3位となっている今、
ますます台湾は元気になっていきそうです。
画像は台北市内