
金曜日、今年最初の出張に出ていたのですが、そのまま昨日の土曜日も現地に残って、部下(女性)の結婚披露宴に出席してきました。齢を重ねて涙腺が弱くなっているのと、花嫁と自分の娘とがさして年齢が違わなくなってきているのとで、こちらもうるうるしそうになる場面が次々と・・(苦笑) 若い二人の晴れの日に立ち会えて、清々しい一日でした。
・・ということで、仲睦まじい夫婦を例えた四字熟語です。
1. かいろうどうけつ
2. ほうおううひ
3. かんかんしょきゅう
4. かんしょのか
1. 【偕老同穴】 (「漢検 四字熟語辞典」P.121)
16-3、18-2、20-3、22-3、24-2 と出題されてきた超頻出問題。
2. 【鳳凰于飛】 (431)
3. 【関関雎鳩】 (134)
28-1 で出題されたばかり。
4. 【関雎之化】 (136)
【関雎】 は、21-3 の音読み問題で出題。
5. きんしつそうわ
6. えいかいこうれい
7. ふうんしょくう
8. えんおうのちぎり
5. 【琴瑟相和】 (165)
四字熟語として 15-1、故事・諺として 18-1、文章題書き取りで 25-1 で出題。
6. 【栄諧伉儷】 (102)
27-3 の書き取りで、「琴瑟相和して コウレイ を完うする」という出題がありました。
7. 【巫雲蜀雨】 (413)
他と少し毛色が違って、「遠く離れ離れになっている夫婦がお互いを思い合っていることのたとえ」の意。昨日の新郎新婦は遠距離恋愛を実らせてのご結婚で、今後も当面は離れての生活なので、まさにこの熟語を地で行くご夫婦ですね。
8. 【鴛鴦之契】 (106)
かなり古いのですが、【鴛鴦】 は 12-2 で故事・諺、12-3 で文章題書き取りと、2回続けて出題された珍しい熟語です。準1級配当。
9. けいえいいちにょ
10. そうしゅくそうひ
11. ひよくれんり
12. ふさいはんごう
9. 【形影一如】 (171)
2級配当。「形」と「影」がいつも一体であるように仲が良い、という意味ですね。 ^^
10. 【双宿双飛】 (308)
3級配当。
11. 【比翼連理】 (408)
こちらは4級配当。
12. 【夫妻

【


