椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

9月16日のまち

2019-09-17 13:10:17 | 高齢化社会

2階にある古くなった主人の机を1人では運び出せないため、解体しよう!と思いました。

プラスとマイナスのドライバー、何種類かのペンチ、軍手で取り掛かりました☆

結婚する前から使っていた机で、昭和30年代ぐらいのもの?

主人はあまりお金に縁がなかったので、この机も高級品ではなく、すぐ解体できるだろう・・・・と思いました。

確かに道具もあまりない中、中断しながらの半日程度でできました☆

ただ、びっくりしたのは、手がこんでいるっていうか解体しやすくできていて、あちこちに工夫が感じられたのです。

引き出しも下の段には硬めの木が使われ、接着剤もそこだけに使われているようで、下の段の引き出しはそのままになりました。

ほかの引き出しは、パラっとほぐれる感じなのです。

ネジは穴が開けた中にあり、すぐプラスドライバーが当たるようになっていました。

クギは斜めに使われていて、すき間にマイナスドライバーを差し込むとすぐ離れるようになっていました。

机の解体で、何度も「なるほど!」と思うことがありました。

残った天板で、これを粗大ごみで出す予定です。

主人は、大工仕事が好きだったので、定年後、小さな修理引き受けますという看板を出そうか、などと冗談を話したりしておりました。

針仕事やパジャマなどのゴムひもを替えるのも得意だったのを思い出したりします。

中高生はこういった古い家具の解体で学ぶことが多いのではないでしょうか。女性にも必要な技術のような気がします。

ドライバーを手首や指を使って力を入れる作業で、遅く寝ても早く目覚めるこの頃だったのですが、寝坊をしてしまいました(汗

つまり、ぐっすり眠るには手首・指を使うこと?なのかもしれません。

精神疾患には暮らしの技術が大事、ということが言われていました。この点でもなるほどと思いました。

 

暮らしを見直すことで健康になると、この机の天板は教えているような気がしてきます。

昔の人は使い古した道具にも神様を感じたようですね。