football smile

the days turn into months and years

J1川崎vs東京V(NHK)

2008-03-09 | J1
Jリーグ・ディビジョン1 開幕戦
2008年3月9日(日)14:00キックオフ
等々力陸上競技場(NHK)
川崎フロンターレ 1-1 東京ヴェルディ

昨日に続いて、またまたTV観戦。かつての川崎ダービーだ。J1に定着どころかタイトルを狙えるまでに成長した川崎と、ようやくJ1に復帰した東京V。立場は完全に逆転してしまった。そりゃあ、スタジアムも満員になるわなあ。TVに映る憲剛は、日本代表だぞ。当日券でメインスタンドに座って、うどん食べながら見ていた川崎の姿は、もうそこにはない。

試合を見ていて思ったのは、立場や環境は変わっても、やっているサッカーは変わらないなあということ。3バックに2ボランチ、両サイドを大きく拡げて、3トップで点を取るカウンターサッカー。川崎はJ2時代からこのスタイルで戦ってきた。選手が変わってもシステムは変わらない。右サイドの長橋が引退すれば森が入る。アウグストが抜けた左サイドは、今シーズンから日本代表の山岸だ。一方の東京Vは、点を取る気があるのかないのか、相変わらず短いパス回しを楽しんでいるようである。

森勇介の先制点が決まってから、両チームの特徴がより顕著になってきた。川崎は引いて守ってカウンター狙い。これが前掛かりに来た東京Vの裏のスペースへ見事に決まる。ジュニーニョだ!チョン・テセだ!フッキだ!迫力満点の超高速カウンター&ド迫力の豪快シュート。しかし、撃てども撃てどもゴールは割れず。東京も負けじと、あくまで組織力で崩しにかかる。決定的チャンスを何度も作り出すが、川崎のGK川島の好セーブでこちらもゴールは割れず。

ところが、試合の行方は最後の最後で意外な方向へ向かう。いや、必然だったのかもしれない。引きすぎた川崎は守りきることができず、ロスタイムのPKに泣くことになった。う~ん、でも宏樹を責めることはできない。解説でも言っていたけど、この日の3バックがこなしていた仕事は、半端じゃなく難しいものだった。むしろ追加点を取ることができなかった攻撃陣に問題ありと見るのが妥当であろうと思う。

開幕戦の結果を見てみると、波乱とは言わないまでも、アレ?というものがチラホラあった。今シーズンの行方を占うのはまだ早すぎるけど、気の置けないシーズンになりそうな予感は、すでに大いにある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする