空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

呼吸法が逆?

2010-02-11 21:53:51 | スポーツ
同じ心拍数でのランニングに比べ、プールでは100m続けて泳ぐだけで苦しくなるのはどうしてだろうか?

まして、泳ぐのが苦手な家内は10数メートルで苦しくなってしまう・・・

一体、何が原因なんだろう・・・



ちょっと待てよ・・・

ランニング時の呼吸は・・・

口で吐いて、鼻で吸う。

水泳は・・・

鼻で吐いて(水中)、口で吸う。

おっ、正反対ではないか

もしかしたら、泳ぐ時に口で吸っているつもりでも、無意識に鼻から吸っているのかもしれない・・・

確かに鼻と口を比べれば、短時間に吸い込むことの出来る空気(酸素)の量は口の方が明らかに多い。

つまり、苦しくなるのは「肺の中への酸素の補充が間に合わなくなる」為ではないだろうか。

そこで、家内にも聞いてみた・・・

うん、息を吸う時に鼻から水が入って、喉の辺りが苦しくなるよ

彼女は水泳でもランニング時(陸上)の呼吸をしているようだ。

やはり、呼吸(酸素の取入)が上手く出来ていない為に、肺の中の酸素を使い切った時点でGiveUpしてしまうのである。(当然のことである・・・)

よし、次回はこの仮説(?)を確かめる為に、呼吸法を意識して泳いでみることにしよう。そして、家内の息継ぎ練習法もWebで見つけたのでレクチャーしてみたい。(楽しみだなぁ)

それにしても、自分も小学生の時から何も考えず(教わらずに?)によく泳いでいたものである・・・(大会でも入賞しちゃったりして)

これは、「勢いだけでは、今までと同じようには動けない身体」になってきたということか・・・


筋肉馬鹿夫婦、プールへ行く

2010-02-11 17:54:44 | スポーツ
今日は生憎の雨・・・ということで、午後から久しぶりに夫婦で湖西市アメニティプラザへ泳ぎに行きました。


近隣の公営プールではここが1番!(だと思います。)


実はXR'92mamaは水泳(クロール)が大の苦手で数年ぶりのプール・・・

息継ぎが上手く出来ずに苦しくなってしまうので、今日は流れるプールで息継ぎの練習をしました。

そして、1時間後に25mプールで成果を確認・・・

う~ん、18mかな??

年内に「クロールで25m完泳」を目標にして練習することに決めました。
また、楽しみが出来たねぇ~。

さて、僕はその合間に1,000m泳ぎました。
100m泳いでは心拍数を計ってみましたが、大体110bpm位でした。しかし、その割りに息苦しくなるのはなぜ??(ランニング、自転車の苦しさとはまた違う感じです。)

ところで、クロール(遅い)を運動強度8METsとして・・・

簡易消費カロリー計算 1.05×METs×時間×体重(kg) 1.05×8×1×63.0=529.3
安静状態のカロリー消費 1METs分 66.1
消費カロリー:529.3-66.1=463.2kcal

そして帰りに、「お腹すいたぁ~」というXR'92mamaの要望で、菓子パンと缶コーヒー(微糖)を半分ずつ[(413+19)/2=216kcal]補給しました。

ところで、XR'92mamaさん・・・

もしかするとあなたはカロリー摂取オーバーではありませんか?