カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

2024年 地雷による死者数 12名に

2025年02月12日 | 経済
 カンボジア地雷対策庁(Cambodian Mine Action and Victim Assistance Authority: CMAA)の発表によりますと、2024年の地雷・不発弾による被害者数は、死者12名、負傷37名(うち手足切断8名)でした。被害者数は、2021年44名、2022年41名、2023年32名、2024年49名となっています。1996年には、死者911名、負傷者3409名(うち手足切断443名)に達していましたが、28年間の関係者の努力により、被害者数を100分の一にまで減少させたことは高く評価されるものです。
 1979年から2022年までの累計で、死者は1万9834名、負傷4万5252名となっています。CMAAは、国家地雷対策戦略2018年~2025年(National Mine Action Strategy (NMAS) 2018-2025)に沿って、引き続き地雷・不発弾対策及び被害者への支援に取り組んでいくとしています。なお、農村部での地雷・不発弾の取り扱いに関する啓蒙活動は、引き続き重要なものと見られます。CMAAでは、今年も「国民地雷認知の日」の式典を開催し、啓蒙活動に努めていく計画です。
 日本政府も長年に渡り、カンボジアの地雷処理に協力してきています。カンボジアで地雷処理に携わっている日本地雷処理を支援する会(JMAS)の活動のための無償資金協力等を実施しています。今年も2月5日にNGO連携無償資金協力の署名式典が行われました。
 また、カンボジア政府は、日本と協力して、ウクライナの領土にロシア軍が設置した地雷の除去を支援するため、ウクライナの地雷除去要員を招いて、最新の地雷探知機の使い方などを身につける訓練を実施しています。
(写真は、NGO連携無償資金協力の署名式典。AKPより)

カンボジア地雷対策庁(CMAA)のサイト(英文です)
http://www.cmaa.gov.kh/

在カンボジア日本国大使館の発表
https://www.kh.emb-japan.go.jp/files/100790292.pdf


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英国 カンボジアのLDC卒業後... | トップ | カンボジアへの外国人訪問客... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事