10日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:00分に どじ小舎での更新を完了しています。
京都府立植物園から春の花での更新ですが、今週は野鳥と蝶も掲載しています。
ブログの方の更新漏れからは、花を三枚です。
最初はツツジで「花車」。
他のツツジも咲き出していますが、例年より少し早い咲き出しの様です。
二枚目はムラサキハシドイ。
いわゆるライラックですね。
近所のライラックは早くに咲き出していましたが、植物園では咲き始めでした。
次は早々と咲き出していたボタン。
色の華やかさには欠けますが、花の大きさは格別です。
品種名は「玉天集 ( ぎょくてんしゅう ) 」と出ていました。
シャクヤクも早い物は咲き出していますが、どちらも例年ならゴールデンウィーク時分だと思いますが・・・・・今年はどの花も咲き出しが早く、その分咲き終わりも早い様です。
以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。
昨朝、京都では3℃まで冷え込んでいたようですが、きょうもちょっと寒い朝になっています。
その分?日差しがたっぷりの朝になっています。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
0
京都府立植物園から春の花での更新ですが、今週は野鳥と蝶も掲載しています。
ブログの方の更新漏れからは、花を三枚です。
最初はツツジで「花車」。
他のツツジも咲き出していますが、例年より少し早い咲き出しの様です。
二枚目はムラサキハシドイ。
いわゆるライラックですね。
近所のライラックは早くに咲き出していましたが、植物園では咲き始めでした。
次は早々と咲き出していたボタン。
色の華やかさには欠けますが、花の大きさは格別です。
品種名は「玉天集 ( ぎょくてんしゅう ) 」と出ていました。
シャクヤクも早い物は咲き出していますが、どちらも例年ならゴールデンウィーク時分だと思いますが・・・・・今年はどの花も咲き出しが早く、その分咲き終わりも早い様です。
以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。
昨朝、京都では3℃まで冷え込んでいたようですが、きょうもちょっと寒い朝になっています。
その分?日差しがたっぷりの朝になっています。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
0