2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (藤村眞樹子) 2013-11-23 12:19:42 日本の水田の広がるこの光景はヨーロッパの美しい光景にも負けないと思います☆日本のコメ作りを中心とする農業についてもっと多角的な考え方がいるのではないかと思います。イネは日本にとってかけがえのない植物です。イネもそう考えていることでしょう。薬にならないか、工業製品の原料としてはどうか繊維としてはどうか、などなど。たとえばイスラエルの農業技術者とかフランスの農業技術者、ロシアの理系の技術者などもっと世界中の知恵を集める努力がいるのではないでしょうか。官庁の縦割りでの省益優先では農業は迷走するのだと思います。 返信する Unknown (藤村眞樹子) 2024-08-30 01:25:41 どういうわけかアップしたころよりも写真が暗くなってしまっていて💦💦 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
日本のコメ作りを中心とする農業について
もっと多角的な考え方がいるのではないか
と思います。
イネは日本にとってかけがえのない植物です。
イネもそう考えていることでしょう。
薬にならないか、工業製品の原料としてはどうか
繊維としてはどうか、などなど。
たとえばイスラエルの農業技術者とかフランスの農業技術者、ロシアの理系の技術者など
もっと世界中の知恵を集める努力がいるのではないでしょうか。
官庁の縦割りでの省益優先では農業は迷走する
のだと思います。