FM推進連絡協議会編
FEB 2003
日本経済新聞社
Amazon.co.jp
「1980年代の半ばから取り組まれていたファシリティマネジメントは、バブル経済の崩壊と成熟経済への意向に伴う経営改革を支援するために、旧来の考え方の転換と新たな創造に向けて着実に実績を残し、めざましい進化を遂げている。資産の保有から活用への対応を図り、情報技術の急速な発展、普及に呼応させ、地球環境保全のために努力してきた。近年、時代の要請に応えられる水準の手法や実践例が多数報告されている。」
という本を読みました。ファシリティマネージャー資格試験の唯一無二の参考書であることを知る人は、あまりいないでしょうね。まあ、そのくらいマイナーな資格であり、書籍であるということです。一昨年くらいにその存在を知って、初めて中を覗いてみたのですが、自分が携わっている仕事にかなり近いものを感じました。それがきっかけで、のめり込んだわけです。時流は確かにこちらへ向かっているし、使いようによってはかなり使えます。
カレンダー
プロフィール
-
- 自己紹介
- AXISのMF #15
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 233 | PV | ![]() |
訪問者 | 138 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 2,241,247 | PV | |
訪問者 | 645,773 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 9,627 | 位 | ![]() |
週別 | 4,678 | 位 | ![]() |
検索
最新コメント
- fs/Happy Birthday!
- ちょび/Happy Birthday!
- fs/J1 浦和 vs 新潟(埼玉)
- hiko/J1 浦和 vs 新潟(埼玉)
- fs/SONGS OF A LOST WORLD
- hiko/SONGS OF A LOST WORLD
- fs/#657
- ちょび/#657
- fs/#589
- hiko/#589