きょうは雨で沈殿の予定でしたが、昼前には止んで明るくなっていました。
遠出はしていませんが、傘を持って近場を歩いてきました。
まずは千本通りを歩いて十二坊へ。
すっかり花の終わったバイカシモツケ ( リキュウバイ ) ですが、実が出来ていたので撮ってきました。
花の時期はよく見ますが、花が終わると見向きもしない?のですが、ちょっと面白い実の形です。
境内を歩いていると、咲き出しているハクチョウゲが目に付きました。
まだほんのチラホラ咲きで、ちょっと早い咲き始めだと思いますが?
北側の門脇では、ヒメウツギがまだ残っていました。
昨日は大将軍八神社でヒラタアブが見られましたが、きょうは天気が悪いので虫は見られません。
十二坊の後は、何時もは大徳寺方面へ歩くのですが、きょうはいつ降るかも分からない天気なので、十二坊の北側 ( ライトハウスの南側 ) を西へ歩いて紙屋公園へ。
名前の通り、紙屋川の直ぐ東に有る児童公園ですが、あまり子供の姿を見かけない公園です。
急な斜面になっていて、一説には御土居の名残りだと言う話もあります。
ただし、ここは通り過ぎただけで写真はありません。
公園の斜面を下りて紙屋川を渡り、衣笠の住宅街を歩いて平野神社へ。
きのうの今日ですが、雨警戒で遠出をしたくなかったので、二日続けての平野神社です。
桜の終わった平野神社で、まして雨となれば人影はほぼありません。
せっかく咲いているイチハツも愛でてくれる人はほぼ無い状態です。
昨日は撮りませんでしたが、奥の桜園ではオヤブジラミが多く見られます。
等倍撮影でこのサイズ ( 径2.5㎜ほど ) です。
実になって来ているものも見られました。
もう少し太ってくるとおもいますが、現状で長さ4㎜ほどで、あちこちにくっつきやすそうな姿をしています。
昨日に続き、スズメノエンドウも一枚。
たくさん有る花のなかで、たまたまですが昨日と同じ花を撮って来たようです。
雨の中でも花を閉じていないオオイヌノフグリ。
もう受粉が終わり、雨を防がなくてもよくなっているのでしょうね。
日頃は上を向いて咲いているアメリカフウロですが、きょうは横向きになっていました。
茎が短くて横向きになれない花は、花びらを閉じていましたので、横向きになるのも雨よけ術かと思います。
奥の桜園を出て、神社の南門近くへ歩いてジャーマンアイリス。
表の桜園の端っこになりますが、イチハツとジャーマンアイリスが一緒に見られる場所です。
まだ雨は降らない様子なので、南門から出て南へ歩き、衣笠小学校の所から細い路地を東へ歩いて紙屋川を渡りました。
紙屋川に架かる橋の上で、枝を伸ばしているモミジを。
何気なく撮っていましたが、花が種になって来ている所ですね。
もう少しアップで撮れば良かった?
よく紙屋川の名前が出てきますが、紙屋川はこんな川です。
橋は北野天満宮の敷地内に有ります。
川は両岸が石垣になっていて、川底はコンクリートで固められた川です。
小さな川ですが、渇水期でも水が涸れることのない川です。
但し、ゴミの多い川でもあります。
この後は橋を渡って北野天満宮を抜けましたが、写真は無しです。
以上、28日の散歩は、十二坊蓮臺寺と平野神社への散歩で初夏だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
5755
遠出はしていませんが、傘を持って近場を歩いてきました。
まずは千本通りを歩いて十二坊へ。
すっかり花の終わったバイカシモツケ ( リキュウバイ ) ですが、実が出来ていたので撮ってきました。
花の時期はよく見ますが、花が終わると見向きもしない?のですが、ちょっと面白い実の形です。
境内を歩いていると、咲き出しているハクチョウゲが目に付きました。
まだほんのチラホラ咲きで、ちょっと早い咲き始めだと思いますが?
北側の門脇では、ヒメウツギがまだ残っていました。
昨日は大将軍八神社でヒラタアブが見られましたが、きょうは天気が悪いので虫は見られません。
十二坊の後は、何時もは大徳寺方面へ歩くのですが、きょうはいつ降るかも分からない天気なので、十二坊の北側 ( ライトハウスの南側 ) を西へ歩いて紙屋公園へ。
名前の通り、紙屋川の直ぐ東に有る児童公園ですが、あまり子供の姿を見かけない公園です。
急な斜面になっていて、一説には御土居の名残りだと言う話もあります。
ただし、ここは通り過ぎただけで写真はありません。
公園の斜面を下りて紙屋川を渡り、衣笠の住宅街を歩いて平野神社へ。
きのうの今日ですが、雨警戒で遠出をしたくなかったので、二日続けての平野神社です。
桜の終わった平野神社で、まして雨となれば人影はほぼありません。
せっかく咲いているイチハツも愛でてくれる人はほぼ無い状態です。
昨日は撮りませんでしたが、奥の桜園ではオヤブジラミが多く見られます。
等倍撮影でこのサイズ ( 径2.5㎜ほど ) です。
実になって来ているものも見られました。
もう少し太ってくるとおもいますが、現状で長さ4㎜ほどで、あちこちにくっつきやすそうな姿をしています。
昨日に続き、スズメノエンドウも一枚。
たくさん有る花のなかで、たまたまですが昨日と同じ花を撮って来たようです。
雨の中でも花を閉じていないオオイヌノフグリ。
もう受粉が終わり、雨を防がなくてもよくなっているのでしょうね。
日頃は上を向いて咲いているアメリカフウロですが、きょうは横向きになっていました。
茎が短くて横向きになれない花は、花びらを閉じていましたので、横向きになるのも雨よけ術かと思います。
奥の桜園を出て、神社の南門近くへ歩いてジャーマンアイリス。
表の桜園の端っこになりますが、イチハツとジャーマンアイリスが一緒に見られる場所です。
まだ雨は降らない様子なので、南門から出て南へ歩き、衣笠小学校の所から細い路地を東へ歩いて紙屋川を渡りました。
紙屋川に架かる橋の上で、枝を伸ばしているモミジを。
何気なく撮っていましたが、花が種になって来ている所ですね。
もう少しアップで撮れば良かった?
よく紙屋川の名前が出てきますが、紙屋川はこんな川です。
橋は北野天満宮の敷地内に有ります。
川は両岸が石垣になっていて、川底はコンクリートで固められた川です。
小さな川ですが、渇水期でも水が涸れることのない川です。
但し、ゴミの多い川でもあります。
この後は橋を渡って北野天満宮を抜けましたが、写真は無しです。
以上、28日の散歩は、十二坊蓮臺寺と平野神社への散歩で初夏だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
5755