椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

12月19日のまち 神戸・北野へ〔9〕

2020-01-07 23:21:16 | 建築

萌黄の館の内部です。窓に特徴があると感じられたりします。

2階からは海が見えます。当時は多くの船の出入りが見えたのかもしれません。

マントルピースのタイルがきれいでした。

玄関からすぐのところにある椅子です。

次々と来客があり、待っている間も情報交換とか?

 この館はアメリカ総領事ハンター・シャープの邸宅として建築されたとか。

イギリス人の建築家アレクサンダー・ネルソン・ハンセルの設計と推定されているとのこと。→ こちら

まるで女性が設計でもしたような繊細さが感じられたりします。

この館が1903年にできたのだとすれば、風見鶏の館の1年前ということになるようです。

なるほど、風見鶏の館からのほうが萌黄の館への出入りがよく見える?

1904年は日露戦争が起きた年ですが、そのころの神戸は多くの外国人がやって来て情報収集をしていた?

などと想像してしまいます。

 住人たちは、それほど長く住んだわけではなく、移り変わりのあり様を想像すると

まるで映画の舞台のようにも見えてきます。

それぞれの館の「窓」からは何が見えたのでしょうか。住人たちの胸に去来したものは何だったのでしょうか。

 

さらに想像を広げると、植民地を支配する側も思いのほか大変な思いをしていたかもしれません。


12月19日のまち 神戸・北野へ〔8〕

2020-01-07 00:25:36 | 観光

風見鶏の館のすぐ近くの萌黄(もえぎ)の館(旧シャープ住宅)へ。こちらも国指定重要文化財です。

萌黄の館については こちら  典型的なコロニアル様式だそうです。

 

 

庭が魅力的です。マユミがありました。

神戸の震災のとき、多くの異人館でレンガ積みの煙突が崩れ落ちたようです。

この館では、一部をそのままにしてありました。

 (つづく)