goo blog サービス終了のお知らせ 

football smile

the days turn into months and years

WC 日本 vs カメルーン(NHK)

2010-06-15 | football
FIFAワールドカップ・南アフリカ大会 グループE 第1戦
2010年6月14日(月)23:00キックオフ
ブルームフォンテーン(NHK)
日本 1 - 0 カメルーン


左腕にキャプテンマークを巻いて入場して来たのは、浦和レッズの誇り長谷部誠だった。浦和でデビューした頃は退場ばかりしていた若僧が、今や日本を引っぱる選手に成長したのだ。いつかこんな日が来ると思っていたよ。感無量。

とうとうFWがいなくなってしまった日本のスタメン。しかし、両サイドの松井と大久保の動きは良さそうだ。そして、あっという間に日本のエースに成り上がってしまった本田が中央に構える。むしろゴールへの期待は高まったような気がするのは、喜んで良いやら悪いやら。まあ、本大会では結果が出ればそれでいい。と思っていたら、本当に結果が出てしまった。松井からのクロスへ大久保が飛び込んで相手DFが引っぱられる。その裏へ動き直した本田が詰めていた。ものすごく落ち着いたシュートは、まるで一流FWのようだ。

阿部、遠藤、長谷部の中盤の構成もなかなか良かった。特に、アンカーに入った阿部ちゃんの動きが攻守に利いている。多分、今の日本の中盤形成は、センターバックの前に阿部ちゃんを置くこの布陣が正解のような気がする。俊輔でも憲剛でもなく稲本でもない。この3人のバランスというのは、かなりマニアックな感じがする。

後半、カメルーンの怒濤の攻撃が始まる。ここで守備固めにFW2人を投入するというのも日本ならではで面白い。カメルーンに本来の攻撃が見られなかったようだけど、終盤のパワープレーはさすがに迫力満点だった。よく凌いだなあと思う。もちろんGKもDFも良かったけど、最後の最後で頼りになると感じたのは遠藤だった。敵も味方も切迫した状況の中で、ひとり冷静沈着に淡々とプレーをしていた。遠藤にボールが渡ると一安心。そんな感じ。これはちょっと意外であった。気合いを前面に押し出すのもいいけど、勝つために本当に必要なのは、実はこういう選手だったりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする