お酒を飲んで寝てしまうとアルコール分解速度が遅くなるという研究データがあります。
そして、日本人のアルコール消失速度データと睡眠による遅延を考慮して計算すると、日本酒1合あるいはビール500ml1缶飲んだだけでもアルコールが抜けるのは5時間後となり、深夜にお酒を飲み翌朝運転する人は注意が必要で、乗り物運転を仕事にする人は12時間前までに飲み終えることが望ましいのだそうです。
(溝井康彦氏の研究および松本博志氏の久里浜アルコール症センターと共同の研究)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/e0daeda4ac7caf4c650cc5cb538703ff.jpg)
で、漢方生薬の『田七』を飲むと二日酔いが軽くなる、とお酒飲みに喜ばれるのですが、それは田七に血流改善と消炎作用があるからだろうと思います。
ですが、お酒飲みの人は二日酔いが軽くなると知るともっとお酒を飲んでしまうので、注意が必要です。
※田七:ウコギ科三七人参の根、肝・腎、散お止血・消腫定痛
わが薬局では、二日酔い対策だけでなく肝臓疾患のほか、婦人科疾患や産後の出血、術後や打撲などに用いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/781f7bdc8ab75d05de846a09b6530786.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/19a4284820e0830f75d96f7319a47ae1.png)
漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく
そして、日本人のアルコール消失速度データと睡眠による遅延を考慮して計算すると、日本酒1合あるいはビール500ml1缶飲んだだけでもアルコールが抜けるのは5時間後となり、深夜にお酒を飲み翌朝運転する人は注意が必要で、乗り物運転を仕事にする人は12時間前までに飲み終えることが望ましいのだそうです。
(溝井康彦氏の研究および松本博志氏の久里浜アルコール症センターと共同の研究)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/e0daeda4ac7caf4c650cc5cb538703ff.jpg)
で、漢方生薬の『田七』を飲むと二日酔いが軽くなる、とお酒飲みに喜ばれるのですが、それは田七に血流改善と消炎作用があるからだろうと思います。
ですが、お酒飲みの人は二日酔いが軽くなると知るともっとお酒を飲んでしまうので、注意が必要です。
※田七:ウコギ科三七人参の根、肝・腎、散お止血・消腫定痛
わが薬局では、二日酔い対策だけでなく肝臓疾患のほか、婦人科疾患や産後の出血、術後や打撲などに用いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/781f7bdc8ab75d05de846a09b6530786.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/19a4284820e0830f75d96f7319a47ae1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/1b327e5a596375adf58b16e3a39deadd.png)
お酒を飲んで寝るとアルコールの分解が遅くなるんだ(汗
寝たほうが早く酔いがさめると思ってました。
それじゃ呑んだ後、テレビでも観て時間潰したほうがいいですね。
その時は飲みすぎちゃうとダウンしてしまうので、やっぱり飲み過ぎないのが一番ですね。
しかし、けんさんがおっしゃる通り対策はなかなか難しいようですね。