予期せぬ劇症肝炎、そして生体肝移植からの壮絶脱出劇!
がんばれ!肝臓くん。。
微小改造!!悲劇的ビフォーアフター~その11(キッチン)
キッチンリフォームをDIYでどこまでできるのかが今の大きな課題。
照明やらテーブル、LD収納を優先でやってきたけど、本当に急がなければならないのは水回りで、特にキッチン。
据置式の食器洗浄乾燥機は、もう十何年になるかわからないくらいの年代物で、いつ故障してもおかしくないし、そもそもちゃんと
洗えているのかわからない様なもの。
これを普通に交換するとなると、まず、機種が選べない。
今はビルトインタイプが主流で、近辺で手に入れられるメーカーは1社のみ。
更に、既存のシステムキッチンと接続した水栓がもう限界で、水漏れを補修しながら使っている状態。
ならばキッチンごと変えて、ビルトインタイプのものを付けたい。
そしてガスコンロ。
新築時からだから25年、使い続けている。
で、着火力が、ない。交換もできない。
これもまた新しいものにするなら、どうせならIHに、という妻の強い要望で...
なぜIHに、と聞くと、使いやすいし、綺麗だから、と。
実際どうであるかは別として、肝心なのは、妻の強い要望。
逆らえるわけがない。
他にも色々理由はあるけど、とにかくキッチンの改善は必要なわけで、でも妻のこだわりも強いわけで。
で、そのこだわりの理想の基本形が、ナチュリエスタジオに展示してあるキッチン周り。
言うところの【カントリーキッチン】。

この時点で、既製のシステムキッチンは選択の余地なし。
ってことは、高い。
チラッと、いくらくらいかかるか聞いてみたら、やっぽり、高い。
予算、ない。
そうなると、予算のない時の我が家の常套手段。
作る。自分で作る。
と考えたのが、3、4年前。
でもこれが、ハードルが高い。
収納とかなら、なんとかなる。道具さえあれば自分でなんとかできる。
でもキッチンの場合、設備、配管関係はさすがにちょっと戸惑う。
今さら勉強してやる気も起こらないし。
で考えたのが、半DIY。
半、の段階でDIYとは言わないのかもしれないけど、できる部分だけ自分でやって、お任せするところは専門家にお任せする。
となると、大事なのは計画性。
何より設計図。
使うものの仕様を含めて、ここがしっかりしていれば、半DIY、うまく行くのではないかと。
実際、図面を書いてみると、確かに大変。
元々が、狭いスペースに、L字型の既製システムキッチンを配置しているので、これをリフォームしようとすると、かなり制約が多くなる。
狭いスペースになんでもかんでも詰め込もうとすると、サイズが足りなくなる。
今はようやく図面が7割程。
室内のことだけなので、雨が降ろうが雪が降ろうが関係ないのが救いで、雪が降って、業者さんがちょっと暇になった頃、相談してみようと、
思ってる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
にほんブログ村
照明やらテーブル、LD収納を優先でやってきたけど、本当に急がなければならないのは水回りで、特にキッチン。
据置式の食器洗浄乾燥機は、もう十何年になるかわからないくらいの年代物で、いつ故障してもおかしくないし、そもそもちゃんと
洗えているのかわからない様なもの。
これを普通に交換するとなると、まず、機種が選べない。
今はビルトインタイプが主流で、近辺で手に入れられるメーカーは1社のみ。
更に、既存のシステムキッチンと接続した水栓がもう限界で、水漏れを補修しながら使っている状態。
ならばキッチンごと変えて、ビルトインタイプのものを付けたい。
そしてガスコンロ。
新築時からだから25年、使い続けている。
で、着火力が、ない。交換もできない。
これもまた新しいものにするなら、どうせならIHに、という妻の強い要望で...
なぜIHに、と聞くと、使いやすいし、綺麗だから、と。
実際どうであるかは別として、肝心なのは、妻の強い要望。
逆らえるわけがない。
他にも色々理由はあるけど、とにかくキッチンの改善は必要なわけで、でも妻のこだわりも強いわけで。
で、そのこだわりの理想の基本形が、ナチュリエスタジオに展示してあるキッチン周り。
言うところの【カントリーキッチン】。

この時点で、既製のシステムキッチンは選択の余地なし。
ってことは、高い。
チラッと、いくらくらいかかるか聞いてみたら、やっぽり、高い。
予算、ない。
そうなると、予算のない時の我が家の常套手段。
作る。自分で作る。
と考えたのが、3、4年前。
でもこれが、ハードルが高い。
収納とかなら、なんとかなる。道具さえあれば自分でなんとかできる。
でもキッチンの場合、設備、配管関係はさすがにちょっと戸惑う。
今さら勉強してやる気も起こらないし。
で考えたのが、半DIY。
半、の段階でDIYとは言わないのかもしれないけど、できる部分だけ自分でやって、お任せするところは専門家にお任せする。
となると、大事なのは計画性。
何より設計図。
使うものの仕様を含めて、ここがしっかりしていれば、半DIY、うまく行くのではないかと。
実際、図面を書いてみると、確かに大変。
元々が、狭いスペースに、L字型の既製システムキッチンを配置しているので、これをリフォームしようとすると、かなり制約が多くなる。
狭いスペースになんでもかんでも詰め込もうとすると、サイズが足りなくなる。
今はようやく図面が7割程。
室内のことだけなので、雨が降ろうが雪が降ろうが関係ないのが救いで、雪が降って、業者さんがちょっと暇になった頃、相談してみようと、
思ってる。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント ( 0 ) | Trackback ( )