明治安田生命Jリーグ・ディビジョン1 第13節
2018年5月5日(土)17:00キックオフ
県立カシマサッカースタジアム(DAZN)
鹿島アントラーズ 1 - 0 浦和レッズ
GWも終わっちゃうなあという週末のJリーグは、満員のカシマスタジアムでのアウェー戦。前々節、前節とスタジアムへ行ったので(いずれも頂きもののチケットだけど)、今日はおとなしく部屋でDAZN観戦する。おや?今年の鹿島のユニフォームはパンツも赤なのか。全体的にいつもの暗さがないし、浦和の赤に近いんじゃないか。ということに今頃気がついた。ま、どうでもいいか。
武藤 興梠
柏木
宇賀神 橋岡
青木 長澤
槙野 マウリシオ 遠藤
西川
前半のうちにPKを与えてしまったおかげで、攻める浦和と守る鹿島という図式が出来上がってしまった。これは完全に鹿島の望むスタイルである。浦和はマルティノスと李を投入して攻撃陣を一新するも、おかげで興梠のポジションがひとつ下がってしまった。それが良いのか悪いのか。柏木君が退いた段階で連携は完全消滅。攻撃の形は淡白なものとなってしまった。
李 マルティノス
興梠
武藤 橋岡
青木 阿部
槙野 マウリシオ 遠藤
西川
浦和のラストピースは阿部ちゃんだった。点を取りに行く展開で、このオプションは初めてだろう。しかし、残念ながら方向性を見出だせないまま、試合時間を使い果たしてしまった。攻撃に関しては、ちょっと興梠を働かせて過ぎるのではないかと心配になってしまうが、そこしか頼るところがないのもまた事実である。果たして、オリヴェイラ監督は4バックを採用するのか。今年は試行錯誤の1年になりそうだな。