goo

5時間待たされても、カネは払いましょう。

朝7時20分に家を出、帰宅したのは17時だった。




今朝のいきなりの冷え込みで路面はツルツル、おまけに年末の為か道路は渋滞で、夏なら40分
程度の病院までの道のりが、1時間40分もかかってしまった。

そして病院では、今年最後の木曜日(開院日が)という事でこれまた大渋滞、ではなく大混雑。



いつものヘブスブリンを先に投与してもらったので少しは時間の節約になったものの、結局ワクチン
も打ったので終わったのは予定の1時間半後。







ワクチンといえば、やはりと言うべきか、自己免疫はまだできていなかった。

まぁでも、何回か投与を続けて、成功したらめっけもん、というぐらいに思っていた方がいいのかも
しれない。



肝数値に、問題はなかった。

咳の事は、やはり発症から1か月半にもなるので先生も不思議がっていた。



先日、近所の内科で追加してもらった咳止め薬は、見事に却下。

飲み続けていいものか、処方箋を見てもらうと、




「あ~、飲まない方がいい。麻薬みたいなもんだよ、この薬。咳が止まらない方がおかしい。」

だって。



肝機能、腎機能に異常は無いので特に問題はなかったが、この薬で本来の悪い部分を隠して
しまう可能性があるので、中止して様子をみることに。


そして咳が治まらない場合は、CTを撮る事になった。



X線でわからないものがCTで判明する事もあるから、と。それ、何??







こんな日は色々あって、会計の時には隣りで知らないオジさんが、窓口の人に向かって
でっかい声で、

「5時間も待たせて金を取るのか!」って。

取るよ!

払えよ!!






そして、

またしても大量の薬と、ひつこくお願いをしておいた特定疾患用の診断書をもらい、いざ区役所
へ。




またしても渋滞の中、区役所に着く頃には夕方で真っ暗。

いつもの1階奥の特定疾患窓口に行くと様子が違う。


2階に引っ越していた。


車椅子の人も多いというのに。

なんぼELVがあるからって、2階の一番奥に持って行くとはいい度胸だ。いやがらせか。





おまけに担当のお姉さんまで見かけない人ばかり。

担当責任者は居留守。いや、留守。


なので話しが通じない。

知識も、無い。


危うく、まったく必要でない書類を、新たに取り寄せられそうになってしまった。




何でこっちの方が詳しい?

引き継ぎとか、勉強とか、なさらないのでしょうか。




こちらが、質問、というより「指摘」をするたび、10分ずつ待たされる始末。



おタクの窓口に来る人は、みな五体満足ではないのでは、という突っ込みを入れたくなりつつ
丁寧に対応して頂いたのでおとなしくしていました。






こんな感じで、帰宅したのは17時。


せめてワクチンが効いたなら、検診日の間隔が少しでも延びるのだけれど。




でも贅沢だな、贅沢。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

東海のパインキャンデー

前回の検診が11月5日、その前日夜に発熱してから、熱は下がったもののずっと続く咳。

結局、明日の検診まで、6週間経っても咳だけは治り切らなかった。




ということは、薬を6週間飲み続けていたことになる。

おそらく強い薬は処方してもらっていないだろうけど、咳止めの薬を飲み続けるのは嫌な感じ。



強い薬が飲めないから治りずらいし、治りずらいからずっと飲み続けくてはならなくなる。





最近は、夜寝てから咳が強くなるという事は無いので、それ程苦にはならない。



それでものど飴は必需品で、どこに出るにも携行している。






ちなみに今のお気に入りは、「東海のパインキャンデー」。


甘過ぎず辛過ぎず、しかも安い。








薬を飲み続け、眠気とだるさを我慢して6週間、さて、明日の検診結果は・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

PCと※※は新しいのがいい。

今、妻がアマゾンで本を買おうとして悪戦苦闘している。

それは、パソコンが、遅い、から。




以前に仕事で使っていたノートPCなんだけど、もう7年以上前のマシンでCPUの性能的にも
ハードの容量も、もう限界となりお古となったもの。

だから、遅い。


速くする対策を色々と、やるだけの事はやったけど、やっぱ遅い。




なので妻、キレる。



なのでわたし、逃げてきた。







でもさぁ、遅いっていうけど、パソコンがこんなポピュラーになる前から使っていた身として
は、どうしても贅沢に思えてしまう。

広まり始めた頃の性能と比べたら、それこそ天と地、GOTとAKB、ミッツとマツコ、キムタク
とエガちゃんぐらい違う。



だから、

「あわてない、あわてない」って言うんだけど。





とかなんとか言いながら、今年買ったコレ、そう、今使っているこのPC、快適で快適で。

仕事とはいえ、最新マシンを自ら使い、遅くて腹の立つ旧マシンを妻に使わせる、腹黒いかんぞう
なのです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

たじんなべ

シリコン製の調理器具が流行り出して、水がいらないとか、パスタもできるとか、野菜簡単とか、
妻と共に、何故か自分まで気になり出して、イオンやスイートデコレーション等で見掛けては、
「どれがいいんだろうね」と、言い続けて一年、結果、やっとの思いで昨日購入したのが、

これ ↓↓↓↓






結局、「タジン鍋」。。




シリコンと関係ないじゃないか、と言われそうだけど、最後まで迷ったのが、蓋(赤いヤツ)だけ
がシリコン製でできている、「タジン鍋」。


色々考えて、蓋も瀬戸物の方が使い勝手がいいんじゃないかと。



家族4人なのでデカイやつ。





で、昨晩はきのこやら野菜やら、鶏肉やら適当にたくさん入れて、味付けは塩胡椒だけでやって
みたのでした。(妻が。)


タジン鍋、っていうやつ、「笑っていいとも! 」でも一時期話題になっていたが、スグレもの
ではある。



食材から発生した水分が水蒸気となり、特殊形状の蓋によってまた食材に戻るっていうんだから
理にかなっている。







今年、クッションマッサージに、先日、加湿器が我が家に加わった。

そしてタジン鍋。

どれも良い買い物だった。




「今年はいい買い物できたねぇ~」

って、もうこれで充分だろう、という思いを振りまきながら満足そうに妻に向かって言うと、


「あっ、あとね、あれっ。クリスマスに買って!」

って、あれっ、って、これ ↓↓↓↓ 前から目を付けていたらしい。




ネスカフェ バリスタ
クリエーター情報なし
ネスカフェ







世の女子の、購買意欲は、かくも恐ろしきかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ひとり

平成6年の今日、12月12日は、会社成立の日、つまりは今日は創業記念日だ。




創業っていったって、有限会社として定款に「平成6年12月12日会社成立」と書かれて
いるだけで形だけのもの。

従業員がいるわけでもなく、個人事業に毛が生えた程度のもの。




今にして思えばこの時の行動が正しかったのかどうか、独立しない選択肢もあったので、人生
の分かれ目でもある。





会社に属さない、小さくても一国一城の主になる、これはきっとかなりの確立で男の願望の
一つである、と思う。

そういう意味ではこの形で16年間、曲がりなりにもやってこられたのは幸せな方だろう。


途中、1年半にも及ぶ「働けない」期間があったにも関わらず、だ。






ところで、これは一面からみれば勝手な男の願望で、女性の側、主婦の側からすると、
ちょっと待てよ、ということになる。

「安定」を求めるのが主婦の仕事でもあるからだ。

実際、同業他者で、独立を求めて奥さんに反対され断念、という人を複数知っている。



だから最大の関門であり、最良の理解者になるのが配偶者ということになる。





そう思ってみると、我が家の場合、さしたる反対は無かった。

超現実主義の妻だが、まだお互い若かったからだろうか。




今では120%あり得ない。








一昨日、知り合いのお父さんが、定年退職後、第二の人生にと焼き鳥屋さんをオープンさせた。

前々から夢として語っていた事を見事に現実化させた。

その、独立心と行動力に、アッパレ!



あとはもう「継続」と「成長」あるのみ。


そして「健康」。



一人でやる、という事は、「代わりがいない」という事。

なによりも大事なのは「健康」。


病気であの時味わった思いを、同じ思いを絶対に味わってほしくはない。

一番大事なのは「けん・こう」ですよ、ちゅうさん。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

また、病院へ行く。

一か月以上経ち、未だに咳が治まらず、昨日も病院へ。


さすがに嫌になる。




一応、X線を撮り、肺炎等の心配が無くなったのでそれだけは良かったけど。





で、薬を追加。

新たに加わった薬は、「効く」から「より効く」にランクアップ(医師談)。



「より効く」分、強くて眠たくなるそうなので、寝る前に一度服用するタイプ。






「それでも駄目ならまだ方法はありますから。」



という先生の言葉、ありがたいのかなんなのか、よくわからなくなってきた。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

「北海道は寒いです。」

札幌ドームで行われた昨日の入団会見で、斎藤佑樹選手はこう話していましたが、でも、




北海道は、熱い、です!






昨日NHK札幌を含め民放4局が生中継、どのチャンネルも、佑ちゃん、佑ちゃん、佑ちゃん。




盛り上がりますね~。





実力的には同期の沢村の方が上とか、大石の方が上とか、色々あるんでしょうけど、ハッキリ
言って、そんな事はどうでもいいです。

藤井球団社長に感謝、ですね~。




昨日の早朝、4時からドーム前で並んでいた人がいたとか。

平日の昼間、8000人が集まったとか。

関連グッズが数時間で売り切れたとか。



盛り上がりますね~。





盛り上がるといえば、記者インタビューの時、あの、HNKの登坂淳一アナが指名された瞬間
も大きな歓声が。

面白いですね~。






斎藤佑樹選手、東京に比べて、寒くて、なんにも無くて、だだっ広いけど、





北海道は、熱い、です!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

鈍る

どうも最近、勘が鈍る。



勘、と言っていいのかどうかわからないけど、以前だったら色々と先読みして、ああして
こうしてと、段取りだったり心積りだったり、自分で言うのもなんだけど、抜け目なくやって
きたという自負があるが、最近はまるでだめ。


だめッタラだめ。



慢性的に疲れ気味だからなのか、病気のこととか考える事が増えた為だろうか。






そう思ってみると、最近はよく上の空で妻の話しを聞いていたりする。

なので怪訝な顔をされる事が増えた様な気がする。






昔は、思った事や、やろうとしている事がかなりの確立で実現できた。

障害になるものを事前に排除できていたから。


いわゆるトントン拍子っていうやつ。







病気のせいばかりでなく、単純に歳を取ったっていうのもあるんだろうけど、なんだか
自分が段々とつまらない人間になっていくようだ。





なんかこう、脳に刺激が欲しい。

すべてのエネルギーを脳のてっぺんに集中させるような何か。


五感が研ぎ澄まされるような何か。






ただ、それと同時にパタっと逝ってしまいそうな、そんな身体しか持ち合せてはいない。残念!
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

走り続ける

今年は年をまたぐ仕事がすでに、1件。


そして微妙なのも1件。


更に、これから舞い込むと予想されるものも数件。






この不況下、実にありがたいこと、ではある。

問題は、いつものように、身体がもつか、という事だ。


風邪は未だに治り切ってはいない。





思えば、今年は、それこそ殆んど休んでいない。

手帳を見ても、4月の数日、空白があるだけだ。



これがバブルが弾け切る前だったらともかく、ここ10年は労務単価が下がりに下がり、
働けど働けど・・・




それでも仕事ができる幸せを感じつつ、新年へと走り続けるのでありました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2010家庭内流行語大賞

1 また脳症?頭おかしくなった??

・・・しょうもない事を言った時に妻がわたしに投げかける言葉


2 ほら見ろ!

・・・子ども達が、予想通りにドンくさかった時、どや顔と共にわたしが投げつける言葉


3 掃除しろっ、掃除!

・・・足の踏み場も無い長男の部屋に向かって。


4 勝手にすればっ!

・・・今年ものど自慢の話しをすると決まってこう言われる。わたしが。妻に。子どもに。


5 自分のペース

・・・勉強の心配をする妻に、次男が放つ必殺の一語。便利な言葉だ。


6 結果が全て

・・・対して、妻が負けじと次男に放つカウンター。妻の勝ち。


7 お勤めに行ってくる

・・・うんこ本を持ってトイレへ向かう時、一応、行き先を妻へ。


8 うんこ本


9 戦場カメラマン


10 「・・・ ・・・」

・・・つまり無視。次男にちょっかいを出すと無視される。さびしい。




※順不動

コメント ( 2 ) | Trackback ( )
   次ページ »