英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

バスケットボール女子アジアカップ2021 決勝 日本-中国

2021-10-07 21:28:30 | スポーツ
 準決勝で何とかオーストラリアを破った日本だが、決勝の相手の中国の戦いぶりを考えると、決勝は厳しいと見ていた。
 実際には中国の試合を観ていないが、予選リーグでオーストラリアを82-64、準決勝で韓国を93-69で破っており、平均身長で10cm近く日本を上回っている。
 (中国-オーストラリア戦の前半は40-39でほぼ互角だった)

 このスコアはFIBAの公式サイトで知ったもので、BS-TBSの大会ホームページには載っていなかった。
 また、決勝トーナメントで「各組2位 対 3位」の準々決勝が組まれていたのも、FIBAのページで初めて知った。
 準決勝の日本戦のタイムアップ直後、オーストラリアの選手は疲労困憊状態だったが、連戦の疲れもあったのだろう(準々決勝のオーストラリア対ニュージーランドは72-61)。



 日本 2-10 中国……《決勝戦は厳しいかも》という危惧を具現化したような出だしのスコアだ。
 プレー自体はそれほど悪くない。オフェンスはプラン通りのプレーでシュートを打っている。ディフェンスもマークを外してしまうというミスはない。
 ただ、高さを警戒しているのか?決勝戦ということで力が入っているのか?微妙なタッチが狂い、リングに入らない。
 失点はディフェンスのミスと言うより、中国が高さを利用した裏を通すセンタープレーヤーへのパスを通したり、ポストプレーからのパスを受けたカットインや、単独の鋭いドライブシュートなどが、日本のディフェンスを上回ったという感じだった。
 ただし、このままの状態が続けば、中国の圧勝という展開になってしまう。


 この流れを断ち切ったのが宮崎。4-12から3Pシュートを決め、その直後、ボールを運ぶ中国のガードプレーヤーの不用意なパスをカット。そのまま、ドリブルシュートで、日本9-12。
 さらに、リバウンドを拾った林からボールをもらい、そのまま、ドリブルで持ち込みシュート(ほぼ、コースト・トゥ・コースト)。

 あっと言う間に11-12。
 非常に良い流れでスタートした中国だったが、何が何だか分からないうちに1点差。しかも、日本の11点はすべて宮崎。キツネにつままれた気持ちだったのでは?
 おそらく、絶好のスタートに気の緩みが生じたのだろう。
 しかし、中国も踏ん張り得点、日本11-16と5点差に押し戻す。

 日本はリング下へのパスを中田がキャッチミスするなどまだピリッとしなかったが、林が積極的にリングに向かいファールをもらってフリースローを2投決め、13-16。
 オコエや馬瓜ステファニーもシュートを決めるなどして、第1Qは日本19-21。

 ワンサイドゲームになりかねない開始直後の展開だったが、宮崎の得点を上げて流れを変えたため、他の選手も徐々にペースを上げ、プレーの質も良くなっていった。
 特にディフェンス。クォーター中盤からマークを厳しくし、ボールマンへのダブルチームも早くなり、中国に好きにプレーをさせなくした。準決勝の対オーストラリア戦での厳しく激しくしつこいディフェンスが復活した。

 第2Q以降は、一進一退の攻防。互いにペースをつかんだ時間帯があったが、ミスが出るなどして突き放すことはできなかった。
 勝負の行方は最後の最後まで分からない白熱のゲームとなったが、最後まで運動量を落とさず、厳しいディフェンスを貫いた日本が、ゴールを突き抜けた。

日 本  78ー73  中 国
(残り時間0秒でのファールによるフリースローの2点があり、実質は76-73)
 日 本|19|17|16|26|=78
 中 国|21|18|18|16|=73


【勝因】
①宮崎の得点(シュート)、アシスト、ゲームメイク、リバウンドなどの大活躍
②宮崎⇒オコエのホットライン。オコエの縦への突破力は凄かった
③馬瓜ステファニーの変幻自在の攻守。《えっ?そんなことできるの?》と相手プレーヤーを幻惑させるディフェンスやオフェンスだった。
④素早いダブルチーム、身体を張った赤穂、林や東藤などをはじめとする運動量が半端ないディフェンス(マーク)




解説していた高田選手に、《うかうかできないぞ》と思わせた素晴らしい準決勝、決勝だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする