椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

2月3日のまち 芋煮会 その1

2018-02-03 17:09:53 | 自治会
椿峰ニュータウン北自治会は60世帯ほどの小さな自治会です。
椿峰ニュータウンの北側にある戸建て地区でニュータウンでも比較的早い時期に入居しました。

したがって、高齢化率はかなり高くなっていますが、自治会運営はしっかりしていて加入率は100パーセントとなっています。
行事としては4月に行われる自治会総会のほかに、マイクロバスでお店に出かける親睦会とコミュニティ会館で行われる芋煮会が恒例となっております。

自治会の役員は街区から順に6名が出て、話し合いで会長・副会長などを決め、1年間務めることになっています。
だいたい10年に1度、自治会役員が回ってきておりましたが、高齢の方は免除となり、また空き家が出てきて、今後どのように運営していくのか課題となっています。
それでも、若い世代の方たちが入居され会長さんになっていただいたりしてありがたいことだと思っています。
最近引っ越しされてきた方は自治会役員をすることによって、知ってもらえることになります。
誰かにお任せではない合理的な自治会の機能を考えることは大事ではないでしょうか。

私たちの自治会では、空き家となっているところが数戸あります。
保育園・小学校・公園・コミュニティ会館が近くにあり、私が宅地建物取引主任の勉強・合格して求めたところですので、ぜひお引越しの候補にどうぞ


自治会で自主防災組織を立ち上げて、その後有志の方たちで自主防災委員会というものを自治会の中につくりました。
この自主防災委員は任期がなく、できる限り関わるということになっております。
防災倉庫の備蓄品を購入・管理、地区の避難訓練に参加、芋煮会を自治会役員と一緒に開催する
ということが主な役割です。

私は、防災委員になり、さまざまなことが体験できました。

芋煮会を防災委員として関わっているうちに、はやくできるようになり、面倒でなくなってきました
年々厚かましくなるらしく、お手伝いをお願いしてみたり運営の改良がけっこう楽しくなっています。



2月1日のまち 彩の国の社会実験 その6

2018-02-02 20:17:35 | 日本を元気に
今回のカフェではカフェカーが活躍しました。三芳町の田畑園さんのカフェカーです。
田畑園については こちら
三芳町は こちら
飲み物、ワッフルそれぞれ約80個が売れたそうです

自治会で防災委員として、被災者になったとき体育館の段ボールの仕切りで暮らすのは何とかできないか、と常日頃思っていますので、この限定カフェで使われているあれこれが気になりました。




中古品でもいいので、公園にほしいですね。

あまり遠くに出かけられない高齢者が増えてきているので、限定のカフェ、レストランが開かれるとよさそうです。

実は、明日、自治会で芋煮会を開くのですが、出席をとり、人数分を用意します。
1日限定の美味しいレストランがあったりしたら、ありがたいと思います。
ただ、芋煮会に声をかけたら、健康上食べられないという方がいました。
食事制限が厳しすぎると、免疫力が低下してしまってほかの病気にならないものかと思ったりしました。
食べられないストレスというものもありそうです


こうして椿峰中央公園での「青空でなかったけど有意義だったカフェ」が無事終了しました。
ご尽力いただきました皆様、寒い中ほんとうにありがとうございました。

椿峰ニュータウンでお時間のある方は、ぜひまちづくり活動にご参加ください。

山口地区住民懇談会 参加費無料
2月24日(土) 山口まちづくりセンター
10:00~12:00(受付 9:30) 参加費無料
テーマ こんなこといいな できたらいいな
(この懇談会は山口まちづくり推進協議会地域福祉部会と所沢市社会福祉協議会の共催とのこと)

2月1日のまち 彩の国の社会実験 その5

2018-02-02 14:04:03 | 日本を元気に
児童館の方たちが子どもたちのために準備をしてくださっていました。






お祭りもそうですが、大人になって思い返したときに多くの大人の人たちが子どもの心の糧に関わったていたと感じることは社会にとって大事なことだと思います。

保育園とか学習施設の充実だけではない豊かな学習の場が必要だと思います。
都会では、その豊かな学習の場を失いつつあることに気づく必要がないか、と思ったりします。

2月1日のまち 彩の国の社会実験 その4

2018-02-02 13:51:15 | 日本を元気に
午後には少しずつ雨が本格的になってきました。







子どもたちは雨の日でもお出かけが好き!だったりします。
また、いったん出かける約束をすると、取りやめることをひどく嫌がります。

かなり昔の子育てのころを思い出しました。
しかも場所は、やはりこの椿峰であったということも・・・

2月1日のまち 彩の国の社会実験 その3

2018-02-02 13:45:33 | 日本を元気に
お昼過ぎになって、雨がパラパラと降り始めたころ、藤本正人所沢市長さんがお見えになりました。

せっかくなので、気合を入れて写真を撮らせていただきました。


ただ、市長さんに限らず、政治家の皆さんは冠婚葬祭で忙しすぎるのではないか
災害があったりするときのために体調管理が大事ではないかと思っております。

若い所沢市職員の研修は大事だと思っておられるとのこと。
小手指地区と山口地区に2分されている椿峰ニュータウンで、椿峰地区の実現をお願いしてみました。


元教師の市長さんによって所沢市が新しい市民活動のためのモデル地区となることを大いに期待しております。

潜在力抜群の所沢市のこれからに注目していただければ、と思います。


2月1日のまち 彩の国の社会実験 その2

2018-02-02 12:34:48 | 日本を元気に
さまざまな年代の人たちが集まっていました。
考えてみると、地域の公民館などの集まりでは、同年代、あるいは似た考えの持ち主になってしまいますし、同じメンバーでその集まりを繰り返す ということなっています。






子供たちは公園では開放感のせいかあまり泣くことがないので、若いママたちも公園のカフェは息抜きになるかもしれませんね。

私もいつもとは違う方たちにお話を聞くことができたり、挨拶だけではなくのお話を聞くことができました。
とくに、長男の小中学校の友人のお父さんとお話ができたり、あるいは共産党支持という方とお話ができたりしました

これは、けっこう長くまちづくり活動をしているつもりの私にとって思いがけないことでした。
期間限定のカフェなどで公園の機能の見直しというものができるんですね。

ふだんの公園ではベンチも少なく、また話し込むといったことも遠慮があったりします。




2月1日のまち 彩の国の社会実験 その1

2018-02-02 12:02:20 | 日本を元気に
埼玉・所沢にある椿峰ニュータウンの椿峰中央公園で、1日限定の青空カフェが開かれました。
これは彩の国さいたま人づくり広域連合の政策研究の担当の方たちによる、公園の利活用についての実験ということで行われたものです。

椿峰は都心に比べて気温が低いところなので、公園には雪がまだ残っていました。



天候とともにスケジュールの調整などがあって、広報が短い時間でそれほどできなかった面もあり、また血圧が高めの私なども寒い中では出かけない方がよいかもしれない、と迷ったりしておりました

曇りがちで時々陽が差したりしていましたので出かけることにしました。
家にあった男物のコートを上にして2枚のコートを着て。


中央公園に着いてみると、思ったよりも多くの方たちが集まっていました。
広域連合の官民の若い方たちがあれこれの準備をされているのがわかって、ありがたいと思いました。