昨日の京都は結局25.1℃まで上がった様ですが、きょうは昨日よりは暑い一日になっています。
14:00時までで26.3℃まで上がっている様なので、今年一番の 暑さ ですね。
散歩はあまり遠出はしていなくて、近場をうろついた散歩になっています。
で、最初に覗いたのは千本釈迦堂。
今はどこを歩いても見られますが、釈迦堂でもツツジが見頃になって来ています。
花の終わった桜「関山」の木陰で咲いていたツツジです。
境内を南門から出て石畳脇のヒメウズを等倍撮影で。
花の隣から、実 ( 種 ) も一枚。
もう少し膨らんで、しっかり熟してきたら莢を割って見ようと思いますが・・・・・
さて、忘れずに覚えているかどうか?
ヒメウズの近くで咲いていたアメリカフウロ。
草むしりの後で伸びた物の様で、地面すれすれで咲き出していました。
釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺へ入ってカタバミ。
ヒメスミレの回りがこのカタバミだらけになっていました。
ヒメスミレは花が見られなくなっています。
カタバミから少し離れた砂利の中で咲いていた花。
画像検索をかけるとマツバウンランがヒットしました。
便利な世の中になりましたね。
祖師堂前の草むらからで、キュウリグサ。
これも等倍撮影をしていますので、ノートリミングで掲載。
立本寺ではスズメノエンドウを見に行きましたが、すっかり刈り取られてしまって、草自体が残っていませんでした。
立本寺を出て、何時もの様に仁和寺街道から天神道を歩き、一条通りを西へ。
妖怪通り商店街を歩いて大将軍八神社、地蔵院と覗きましたが、写真は無し。
地蔵院から西大路通りを歩き、平野神社へ入って奥の桜園へ。
桜園の南端近くで見られたカスマグサ
カラスノエンドウより小さく、スズメノエンドウより大きい。
カとスの間 ( マ ) で、カスマグサ。ホンマかいな!と言いたくなりますが、本当の様です。
これも等倍撮影しています。巾が3㎜ほど、高さが4㎜ほどの花です。
カスマグサは探さないと見られませんが、スズメノエンドウは直ぐに見られます。
こちらは巾が2.5㎜ほど、高さは3㎜ほどですので、知らなければ白っぽいゴミの様です。
スズメノエンドウの草の中から伸び出して、タチイヌノフグリが見られました。
スズメノエンドウやカラスノエンドウは繁殖力が旺盛なので、間をぬって咲くのも大変かな?と思いますが・・・・・
せっかくの平野神社ですので、雑草扱いの花だけでなく植えられている花も。
イチハツは今が見頃と言えそうな咲き具合になって来ました。
もう一つ植えられている花でコデマリ。
真っ盛りを少し過ぎて来た?のか、遠目に茶っぽい部分が見えるようになって来ました。
以上、21日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、平野神社への散歩で初夏だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7570
14:00時までで26.3℃まで上がっている様なので、今年一番の 暑さ ですね。
散歩はあまり遠出はしていなくて、近場をうろついた散歩になっています。
で、最初に覗いたのは千本釈迦堂。
今はどこを歩いても見られますが、釈迦堂でもツツジが見頃になって来ています。
花の終わった桜「関山」の木陰で咲いていたツツジです。
境内を南門から出て石畳脇のヒメウズを等倍撮影で。
花の隣から、実 ( 種 ) も一枚。
もう少し膨らんで、しっかり熟してきたら莢を割って見ようと思いますが・・・・・
さて、忘れずに覚えているかどうか?
ヒメウズの近くで咲いていたアメリカフウロ。
草むしりの後で伸びた物の様で、地面すれすれで咲き出していました。
釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺へ入ってカタバミ。
ヒメスミレの回りがこのカタバミだらけになっていました。
ヒメスミレは花が見られなくなっています。
カタバミから少し離れた砂利の中で咲いていた花。
画像検索をかけるとマツバウンランがヒットしました。
便利な世の中になりましたね。
祖師堂前の草むらからで、キュウリグサ。
これも等倍撮影をしていますので、ノートリミングで掲載。
立本寺ではスズメノエンドウを見に行きましたが、すっかり刈り取られてしまって、草自体が残っていませんでした。
立本寺を出て、何時もの様に仁和寺街道から天神道を歩き、一条通りを西へ。
妖怪通り商店街を歩いて大将軍八神社、地蔵院と覗きましたが、写真は無し。
地蔵院から西大路通りを歩き、平野神社へ入って奥の桜園へ。
桜園の南端近くで見られたカスマグサ
カラスノエンドウより小さく、スズメノエンドウより大きい。
カとスの間 ( マ ) で、カスマグサ。ホンマかいな!と言いたくなりますが、本当の様です。
これも等倍撮影しています。巾が3㎜ほど、高さが4㎜ほどの花です。
カスマグサは探さないと見られませんが、スズメノエンドウは直ぐに見られます。
こちらは巾が2.5㎜ほど、高さは3㎜ほどですので、知らなければ白っぽいゴミの様です。
スズメノエンドウの草の中から伸び出して、タチイヌノフグリが見られました。
スズメノエンドウやカラスノエンドウは繁殖力が旺盛なので、間をぬって咲くのも大変かな?と思いますが・・・・・
せっかくの平野神社ですので、雑草扱いの花だけでなく植えられている花も。
イチハツは今が見頃と言えそうな咲き具合になって来ました。
もう一つ植えられている花でコデマリ。
真っ盛りを少し過ぎて来た?のか、遠目に茶っぽい部分が見えるようになって来ました。
以上、21日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、平野神社への散歩で初夏だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7570