エルソル飛脚ブログ ~Run 4 Fun~

四万十川周辺をチョロチョロしている飛脚の記録です。

悪天候の鬼ヶ城山系

2017年01月10日 | トレイル・登山・紅葉

この冬はまだ凍っていないから行けるかな?・・

時間が合った飛脚仲間を誘って鬼ヶ城山系にトレイルです。

山頂付近まで車で上がって、そこから山の尾根を縦走します。


前日の雨のせいか、山のふもとからガスが登り、山頂付近はすっかりガスに覆われていました。


山の上だけガスで覆われている様子がよく分かります。


しばらく車での待機が続きましたが、少し視界が開けたところで入山です。

その前に少し準備運動のつもりです。


今回同行する飛脚仲間、外国在住時は山でのキャンプを楽しんでいた山ガールです。(ん?ガール?)


鉄の梯子を登ってスーパー林道に突入します。


ん~、ガスが気になる・・


すぐに猪のコル。


まわりが全く見えない(笑)。

シャクナゲ。

今年こそ春の花の咲く頃に来てみたい・・

大久保山。


ガスがなかなか通り抜けない・・。

ヒカゲノカズラ。(苔ではなくシダ類)

金魚鉢の中にあるやつです。

八面山。(やつづらやま)

ここは初めから展望できないので、ガスでも構わない。

ブナ林です。


ひときわ大きなブナ。


ブナの枝の湾曲は独特です。


熊のコルに到着。


熊のコルは各登山ルートの中心になります。

もう少し進んで串が森の標識。


本来はその先の目黒鳥屋(めぐろとや)に進む予定でしたが、

ガス、強風、アラレ(痛い)の悪天候で、ここでUターンです。

帰りは足元の苔類を楽しみます。


いい感じですね。


こういうのも好きです。


スギ苔の拡大画像は視力UP効果がありそうです!(笑)


これは・・モミの木の芽吹きでしょうかね?


帰りは少し視界が開けました。


悪天候でしたが、それなりに楽しめました。

今回何度も足を滑らしましたが、

それでも派手にコケることがなかったのは日頃の体幹ストレッチの成果と思われます。

しかし、これだけ山に入りだすと、ちゃんとしたグッズを揃えたくなりますね~。

また宝クジでも買おうかな・・(笑)。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする