予期せぬ劇症肝炎、そして生体肝移植からの壮絶脱出劇!
がんばれ!肝臓くん。。
唯一の誤算
未だに続く余震、というか微震。
ほぼ毎日起きるんだけど、これらに慣れてしまうことが怖い。
発生から一週間は同規模程度の揺れに注意というから、決して油断しないようにしなければならない。
今回の地震で、電気以外、我が家は差し迫っての生活に困ることはなかった。
水も十分あったし、食料もとりあえず米があってガスが使えたので、コンビニやスーパーに慌てて走ることもなく、日中はもっぱら
部屋の片付けに費やせた。
生活の面では良かったのだけれど、困ったのは停電でパソコンが使えないこと。
ただサイトを見るとか、メールとか、そんなことならスマホでできるからいいんだけれど、スマホやタブレットではできないのに
やらなければならないのが仕事。
もう一つの生命線の、仕事ができない、では、どうしようもない。
実は、少し前、緊急の入院を想定してノートPCの新しいバッテリーを購入したばかり。
いつでも、入院を想定しておくとこんな非常時、役に立つ。
それはともかく、これで何とかなると思っていたら、古いノートPCの、型の古いバッテリー、持ちが悪い。
安易に、半日は使えるだろうと、いざ起動してみれば、
残量、1時間13分。
ノートパソ子 ↓

ほぼ満タンのはずなのに。
元々こんなもんだったみたい。
古いものは古い。
まぁちょっと前(ちょっとって言っても20数年前)まではPC無しで仕事していたわけだから、そんなものに頼らければいいわけで。
やったさ、やったよ。
夕方からは、ポケットライトを点灯させて。
何とかなるもんだ。うん。
ただ、スマホの充電にも役立ったんだけど、車の電源、コンセントがある。
分岐器を使えば3台程は一気に充電できる。
ご近所さんの分も充電できて重宝。
さすがに最大容量は制限があるけど、いざとなったらこれから電源取って、車で仕事してやろうなどと考えていた。
パソ子1台くらいいけるだろうと。
そこまでいく前に電気が回復してくれたので実行には至らなかったけど、色々と発見がある。
ノートパソ子も、もう何年ものかもわからないけれど、仕事上のアプリの関係で、
Windowsをprofessoionalにグレードアップさせてある可愛いヤツ。
よく働いてくれてる。
今は、デカいヤツ ↓

に、デカい顔をされてるけど、
地震以降、主に使っているのはノートパソ子。
確かにバッテリーの持ちは誤算だったけど、いざっていう時、
残量、1時間13分、
これがきっと役に立つ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
にほんブログ村
ほぼ毎日起きるんだけど、これらに慣れてしまうことが怖い。
発生から一週間は同規模程度の揺れに注意というから、決して油断しないようにしなければならない。
今回の地震で、電気以外、我が家は差し迫っての生活に困ることはなかった。
水も十分あったし、食料もとりあえず米があってガスが使えたので、コンビニやスーパーに慌てて走ることもなく、日中はもっぱら
部屋の片付けに費やせた。
生活の面では良かったのだけれど、困ったのは停電でパソコンが使えないこと。
ただサイトを見るとか、メールとか、そんなことならスマホでできるからいいんだけれど、スマホやタブレットではできないのに
やらなければならないのが仕事。
もう一つの生命線の、仕事ができない、では、どうしようもない。
実は、少し前、緊急の入院を想定してノートPCの新しいバッテリーを購入したばかり。
いつでも、入院を想定しておくとこんな非常時、役に立つ。
それはともかく、これで何とかなると思っていたら、古いノートPCの、型の古いバッテリー、持ちが悪い。
安易に、半日は使えるだろうと、いざ起動してみれば、
残量、1時間13分。
ノートパソ子 ↓

ほぼ満タンのはずなのに。
元々こんなもんだったみたい。
古いものは古い。
まぁちょっと前(ちょっとって言っても20数年前)まではPC無しで仕事していたわけだから、そんなものに頼らければいいわけで。
やったさ、やったよ。
夕方からは、ポケットライトを点灯させて。
何とかなるもんだ。うん。
ただ、スマホの充電にも役立ったんだけど、車の電源、コンセントがある。
分岐器を使えば3台程は一気に充電できる。
ご近所さんの分も充電できて重宝。
さすがに最大容量は制限があるけど、いざとなったらこれから電源取って、車で仕事してやろうなどと考えていた。
パソ子1台くらいいけるだろうと。
そこまでいく前に電気が回復してくれたので実行には至らなかったけど、色々と発見がある。
ノートパソ子も、もう何年ものかもわからないけれど、仕事上のアプリの関係で、
Windowsをprofessoionalにグレードアップさせてある可愛いヤツ。
よく働いてくれてる。
今は、デカいヤツ ↓

に、デカい顔をされてるけど、
地震以降、主に使っているのはノートパソ子。
確かにバッテリーの持ちは誤算だったけど、いざっていう時、
残量、1時間13分、
これがきっと役に立つ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント ( 4 ) | Trackback ( )