ロードバイクに乗ると、初心者の僕でも30~50km/hのスピードが出せてしまいます。
しかし、この速度で、人や自動車に衝突したらと思うと怖くなります。
そこで、念のために保険に加入することを考えて「自転車保険」を探したのですが、各社取り扱いを中止している現状を知りました。(儲からないのかな?)
インターネットの情報から共栄火災、損保ジャパン、あいおい損保に問い合わせたところ、自転車保険の取り扱いは損保ジャパンだけで、共栄火災は個人賠償責任保険、あいおい損保は傷害保険での対応になるようです。
その中から内容と掛け金で検討して・・・・・
共栄火災の「個人賠償責任保険」を選び、加入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/0a0474a516121b9ed3d7ebe7ec139693.jpg)
最高1億円(弁護士費用なども含む)まで保証されて、掛け金は年間2,000円(家族の賠償責任も保証)。
もちろん自分についての保証はありませんが・・・。
学校等で加入が義務付けられるTSマークは年間1,000円で保証は2,000万円(対象は人身のみ)なので、「個人・・・」の方がお徳(?)と判断しました。
他社の商品は、内容は兎も角、(僕にとっては)掛け金が高額でした・・・・・・。
いずれにせよ、警察・弁護士・保険屋さんにはお世話にならないようにしたいものです・・・。
しかし、この速度で、人や自動車に衝突したらと思うと怖くなります。
そこで、念のために保険に加入することを考えて「自転車保険」を探したのですが、各社取り扱いを中止している現状を知りました。(儲からないのかな?)
インターネットの情報から共栄火災、損保ジャパン、あいおい損保に問い合わせたところ、自転車保険の取り扱いは損保ジャパンだけで、共栄火災は個人賠償責任保険、あいおい損保は傷害保険での対応になるようです。
その中から内容と掛け金で検討して・・・・・
共栄火災の「個人賠償責任保険」を選び、加入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/0a0474a516121b9ed3d7ebe7ec139693.jpg)
最高1億円(弁護士費用なども含む)まで保証されて、掛け金は年間2,000円(家族の賠償責任も保証)。
もちろん自分についての保証はありませんが・・・。
学校等で加入が義務付けられるTSマークは年間1,000円で保証は2,000万円(対象は人身のみ)なので、「個人・・・」の方がお徳(?)と判断しました。
他社の商品は、内容は兎も角、(僕にとっては)掛け金が高額でした・・・・・・。
いずれにせよ、警察・弁護士・保険屋さんにはお世話にならないようにしたいものです・・・。