楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


藁を撫で手ない巧みのごぼう〆

2024年12月14日 | 我が家
今年もしめ飾りに励んだ。

藁はハザ掛けをしている農家から5束頂き、仕舞っておいた。

まず5本の「ごぼう〆」に取り掛かった。

藁は水に浸して湿りをもたせる。

老齢のため掌が乾いて上手くよれない。

手拭いを湿らせそばに置いておき、掌が乾けば湿らせる。

次は「おやす」作り。

歳神様に捧げるご馳走を盛り、松の横に置く。

しめ飾りは2週間後の28日に飾る。

今年も後17日。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 踏んでみて無残知る朝霜ばしら | トップ | 覚悟せよピリ辛ディナーイブの夜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿