カンボジア観光省によりますと、カンボジアへの訪問客数は、2019年661万592人、2020年130万6143人、2021年19万6495人、2022年227万6626人、2023年545万3231人から、2024年は670万125人にまで回復しました。2016年に訪問客数は初めて500万人を突破し、その後も増加傾向にありましたが、2020年、2021年は新型コロナの直撃を受けて大きく減少しました。2022年・2023年には予想よりも早い回復を見せ、2024年には対前年比23%増で過去最高に達しました。観光省では、2025年の訪問客数を720万人~750万人と予想しています。
国別にみると、1位タイ214万6674人、2位ベトナム134万587人、3位中国84万8952人、4位ラオス33万4448人、5位米国21万4529人、6位韓国19万2305人、7位インドネシア16万6795人、8位フランス13万1738人、9位英国11万5148人、10位日本11万2718人となっています。。
2024年の観光収入は、36億3000万ドル(約5520億円)に達し、2023年の30億8300万ドルから17.8%増となりました。しかし、ピーク時の2019年の49億1900万ドルには届いていません。
観光業は、カンボジア経済にとって重要なエンジンの一つですが、新型コロナの影響を最も強く受けている産業の一つであり、ツアー関連会社や観光客向け飲食業・ホテル業等は、不況に沈みました。しかし、訪問客数は2022年・2023年は予想よりも速いスピードでの回復を見せ、2025年も順調に増加するものと見られます。
カンボジア政府では、観光業回復のために様々な政策を打ち出しており、旅行者用電子支払アプリの導入、中小企業銀行による優遇貸付や返済困難な場合の条件緩和、遺跡訪問時間の延長、入場チケット購入手続きの改善、ビザ料金の見直し等が実施されました。また、官民によるカンボジア観光マーケティング・プロモーション委員会が発足し、観光客誘致や観光業振興を実施する予定です。今後の観光業の回復・発展が期待されます。
(写真は、アンコールワットの日の出。2022年12月撮影)
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
![にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ](//overseas.blogmura.com/cambodia/img/cambodia88_31.gif)
にほんブログ村
国別にみると、1位タイ214万6674人、2位ベトナム134万587人、3位中国84万8952人、4位ラオス33万4448人、5位米国21万4529人、6位韓国19万2305人、7位インドネシア16万6795人、8位フランス13万1738人、9位英国11万5148人、10位日本11万2718人となっています。。
2024年の観光収入は、36億3000万ドル(約5520億円)に達し、2023年の30億8300万ドルから17.8%増となりました。しかし、ピーク時の2019年の49億1900万ドルには届いていません。
観光業は、カンボジア経済にとって重要なエンジンの一つですが、新型コロナの影響を最も強く受けている産業の一つであり、ツアー関連会社や観光客向け飲食業・ホテル業等は、不況に沈みました。しかし、訪問客数は2022年・2023年は予想よりも速いスピードでの回復を見せ、2025年も順調に増加するものと見られます。
カンボジア政府では、観光業回復のために様々な政策を打ち出しており、旅行者用電子支払アプリの導入、中小企業銀行による優遇貸付や返済困難な場合の条件緩和、遺跡訪問時間の延長、入場チケット購入手続きの改善、ビザ料金の見直し等が実施されました。また、官民によるカンボジア観光マーケティング・プロモーション委員会が発足し、観光客誘致や観光業振興を実施する予定です。今後の観光業の回復・発展が期待されます。
(写真は、アンコールワットの日の出。2022年12月撮影)
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
![にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ](http://overseas.blogmura.com/cambodia/img/cambodia88_31.gif)
にほんブログ村