みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

楽天 kobo touch 今 届きました。

2012年07月19日 | 電子書籍

 楽天 kobo touch 今 届きました。 もしかして。日本で一番早く手にしたかも知れません。

センスいいです。単行本のような体裁になっています。帯も付いています。

なんか、他の意味があるのでしょうか?

「Please Charge Your eReader」

下の文章もあわせて読めば、何のことは無い、充電してくれですね。

これから、いじります。

7月31日まで送料無料と楽天ポイント300ポイントは継続しているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天 kobo touch 発売 まで あと 2日

2012年07月17日 | 電子書籍

 楽天 kobo touch 発売 まで あと 2日(7月19日)というか、予約特典(最高楽天ポイント3,000ポイントなど)が受けられる期限まで、あと2日となりました。

 どのくらい予約注文が来ているのでしょうか。楽天の売り上げランキングは上位を独占しているようですが、予約数については、極秘のようです。

楽天 総合ランキング

 

 興味深かったのは、男性は20代から上すべての世代で1位にランキングされているのですが、女性は30代から初めて1位にランキングされてきています。

 男性も女性も10代では、30位以内にもランキングされていません。三木谷社長は日本人の読書離れを嘆いて、koboの商売展開のきっかけとしたようなことを言っていましたが、なるほどです。おそらく男性20代のランクインもハードに惹かれただけというような気もします。

楽天 女性 20代 ランキング

 

 では、あの電車や街中で歩きながら、片時も目を離さず、スマホを凝視している若い人たちは、いったい何を読んでいるのでしょう。

 前にも書きましたが、幼稚で低脳なモバゲーや、さみしいTwitterやFacebook、無意味なネットサーフィン、仲間はずれにされたくないがためのチェーンメールに等しい無内容なメールなどであることは、想像に難くないのですが。

 歩きながらのスマホは迷惑だとの指摘に、「地図見ながら歩くのは、大変なんだ」なんて、訳の分からない反論している人がいましたが、あのゾンビたちが、みんな地図見て目的地を探しながら歩いているなんて、そんなことが一般化できると思うこと自体が、スマホで頭やられちゃっているのではないでしょうか。

 電子書籍がいままで日本で根付かない理由に、書籍以外のメディアがどんどん出てきて若者の興味や選択の範囲が広がっているからだというようなことを書いている人がいましたが、もともと、若い人には読書の習慣や想像力を駆使しながらじっくり文字を読む能力が欠如しているのではないかと思います。

 映画の字幕が読めない人が増えているという話も聞きます。13字の字幕を読み切れないという若者が増え、映画離れを食い止めようと、字幕を10字前後で区切って行数を増やしたり、漢字を省いたり、吹き替え版へシフトする動きを強めるなど、製作、配給会社では苦肉の対応を余儀なくされているそうです。

 教育から見直さないと、日本人の読書離れは食い止められないのでないでしょうか。

-----------------------------------------------------------------------------------

 ところで、商品の到着が待ち遠しい kobo touch ですが、付加されるであろう機能が見つかりましたので、紹介しておきます。

「スケッチブック」です。

現在店頭に置いてある機能評価用の kobo touch にもこの機能は搭載されているようですので、楽天製品版にも搭載されるものと推測されます。

下の動画の4分50秒ぐらいから説明がありますので参考にしてください。

Kobo Touch Firmware 1.9.6 Overview

動画ではJPGで保存されるといっているようですので、使い勝手はそんなに悪くないと思います。任天堂DSのタッチペンを流用してちょっとしたノートやメモ代わりに利用できるのではと考えています。

 なお、この動画のKobo Touch の Firmware は 1.9.6 となっていますが、現在 2.0 まで改良されているようです。だいぶ、反応時間もよくなっているそうです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天 kobo touch スペック 続報

2012年07月12日 | 電子書籍

 昨日 楽天 kobo touchを細かいスペックも未確認のまま、価格とデザインに惹かれて、つい予約してしまいましたが、その後WEB検索で、いくつかの仕様が明らかになってきたので、追加しておきます。

 ところで今日(12日)になって、楽天の他商品とのあわせ買いで、ポイント5倍のキャンペーンが始まりましたね。ちょっと数時間の差でちょっぴり損しました。

 

それでは、追加 確認仕様です。

1.micro SDスロットは装備されているのか。

あります。

これは、三木谷社長がプレス発表で明言しています。楽天の『記者会見の様子」ストリームで確認できます。

 実はハードについては、「日本市場に投入するKobo Touchは、グローバルモデルと比べハードウェアレベルでの違いは見られない。」との記事がeBook USERのホームページに掲載されていました。

これで、7,980円だからといって、機能を落とした廉価版を発売するわけではないと言うことが確認できます(記事がガセでなければ)。

2.対応フォーマットは EPUB PDFのみなのか。

 昨日も、楽天サイトには小さく「JPG GIFもみれます。」と表示されていますと書きましたが、これについては、上記の記事から推測できる範囲でしか確認できませんでした。

記事には、「ただし、ソフトウェアレベルでは若干変更点がある。」とあります。

それは、

まずは、日本語フォント。国内向けに販売されるKobo Touchはフォントにモリサワの日本語フォント2種を含む11種類のフォントを搭載(フォントサイズは17段階に変更可能)する。

また、ビューワエンジンはACCESSが「NetFront BookReader v1.0 EPUB Edition」をKoboにライセンス供与しており、実際に端末上でもそれが確認できた。ACCESSやKoboはEPUB 3ビューワのリファレンス実装を開発することを目的とした「Readium」プロジェクトに参画しており、比較的“クセの少ない”EPUB3ビューワといえそうだ。

とあります。

分かりにくいのですが、日本語フォントが最初から実装され、また、より汎用性のあるEPUB3ビュワーが搭載されると言うことのようです。

ということは、そのほかのソフトウエア上の変更点がないということですから、

本: EPUB, PDF, MOBI
ドキュメント: PDF
画像: JPEG, GIF, PNG, BMP, TIFF
テキスト: TXT, HTML, RTF
マンガ: CBZ, CBR

も、表示できるのではないかと推測されます。

 HTMLが表示できるとすれば、使い勝手は別としても、WEBページも表示できるということです。

 実際、海外発売のkoboではWEBページを表示している動画がYouTubeにアップされています。

下の動画の4分10秒からWEBブラウズの解説をしています。

Kobo Touch Review - Kobo eReader Touch Edition

ちょっと調べ物をしたいときにWikipediaなんか表示できたら便利ですよね。

3.kobo イーブックストアからダウンロードする電子書籍の価格はどうなるのか。

 この辺、これが分からないとハードも買えないとレビューしている人も多いようですが、

kobo イーブックストアは本社をカナダに置いているため、現在ここから入手するデータには消費税がかからず、楽天も上乗せする考えはないと言っているようです。

つまり、5%は安く買えるということです。これに楽天ポイントが付くのと、もちろん送料かかりませんから、相当お得と言うことになります。

ただ、鬼畜の民主党はこれにも目をつけているようですので、早晩法改正があるかも知れません。

 

以上また、情報があれば追記します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天 kobo touch を予約しました。

2012年07月11日 | 電子書籍

 電子ブックリーダーは、まだまだ過渡期でこれからかなと思っていたのですが、楽天のブックリーダーが7月19日までに予約すると、送料無料・楽天ポイント3,000ポイント還元ということだったので、今日予約してしまいました。

今もっている楽天ポイントも利用したので、実質3,700円ぐらいで、購入予約したことになります。

まあ、この値段で電子ブックリーダーが入手できるなら、たとえ過渡期でも惜しくないでしょう。

amazonのKindle と比べると、ずいぶん使い勝手がいいようで、amazonの出鼻を挫いた感じですね(Kindleは現時点で近日発売としかアナウンスされていません) 。

 Kobo Touch vs Kindle 3 Comparison Review

 このあいだ、ラジオで経済評論家が、「これだけスマホが普及しているのに、いまさら専用端末を発売する三木谷社長の気持ちが分からない」というようなことを言っていましたが、売り出したkoboの機能とデザインと値段を見れば、大ヒット間違いないと思いますよ。ケチを自負しているこの私が、なんのためらいも無く予約したのですから。

私が考えるスマホに対する優位性は

1.スマホ(を街中で腑抜けた顔して、ゾンビみたいな歩き方で操作している人間を含めて)が大嫌いな人でも、恥ずかしくなく気軽に持てる。

 なんたって書籍専用端末なのですから、これを電車の中で見ていても、没頭している対象は、幼稚で低脳なモバゲーでもなければ、さみしいTwitterやFacebookでもなく、無意味なネットサーフィンや、仲間はずれにされたくないがためのチェーンメールに等しい無内容なメールのやり取りでもないことが傍から見て明らかだからです。たとえエロマンガを読んでいたって知的に見えますよね。

2.バックライトがないため、駆動時間が約1ヶ月とスマホの比較にならないくらい省電力であるらしい。

 今のリチウム・イオンバッテリーは300回ぐらい放電できますから、少なく見てもバッテリー交換なしで10年はもつでしょう。外出から帰ったら即充電なんて必要はないと思われます。これは、特にバッテリーの消耗が激しいと言われているスマホを書籍リーダー代わりにするのと、使い勝手とランニングコストにおいて雲泥の差があります。

3.画面が大きい

 スマホは3.5インチから4.5インチぐらいが主流ですが、koboは6インチ。マンガや雑誌を読むのでなければ、ipadの10インチは携帯性にかけるので、テキストブックリーダーとしてはちょうどいい大きさと言えるのではないでしょうか。

4.文字が見やすいらしい

 画面は液晶ではなくE-ink 電子ペーパーというもののようです。

 原理は、マイクロカプセル型電気泳動方式といって、画面にコーティングされた透明なマイクロカプセルの中に、帯電した白と黒の粒子があり、電圧を掛けて顔料粒子を移動させることで文字などを表示するそうです。だから日向ほどよく見えて、文字書き換えの時しか電力を使わないので、省電力なのだそうです。

 これすごいですね。オタクごころをくすぐるではないですか。まさに、電子の紙です。その点でも従来の書籍に近い使い勝手といえるでしょう。
  起きてるあいだじゅう見にくいスマホ画面を凝視して、あとで目がつぶれたって、健康保険の適用なんかさせないようにしないと将来、健康保険財政に悪影響がでます。喫煙者には肺がん、スマホ携帯者の視力障害については、保険適用外という通達を出しておきましょう(民主党はこんな恐ろしいこと、すぐやりそうな政党ですよね)。

 

 この楽天のコマーシャルはAppleのコマーシャルみたいで、センスいいですね。

【公式】電子ブック楽天<kobo> - 電子ブックリーダー kobo Touch

 

以上、いいこと尽くめなのですが、予約にあたって心配な部分もあります。

 楽天のサイトでは、koboの仕様が限定的にしか発表されていません。例えば、対応フォーマットもEPUB、PDFとしか書いてありません。また、外部接続もmicroUSB、Wi-Fiとしか書いてありません。また、メモリも内蔵メモリ容量/使用可能領域:約2GB/約1GB(約1000冊分)としか書いておらず、メモリの拡張性については触れていません。

 外国で売っているkoboは、対応フォーマットも

本: EPUB, PDF, MOBI
ドキュメント: PDF
画像: JPEG, GIF, PNG, BMP, TIFF
テキスト: TXT, HTML, RTF
マンガ: CBZ, CBR

とさまざまに対応してますし、

 本体の側面にはmicro SDカードリーダーがあり、32GBまでのmicro SDカードを入れることができるようです。つまりメモリも32GBまで拡張できるのです。

 この辺なんではっきりうたわないのか、まさか、機能を限定して廉価版として発売するつもりなのではないかとの疑念も沸いて来ます。

 サイトをよく見ると、JPEG, GIFも見れますと、端っこのほうに小さく書いてあったり、コマーシャル画像で、本体がくるっと回ったところで、micro SDの挿入口らしきものもチラッと見えます。まあ、仕様がすべてを網羅しているわけではないのかもしれません。

 7月19日からコンテンツ配信としかアナウンスされていないので、いつハードが送られてくるかわかりません。上にあげたアフィリエイトの中には「19日頃発送予定」とはっきり書いてありますね。

 余談ですが、koboのレビューに「商品届きました」というのがありました。冗談でも本気(あぶないですが)でも世の中面白い人がいますね。

 もしかしたら予約殺到で、生産が間に合わず、発送が大幅に遅れる可能性があるかもしれません。生産見込みが立たず予約打ち切りなんて可能性もあるので、あわてて予約したのですが、考えすぎでしょうか。そのくらい魅力的な商品だと思うのですが。

 現物を手にしたら、また、インプレッションをあげたいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする