太平洋側はこのところとても湿度が低くて、のどや鼻の粘膜が渇いてしまいますね。
粘膜の抵抗力が落ちて、インフルエンザも猛威をふるっているようです。
こんな時は「補陰」の食べ物を積極的に摂りたいところ。
で、
「白きくらげを料理に使うといいですよ」と漢方相談のときに伝えるのだけど、
「シロキクラゲってどんなものですか?」
「クラゲですか?」と真面目に聞き返されることもしばしば。
きくらげには黒と白がある。
黒きくらげはおなじみだけど、それでも自宅の料理にはあまり登場しないみたい。
中華食材売り場(またはコーナー)でしか見られない食材ではあるけど、
中国の人に聞いた話では、特に女性はこの白キクラゲを美容食として欠かさないとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/2f5b43bbd42c6461250e8a70d4ad5fa3.jpg)
帰経は肺、胃、腎。滋陰潤肺作用によって、肺経の渇きや肌の乾燥によい。
更年期の人も体が干からびてくる時期なので「補陰」は重要。
ちなみに薬膳の本によれば、更年期には銀耳だけでなくユリ根、クコの実も一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/02440ad4112ba8a1d146e0a091ae22e1.jpg)
これを水に浸してもどす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/fa785d7a0f2dca29f5933e68502123cb.jpg)
10分くらいで3~4倍に膨れる。これをよく洗ってスープに投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/7b2e6218a142efa779e6b738c9cc633a.jpg)
この日は、前日に手羽先を煮込んだスープが残っていたので、これに入れて30分くらい煮ました。
仕上げにユリ根も入れてさっと火を通す。
これで明日は、若返る、かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/781f7bdc8ab75d05de846a09b6530786.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/19a4284820e0830f75d96f7319a47ae1.png)
漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方薬対策
肌トラブルの漢方薬対策
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく
粘膜の抵抗力が落ちて、インフルエンザも猛威をふるっているようです。
こんな時は「補陰」の食べ物を積極的に摂りたいところ。
で、
「白きくらげを料理に使うといいですよ」と漢方相談のときに伝えるのだけど、
「シロキクラゲってどんなものですか?」
「クラゲですか?」と真面目に聞き返されることもしばしば。
きくらげには黒と白がある。
黒きくらげはおなじみだけど、それでも自宅の料理にはあまり登場しないみたい。
中華食材売り場(またはコーナー)でしか見られない食材ではあるけど、
中国の人に聞いた話では、特に女性はこの白キクラゲを美容食として欠かさないとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/2f5b43bbd42c6461250e8a70d4ad5fa3.jpg)
帰経は肺、胃、腎。滋陰潤肺作用によって、肺経の渇きや肌の乾燥によい。
更年期の人も体が干からびてくる時期なので「補陰」は重要。
ちなみに薬膳の本によれば、更年期には銀耳だけでなくユリ根、クコの実も一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e9/02440ad4112ba8a1d146e0a091ae22e1.jpg)
これを水に浸してもどす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/fa785d7a0f2dca29f5933e68502123cb.jpg)
10分くらいで3~4倍に膨れる。これをよく洗ってスープに投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/7b2e6218a142efa779e6b738c9cc633a.jpg)
この日は、前日に手羽先を煮込んだスープが残っていたので、これに入れて30分くらい煮ました。
仕上げにユリ根も入れてさっと火を通す。
これで明日は、若返る、かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/781f7bdc8ab75d05de846a09b6530786.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/19a4284820e0830f75d96f7319a47ae1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/1b327e5a596375adf58b16e3a39deadd.png)
全部 好きなものですが すっかり忘れていました。
どれも、それ自身は味もそっけもないものですが、いろいろな料理に応用できて、主役を引きたてる名脇役のような食材ですね。
とり手羽のスープに、挑戦してみます。
最近なんだか食べるものないなあ~と思うと、メニューを忘れてしまってることって多くなったような気がします。
あぶない、あぶない・・・
どれも舌触りが楽しい食材ですね。
鳥手羽も圧力鍋で煮込むとおいしいです。