
我が区の夏祭り。7月15日午後5時幕があいた。
区の各種団体役員120人は午後1時半から分担に分かれて準備にかかる。
オープンセレモニーは鏡割り。
毎年トップに登場が近くの障害施設のすみれ太鼓。

各ブースでは大勢の区民で賑わった。


こどもの創作神輿。

午後8時から片付け作業。夏の夜のビッグイベントが終わった。
蛇蜻蛉(へびとんぼ)。
昨日朝広丘公民館玄関で来館者に発見された。大きさは6㎝位。
夜の会議で訪れた時に見せてもらった。長い人生初めてのご対面。
幼虫はきれいな水に棲む。この幼虫はざざむしとして佃煮となる。
幼虫時代は3年、成虫では2週間の命だとか。
今日も30℃を超えそうな陽気だ。
畑仕事は朝7時前に終わることが長生きのコツ。
梅雨陽気が草をのさばらせる。小豆も大きな草陰の中にいた。
小豆は6月20日過ぎに種を蒔く位が良いかもしれない。
☆新関脇御嶽海が2連勝。出足の勢いが物凄い。二枚目北勝富士を押し出し。3日目は大関豪栄道。