
4月13日(日曜日)、陸上自衛隊吉井分屯地にて「吉井分屯地開設59周年記念行事」が開催されました。

当地は、群馬県高崎市吉井町に位置する陸上自衛隊の分屯地です。
同分屯地には、関東補給処吉井弾薬支処の部隊などが所在しています。

「消防車」吉井弾薬支処

「人員輸送車1号」第12後方支援隊(新町駐屯地)
「楽器運搬車」第12音楽隊(相馬原駐屯地)
当地において、第12音楽隊の演奏が聴けるようです。(^_^)

庁舎前のグランドにて記念式典が行われます。

かなり近くで見ることができました。

吉井弾薬支処長が吉井分屯地司令を兼務しているとのこと。

記念式典が終了し、隊員さんたちが退場します。

ラッパ隊の演奏が始まりました。

朝の起床から夜の消灯までの間におけるラッパ吹奏などが行われました。

上州吉井太鼓演奏
地元有志の方々による太鼓演舞です。

第12音楽隊(相馬原駐屯地)よる演奏です。
同音楽隊は、群馬県・栃木県・長野県・新潟県という九州地方とほぼ同じ規模の広範囲を担当地域としています。

演奏を指揮する第12音楽隊長です。
日本唯一の空中機動力を高めた旅団の音楽隊です。
音楽隊員は音楽以外にもヘリコプターもしくは、高所からロープを使って降下するリペリング能力を有しているそうです。

素晴らしい演奏が聴けました。
ありがとうございました。 <(_ _)>

「弾薬資料館」

陸上自衛隊が保有している各種弾薬が展示されていました。

見所満載の資料館でしたが、残念ながら館内は撮影禁止でした。(×_×;

隊員さんが操縦する高機動車の体験試乗が行われてました。
陸上自衛隊の分屯地のスケールに少し戸惑いましたが、アットホームな雰囲気が良いですね。
このあとは、装備品展示を見学します。
つづく・・・(^_^¥

当地は、群馬県高崎市吉井町に位置する陸上自衛隊の分屯地です。
同分屯地には、関東補給処吉井弾薬支処の部隊などが所在しています。

「消防車」吉井弾薬支処

「人員輸送車1号」第12後方支援隊(新町駐屯地)
「楽器運搬車」第12音楽隊(相馬原駐屯地)
当地において、第12音楽隊の演奏が聴けるようです。(^_^)

庁舎前のグランドにて記念式典が行われます。

かなり近くで見ることができました。

吉井弾薬支処長が吉井分屯地司令を兼務しているとのこと。

記念式典が終了し、隊員さんたちが退場します。

ラッパ隊の演奏が始まりました。

朝の起床から夜の消灯までの間におけるラッパ吹奏などが行われました。

上州吉井太鼓演奏
地元有志の方々による太鼓演舞です。

第12音楽隊(相馬原駐屯地)よる演奏です。
同音楽隊は、群馬県・栃木県・長野県・新潟県という九州地方とほぼ同じ規模の広範囲を担当地域としています。

演奏を指揮する第12音楽隊長です。
日本唯一の空中機動力を高めた旅団の音楽隊です。
音楽隊員は音楽以外にもヘリコプターもしくは、高所からロープを使って降下するリペリング能力を有しているそうです。

素晴らしい演奏が聴けました。
ありがとうございました。 <(_ _)>

「弾薬資料館」

陸上自衛隊が保有している各種弾薬が展示されていました。

見所満載の資料館でしたが、残念ながら館内は撮影禁止でした。(×_×;

隊員さんが操縦する高機動車の体験試乗が行われてました。
陸上自衛隊の分屯地のスケールに少し戸惑いましたが、アットホームな雰囲気が良いですね。
このあとは、装備品展示を見学します。
つづく・・・(^_^¥
どの様な形態で展開するかは不明ですが、とにかくに第12音楽隊の派遣回数は半端じゃないらしいです。
他の師団・旅団音楽隊の中ではトップクラスとか。\(◎o◎)/!