空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

LSD de 三岳

2010-02-21 16:24:57 | 自転車
「中川のめだまおやじ」先生のブログで「三岳の風車工事完了」を知り、視察(?)を兼ねてLSDで走ってきました。

AM6:40 出動





情報通り、林道八辻線はきれいに舗装されていました。
これでは、乗用車で観光客が訪れるようになるのも時間の問題かな・・・


直近で見上げられます。(低~い音が・・・)

三岳セクションのルートを作ってみました・・・こちら
(逆走もなかなか脚にきそう・・・)

待避所「9」から川名へ下りてみようと思ったのですが、下り口のダートにくじけ、やはり宇津峠経由で都田ダムへ下りました。


ちょいボケ(軽量化のため携帯電話のカメラを使用)

本来の「新・引佐山岳ステージ」はこの先「中代峠」「大地野峠」方面へ向かうのですが、今日はカット・・・(まだ完走する自信が・・・)

渋川経由で「古久蔵峠」(初)、「背山峠」(R257からのコースの方が楽しい)、「風越峠」を越え、止めで「大草山」に登って正午に帰宅しました。

標高データ

「古久蔵峠」のピーク・・あれっ?

・時間:4時間54分 距離:89.68km
・心拍数:(Ave)134bpm(最大)185bpm 
・速度:(Ave)18.29km/h(Max)56.73km/h
・消費カロリー:3,261kcal

今日は・・・

・心拍数平均134bpmのLSDとしてはいい走りが出来たかな・・・
・70kmくらいから脚にきました。
・ケイデンスが上げられなかったのも反省点かなぁ・・・
・花粉は気にならなかった。(あれっ?)
・エネルギー補給を早めにしたのは正解でした。そして「つぶあん大福」をお気に入りに追加。
・「中川の・・・」先生のアドバイス通り、「ウィンドブレーカーを峠の下で脱ぎ、頂上で着て下る」をこまめに実行したところ、下りの「冷え」が格段に緩和されました。

う~ん、それでも少しずつは学習しているかな・・・??



自転車でもオートバイでも歩いても(?)、峠越えは楽しいです。(これって、「林道依存症」・・・?)
浜名湖岸に下りた途端、10台以上のロード自転車と遭遇しましたが山の中では「0」でした。
もしかして、「峠」が好きな自転車乗りって少数派なんでしょうか・・・

嫌煙家のひとり言

2010-02-21 16:22:26 | 健康
昨晩、僕の大切な(大好きな)人が脳梗塞で倒れ、救急車で搬送されました。

家内と病院へ駆けつけましたが、ベットに横たわる姿はとても小さくみえました。

(愛煙家の方は気分が悪くなると思いますので、この先は読まないで下さい。)


いろいろな思いが頭の中を駆け巡り、「なってしまったものは仕方ない、これからをどうするか考えよう」と思いました。

倒れたことが「悲しいことだけ」になってしまわない為にも、これを機に周りの人達が健康に対する意識を高くすることも大切ではないでしょうか・・・。

脳梗塞を引きおこす危険因子・・・

「高血圧」「糖尿病」「高脂血症」「喫煙」「飲酒」「肥満」「ストレス」・・・

生まれながらの体質は仕方がないとして、ほとんどの因子は生活習慣を見直すことで減少の可能性があるし、こと「喫煙」に関しては本人の意思次第です。

昨夜は偶然にも息子達が揃っていたので、これは「親父の責任」だと思い、脳梗塞の説明と「僕の思い」を伝えることにしました。

「タバコは身体に良くない。お前達にはもちろん、副流煙の周りの人たちへの影響はそれ以上に悪い。そして、お前達の子供になんらかの障害として現れる可能性も高くなる。だから吸わない方がいい。」

家の外では吸っている長男はもちろん、下の息子達も神妙な面持ちで聞いてくれました。
後は、彼らの「頭と心」がどういう風に消化するか・・・見守るだけです。

さて、愛煙家の皆さん

・「誰にも迷惑を掛けていないからいいじゃん」

迷惑です!(副流煙を知っていますか?)
そして、自分が倒れた時を想像してみてください。
どんなに自分の周りに悲しむ(大変になる)人達がいるか・・・

・「ストレス発散のため・・・」

そんなに楽して発散できる程度のことはストレスなんて言いません!

・「売る(作る)から悪い」

かっこ悪い言い訳にしか聞こえませんよ。

僕が大切に思う人達には口をすっぱく「禁煙」を勧めてきました。

しかし、実行してくれた人はほとんどいません。

本当に哀しい・・・

こんな哀しい思いをするくらいなら、これからは「もう言うのは止めようかなぁ~」・・・

考えているうちに目覚まし時計がなりました。

思い切りペダルを廻して頭をリセットしたくなりました。

よし、出動だぁ!