今日の朝は、一段と冷え込みました。まだ春は遠い感じです。
律儀な番犬。今日は寒いから出てこないのかと思ったら、やっぱり律儀に出てきました。
でも、この子も寒かったのか、ふた声程吠えたら、お~寒いって感じで、そそくさと犬小屋に戻っていってしまいました。そのしぐさが面白くて大声で笑ってしまいました。
すごい坂の道の途中にある、朽ちかけた(失礼!!)社の神社。でも、石銘板は割と新しいですから、近所の皆さんに守られているのでしょう。
読み方がわからなかったのですが、日天子(にってんし)で、太陽を神格化したもの。 インド神話の神が仏教に取り入れられた。 観世音菩薩の変化身ともいい、密教では日天とよばれ、仏法守護の十二天のひとつだそうです。
図鑑 センダン の実
センダン(栴檀)は街路樹や庭木として植えられ、初夏になると大きな羽状複葉の間から紫色の小花を円錐状にたくさん付ける。秋になると葉が落ちた枝先に、黄色い丸い実がたくさん実る。
「栴檀はふたばよりかんばし」のセンダンで、香木に使われる。芽生えたときからすでに芳しい香りを放っている。 のちに大人物になるような人間は、子供のときから人並み優れた素質を見せることをいう。まさに藤井聡太 竜王・名人のことですね。
すでに発電能力がほとんどないと思われる太陽光パネル。これを掃除するには散水車を呼ばなければならないそうで、そんな費用かけたら大損ですよね。
小池は調子に乗ってこんなものを義務化しようとしています。USAID と一緒に、イーロンマスクに粛清してもらいたいです。
ハリハル砦の道は草が枯れて見通しが利き、更に恐ろしさを増しています。
家に戻ったら、庭の水仙が咲き始めていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます