ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
楽農piano協奏曲
一日一生。一日一笑。
寒中に栗モンブランわめきたり
2024年02月10日
|
料理・食べ物
先月末広丘野村に移転オープンした「マスター・キー」。
ケーキ屋さん。
二人で食べようと4つ箱に入れてもらった。
上はモンブラン。
リリコイ
ショートケーキ
ティラミス
◎味わいと品が格別で、今まで食べたものと比べようがない。
上手い表現が出来なくて申しわけない。
一口含めば分かる。
◎小澤征爾さんが亡くなる。世界的な指揮者。冥福を祈る。
コメント
土佐よりの香りは丸き皮のなか
2024年02月08日
|
料理・食べ物
南国高知県が誇る土佐文旦が届いた。
最初に見たときはあまりの大きさにびっくりだった。
皮を剥くのにも一苦労。歳はとりたくないわ。
この皮をマーマレードにするのも紹介されている。
大きな袋に包まれて果肉が弾ける。あぁ美味しい。
一つ剥けば二人で楽しめる。
民謡よさこい節もパンフレットにある。
コメント
トマト煮の香り擽り朝の膳
2024年02月02日
|
料理・食べ物
スーパーツルヤのレシピでこしらえた
「じゃがいもとツナのトマト煮」。
30分で出来あがり。
塩加減が微妙。(お好み)
玉ねぎは半分だが、1個でも良いと思う。
コメント
真冬日のスタミナグルメ唸る鍋
2024年01月16日
|
料理・食べ物
正月から小正月になり、今日は1日中真冬日らしい。
寒い日は温かい料理を身体が要求する。
最寄りのかかりつけ医のブックコーナーに目をやると、
NHKきょうの料理1月号が
あった。
ページをめくると
「もやし担々鍋」にフィット。
食材は3つ。合いびきひき肉200g
もやし1パック ニラ1束。
◉フライパンに、
ごま油大1・5 みじん切りにんにく小2 豆板醤小1を熱し、
合いびき肉を炒める。
酢とオイスターソース大1・5ずつ、しょうゆ小1を加え
煮立ったら火をとめる。
鍋を替えて、ねりごま・味噌大1・5ずつと水カップ1・5を沸かし、
もやしとにらを加える。
そこに鍋にあるひき肉類を加える。煮えたら出来上がり。
◉2つ目のレシピ。これはいける。
ユーチューブの「いか塩辛」レシピが先生役。
材料 いか塩辛 大根 マヨネーズ
いか塩辛は切れ目が大きいときは切る。
大根は幅広カッターで切り、塩をふり袋に入れ一晩おく。
しっかり水をきり、皿に盛る。
コメント
血糖値アップ予防の牛蒡食
2024年01月05日
|
料理・食べ物
細いごぼうのストックがあったので、ごぼうの佃煮を作った。
ユーチューブの「たぬきが出没してます」さんの動画が先生。
美味しく食べることができた。ありがとうございます。
食材
ごぼう 生姜 ごま
味付
しょうゆ さとう みりん 煮干し粉
チャレンジの価値あり。
コメント
正月の沢庵漬けに伸びる箸
2023年12月26日
|
料理・食べ物
先月20日過ぎから取りかかったたくあん漬け。
35本の堅大根を26日に漬け込んだ。
昨日クリスマスの朝、少し早い気がしたが、漬物桶から出してみた。
ご飯も白米を陶器窯で炊く。3合。
松代焼の飯茶碗に盛った。
塩分多量摂取は禁物なのだが…ご用心 ご用心。
コメント
サンタさん食べていきましょ二八そば
2023年12月24日
|
料理・食べ物
Xmasイブの手打ちそばなんて食べたことない。
31日大晦日には神社に詰めるので食すことはできないのだ。
とはいえ、子やその家族のためには打つ。
今日はそば粉600g、中力粉120gで打った。
水加減は720g✕0,45。324CC
コメント
新しき年の門出や福最中
2023年12月23日
|
料理・食べ物
年の暮れにはこの最中(もなか)。1つ226円。
1つ仏様に捧げるため5つ求めた。
山形のアイシティの開運堂のケースにはたくさんの福最中。
外に出ると間もなく夕方の雰囲気。駐車場の入口横にパアッと綺麗な
クリスマスツリーが輝いていた。
明日はクリスマスイブ。
一夜明けると雪景色。初雪⛄が降った。
足跡は新聞配達さん。ありがとうございます。
コメント
あと6日嬉し悲しのイブの宵
2023年12月18日
|
料理・食べ物
胸とり肉チャーシュー作り。
Youtubeの「食事処さくら」を参考に。
胸肉の厚さを整え、チャック付のビニール袋に入れる。
その中に、みりん大2、醤油大1、砂糖小2、塩糀大1
ねぎの青い所を加え、よく揉んで袋の空気を抜く。
鍋の湯が沸いたら鶏肉の袋を入れて火をとめる。
そのまま冷やす。
◎あと一週間でクリスマス。イブの日に旅立った父。
今年は21回目の墓参り。
コメント
天皇が名付け親とはムベの実よ
2023年12月13日
|
料理・食べ物
あけび似の果物「ムベ」をいただいた。
ご近所の方が栽培したもので「不老長寿の果物」と渡された。
ウェブで検索してみて驚いた。
あけび科のつる性木本植物で、原産地は日本、中国・台湾、朝鮮半島。
なんでも、天智天皇が近江の蒲生野で狩りを楽しんでいたところ
見つけたという謂れがあるとのこと。
あまりの美味しさに「むべなるかな」と天智天皇が叫んだ(?)。
さっそく味わってみる。2つに割りスプーンで掬い口に。
そのままごくりというわけにはいかない。
舌の上でコロコロさせ、種を包んでいたゼラチン質を味わう。
天智天皇(即位は668年)の時代には野に生っていたのだ。
種はご覧のとおり。きれいに洗い干してみる。
来年その種を蒔き糸瓜棚に間借りさせて育ててみたい。
来年力を注ぐ野菜たち。
◎オクラ6本→10本
◎小豆作付やめ→鞍掛豆20本に
◎新規参入 ムベ4本
コメント
きりりっと松前漬け食むひと皿も
2023年12月11日
|
料理・食べ物
松前漬けを作る。
スーパーに並んでいたもので、汁も同封されていて初心者には
大助かりである。
裏面の作り方には、数の子とか人参も入れたら良いとあったので
数の子も買い水に浸けて塩気を抜く。人参は5cmほどに切り加えた。
2日間で食べれると思ってみたが、1週間待つ。
◎メジャーリーガーの大谷がロスアンゼルスに移籍。
なんとなんと年棒が100億円の10年契約という。
寄付金からキックバックした金を懐にしているアベッハ族とは大違い。
彼は宇宙のベースボール星からやってきたのだ。
コメント
まめまめと生きる老後や鞍掛豆
2023年12月04日
|
料理・食べ物
今年初めて「ひたし豆」の鞍掛豆(くらかけまめ)を
栽培してみた。この豆はビタミンB6や植物繊維が豊富。
秋遅くカラカラになるまで畑に置いておく。
収穫してから足で踏んだり叩いたりして殻から実を落とす。
篩にかけてゴミを除く。傷んだものは捨てる。
こうした作業を経て、532g採れた。
100gでひたし豆を作る。
一晩多めの水に浸け、鍋で10分ほど茹でる。
器に入れ、薄味の醤油にひたし食べる。
来年は収量を増やしたい。
コメント
大根の変身助くわき役陣
2023年11月27日
|
料理・食べ物
26日たくあん漬けに精を出す。
寿の百瀬青果で手に入れ9日間干した堅大根30本と
広丘の「勇気野菜館」で買ってきたねずみ大根5本を樽に漬けた。
野村にあるJAのコイン精米所から頂いた米ぬか
(天気の良い日に天日干し)
米ぬかに味噌600g、ザラメ砂糖600g、塩380gと
たくあん用の醸源、渋柿の皮を入れ混ぜる。
水をボウル3杯位注ぐ。耳たぶの固さにする。
別の桶の底に混ぜた米ぬかを入れ、拭いた干し大根を並べる。
12本詰め。
その上に米ぬかを被せ、大根を並べる。
もう一度繰り返す。35本完了。
中蓋を置き、屋外北側の日陰に運ぶ。
重石を2つ置きビニール袋で覆えば作業終了。
2〜3日待てば水が上がるので重石を1つ外す。
概ね40日で漬け上がる。
お正月には食卓にデビューさせたい。のムラブギウギ❓
冠動脈バイパス手術を受けてから塩分摂取量減に心がけている。
大根も70本から35本にした。
それと添加物溢れる食品や調味料は摂らないようにしている。
来年は辰年。後期高齢者に仲間入り。
コメント
県産の大豆後押し知事表彰
2023年11月23日
|
料理・食べ物
スーパーツルヤで売られている
「松本産の大豆で作った納豆」を毎日食べている。
県産の大豆で二つで値段は100円を超える。
でも地元だけに顔が見える安心感がある。
中野市の阿部納豆店製造で1パック50g入。
薬味は松本一本ネギ。細かく刻む。卵1つ。
付いているたれとからしは使わない。
からしは「千代田からし」粉を溶いて使う。
からしはもちろんにんにくや生姜などのチューブ入りはなるべく使わない。
醤油は上高地みそが販売しているもの。
9日に長野市で開かれた全国納豆鑑評会小粒部門で県知事賞を受賞
した。
コメント
秋深したくあん大根陽に抱かれ
2023年11月21日
|
料理・食べ物
今年もたくあん漬けの準備をする。
松本市寿の百瀬青果から30本買ってきた。50円/1本。
一週間ほど陽に当ててから
昨年まで種を蒔いて栽培していたが買うことにした。
冠動脈手術を受けた反省からしょっぱいものはダメ。
参考までにたくあん漬け仕様。「たくあん大根70本」
◯たくあん用の醸源 ◯味噌1㎏ ◯ 塩600g ◯ザラメ1㎏
◯干した柿皮
◯糠(コイン精米機から頂き日なたに広げる)
今回は半分量で良いと思う。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたはどっち?】「焼き鳥」を串から外す or 外さない
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
自己紹介
団塊世代。楽農ライフ(田+畑=17アール)
最新記事
覚悟せよピリ辛ディナーイブの夜
藁を撫で手ない巧みのごぼう〆
踏んでみて無残知る朝霜ばしら
九九の声教室割れそう二年生
ポケットに娯楽積み込みサンタくる
アルプスの冠雪雄姿月変わる
冬晴れに干し大根の昼寝かな
新米にかぶる芋汁冬帽子
干し大根変身お任せぬかの技
鞍掛の豆粒選ぶ老眼鏡
>> もっと見る
カテゴリー
出来事
(946)
我が家
(203)
料理・食べ物
(1018)
スポーツ
(711)
旅行
(82)
大関御嶽海
(15)
山雅
(26)
農業
(581)
音楽・映画
(205)
生き物
(27)
文化芸術
(241)
風景
(63)
天候
(145)
文学
(56)
ほのぼの
(54)
登山・トレッキング
(112)
草花・樹木
(578)
子育てサロン野村
(34)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
fkasy3/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
白木進/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
fkasy3/
初生りのコーン四本茹で上がり
白木進/
初生りのコーン四本茹で上がり
fkasy3/
春風を待つ間の厨わさび漬け
白木/
春風を待つ間の厨わさび漬け
白木 進/
駆け上がり我の背を超せ糸瓜棚
成田/
小玉ねぎスープの彩り梅雨間近
カレンダー
2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【あなたはどっち?】「焼き鳥」を串から外す or 外さない
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について