暮れがたく 年暮れて行き あと十日
馬糞 Bafun
冬至から十日で大晦日である。
冬至の日が職場の忘年会だった。
忘年会とは言っても、年暮れがたく仕事を引きずって
いる。
今日は祝日、「天皇誕生日」である。
日の丸を掲揚してお祝い申し上げたいところだが、洗
濯物以外、掲げる場所がない。
せっかく買い求めた国旗も、今はどこにしまいこんだ
か分からなくなった。
町中に国旗を掲げて欲しいものだ。
この国は、三千年近い国家としての伝統ある日本国な
のであるから。
お祝い事がなくても国旗だらけなのがタイである。
王家を敬愛し、国家を誇らしく思っている。
国家とは本来そうしたものである。
日本が、独立国家として不足であることは明らかであ
る。
社会主義日本であってみればそれは当然のことではあ
る。
社会主義に国家という概念は邪魔である。
国家とは、「労働者階級を支配する権力装置」と定義
されるだろう。
社会主義とは、国家主席という権力者が独裁する擬似
国家である。
ということは、中国も北朝鮮も国家ではない。
国境を溶かして包摂する侵略組織というべきであろう。
小沢鳩ぽっぽ政権が目指している方向もまた、中国へ
のメルトインである。
反自民ということで選んではいけなかったのだ。
ままごとのような危険な政権が自ら外堀を埋め、さら
には内堀までも埋めようとしているかのようである。
折角の祝日だが、憂国の念に暮れがたい年の暮れであ
ることよ。
【人事考課テスト】
人材とは陰日なたなく働くことを愛する人であり、一
生懸命の人であり、向上心と創意工夫をしてやまない人
である。
そこにはやる気のある人が集まり、一定の成果をもた
らしてもいる。
しかし、評価とはシンプルな実験で計測できるものだ。
それは、職場を掃除する姿勢、朝礼の礼や声の大きさ、
そして日ごろの挨拶と明るさである。
職場で就業時間前に掃除をしているところは少なくは
ない。
しかし、その姿勢を見ると、ただ歩き回っているだけ
の人間もいる。
決して雑巾をもたず、モップをもたず、汚らわしい下
賎の仕事ができるかというふうである。
朝礼で接客の挨拶をするときも、こんなばかばかしい
ことができるかという風に、声もちいさく、頭をかしげ
る程度の人間がいる。
そうした者たちは職場の不満分子であり、やる気のな
い分子であり、職場の雰囲気を悪くする分子である。
朝礼と掃除をみれば、おおよその人事考課ができると
いうことである。
不況とは、そうした不満分子を切除するチャンスでも
あろう。
仕事とは人助けに他ならない。
仕事を愛すべきである。
立憲女王国・神聖九州やまとの国
梅士 Baishi