サディスト・サイコパスBBA 小池の仮病入院、河野・泣いた赤鬼ワクチン担当大臣の無責任・無知なワクチン安全宣言、SNS弾圧など、世の中、本当に胸糞悪いことが多くて、ストレスが溜まります。
そうそう、ワクチンパスポート実施のパブコメが密かに出されていて、密かに締め切られてましたね(6月25~7月1日まで)。一応意見を聞いたことにして、7月下旬実施のようです。
なんの効果も期待できませんが、意見を提出しておきました。
改正の概要には、改正の目的として、海外渡航にあたり「入国先の相手国等が制限措置の緩和を判断する上で活用できるよう」との文言がありますが、この目的に限定するとは書いてありません。つまり、日本国内の移動や公共・商業施設の利用の際にもパスポートの提示が求められるような、歯止めなき拡大適用の可能性を残しているともいえます。
だいたい、こんなもの持っていたって、人に感染させない保証なんてどこにもないのですから。
現に国民の6割以上の接種が完了しているイギリスで武漢肺炎が再拡大している。インド株の所為にしているようですが、ウイルスは2週間で変異するのが常識なんだから、それは、ワクチンは効果がないってことを正に証明したことになるのに、それを誰も言わないのはおかしいでしょう!!
逆に免罪符をかざした無防備な接触で感染拡大につながる可能性のほうが大きいのじゃないでしょうか?
とにかく、やることなすこと、科学性がなくて馬鹿丸出しですね。
と、更にストレスが溜まり放題です。
そこで、ストレス解消に、また、無駄なものを買ってしまいました(と、言い訳をする)。
Roland FC-200 MIDI フット・コントローラーです。もちろん、格安の中古(1995年発売のRolad GP-100 の別売品として売っているので、これ以前の発売とみられる。 定価29,800円)。
・シンセサイザーやエフェクターなどの音色/プログラム切り換えや、音量や音色のリアルタイム・コントロールに対応するMIDIフット・コントローラー。
・アサイナブルなエクスプレッション・ペダルで音量や音色変化をコントロール可能。
・コントロール・チェンジ情報に対応した6つのジャックを装備。フット・スイッチやエクスプレッション・ペダルを接続することで、追加でるMIDIコントロールも可能。
・ノート・モードに切り換えれば、ペダルを足鍵盤として外部MIDI音源を鳴らすことが可能。
と、機能満載です。
で、これでやってみたいこと。
1.LINE 6 POD XT のフットコントローラーとしてとして使う。
別売りでコントローラーも売っているのですが、中古しかないのに、価格が高く、コネクターの形状が独特で汎用性がありません。
Line 6 FBV EXPRESS MKII
2.ドライバーが古くて、ペダルコントロール信号などを受け付けず、思うように使えない FZX Plug-in をMIDI信号で完全にコントロールしてみたい。
3.アンプ・モデリングソフトの JamVOX III や AmpliTube 5 をコントロールしてみたい。
GR-55をコントロールするために購入した人も多かったようですが、ただでさえ巨大な GR-55 に巨大な FC-200 を並べて使うのは、更に長大なシステムとなって、現実味がないですね。
と、夢は膨らみます。