football smile

the days turn into months and years

NC川崎vs広島(等々力)

2005-06-11 | cup
Jリーグ・ヤマザキナビスコカップ 予選第6節
2005年6月11日(土)19:00キックオフ
等々力陸上競技場
川崎フロンターレ 3-1 サンフレッチェ広島


ぎりぎりまで粘ったけれど仕事は終わりませんでした。残りは明日にして会社を飛び出します。東横線に乗っていると、重たい雲の隙間から白い夕日が、まるでスポットライトのように雨に濡れた街を照らしています。感動的。やっぱり仕事を抜け出してきて正解。

熱狂の川崎vs浦和戦から3ヶ月が経ちました。案の定、今年は等々力に来る機会が減っています。まあ仕方のないところです。何しろレッズサポーターなので。なかなか勝ち切れない試合もあるようですが、ここまでの川崎はJ1でも検討していると思います。

今日のお目当ては、最近活躍が目立っている若手選手、黒津と谷口です。我那覇のケガで出番が回ってきた黒津は、昨シーズンも途中出場で良い動きを見せていました。この試合でも、アウグストのクロス(絶妙のコース!)に飛び込んで、勝ち越しのゴールを決めました。もはや我那覇の代役どころではありません。ストライカーとして立派にチームを牽引しています。

うわさには聞いていましたが、谷口のプレーは相手をなぎ倒すように、とてもアグレッシブです。なるほど、守備においては3バックとのバランスも良いし、何より憲剛と組むボランチのコンビネーションも悪くないようです。今までの川崎にはいないタイプのプレーヤーだと思いました。

前半は1-1で折り返しましたが、どうも内容は川崎の方に分があるように見えます。広島も時折鋭い攻撃を仕掛けるのですが、思うような形ができません。それに比べて川崎は、憲剛が基点となって右へ左へとパスが回ります。中央にはジュニーニョだっているし、そこを飛び越えたサイドチェンジだって難なく通してしまいます。

箕輪、周平、宏樹の3バックも問題なし。後半途中で谷口に代えて佐原を入れると、周平をひとつ前に上げて宏樹がセンターへ。これでもう決まったな、と思わせるくらいの安定感。DF4人、しかもこのメンバーから点を獲るのは至難の業だぞ。厳しい当たりと冷静なカバーを繰り返していると、そのままタイムアップをむえました。

グループ2位ながら勝点で一歩およばず。残念ながら決勝トーナメントへは進めませんでした。でもこういう試合を見せられると「川崎やるねえ」と、また等々力へ来たくなります。3日前の日本代表の試合より面白かった、なんて言うと冗談か嘘のように聞こえるのでしょうが、結構本心なんだよね、これが。理由はよくわかりません。なぜだろう?

さて明日も仕事だ。アルパイ退場、3-0で負けた新潟vs浦和の試合は一応ビデオに撮ってあるけれど、果たして見るべきかどうか迷うところです。あっ、細貝が先発してるんだ。やっぱり見なきゃ。でもいつ見れるかなあ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

toto167

2005-06-10 | toto
もう全然わからない。

 1  大宮×神戸  0
 2  新潟×浦和  2
 3 東京V×G大阪 0
 4  川崎×広島  1
 5  千葉×F東京 0
 6  大分×柏   0
 7  清水×名古屋 0
 8 C大阪×鹿島  2
 9  札幌×徳島  2
10 横浜C×仙台  2
11  京都×福岡  12

12  鳥栖×草津  1
13  甲府×湘南  0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イシカワ・スタジアム

2005-06-09 | football
都内某所の閑静な住宅街にイシカワ・スタジアムはあります。そこは、ことあるごとにAXISの面々が仕事を早々に切り上げて、プロジェクターで試合観戦をおこなうところです。まあ、何のことはありません。AXISメンバーの家です。

別に日本が出ようが出まいが来年のドイツW杯はちゃんと見るよ。えっ、みんなで応援するの?まあ、無観客試合というのがどういうものなのか、ちょっと興味あります。ひとりで仕事をしているのも嫌なので、たまには日本代表の試合も見ようかな。これもチームワーク。

めったにないことなので、我が家にある唯一の日本代表グッツ(?)を持って行くことにしよう。2003年の韓国戦、浦和レッズの永井雄一郎の代表戦初出場、初ゴールの記念Tシャツ。思えばジーコ・ジャパン初勝利の試合でしたね。

試合内容や試合結果については、別にとやかく言うことなし。どうも赤いチームじゃないとね、熱くこみ上げてくるものがありません。今度はみんなでレッズ戦でもどうですかねえ?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来ないなら来ないでかまわない

2005-06-06 | reds
藤田俊哉は名古屋へ。

入札だとか何だとか複雑な事情が見え隠れしているようだけど、浦和に来ない選手のことをアレコレ言う必要はナシ。来ないなら来ないでかまわない!って感じ。別にがっかりとかもしないよね。背番号10なんてあげる気ないし。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合の前の日ですから

2005-06-05 | reds
先日のW杯最終予選、日本vsバーレーンは見ませんでした。キックオフ直後にTVを消して寝ました。

もちろん、日本代表の試合だって見る時もあります。別に「変わり者だね」と言われたいわけでも、「ウケ狙い」なわけでもありません。ただ、最近仕事が忙しいので、体調と生活のリズムを崩したくなかったのと、次の日には以前から楽しみにしていた浦和レッズ初の埼玉スタジアムでのアウェーゲーム、大宮アルディージャとの埼玉ダービーが控えていたからです。まあ、今の日本代表にそれほど魅力を感じていないのが一番の理由かもしれませんが。

日本代表を応援する人は、私の周りにもたくさんいます。深夜にもかかわらず、みんな一生懸命応援していたようです。だから大丈夫。心配なし。私はゆっくり休んで浦和レッズの応援に行くよ。

前半10分にすばらしいミドルシュートを決めた鈴木啓太のプレーは、最近本当に頼りになります。長谷部とのコンビも成熟度を増しているようです。そんな啓太の記事に目が留まりました。カッコイイなあ。啓太が代表に入ったら、どんなに忙しくても絶対に応援するからね。

「4日未明、日本中を熱狂させた日本―バーレーン戦は、あえて見なかった。「12時半には寝ました。いつも通り。試合の前の日ですから」浦和をけん引するボランチは日本代表のキックオフ1時間前には就寝したという。ブッフバルト監督は「試合を見るな」という命令は出していない。選手の自主性に任されていた。気にならないといえばうそになるが、徹夜明けで午後3時の試合に臨むわけにはいかなかった。」(web hochi 2005/06/05)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NC大宮vs浦和(埼玉)

2005-06-04 | cup
Jリーグ・ヤマザキナビスコカップ 予選第5節
2005年6月4日(土)15:00キックオフ
埼玉スタジアム2002
大宮アルディージャ 1-3 浦和レッズ


近所の花屋さんは、どうも大宮アルディージャのサポーターのようで、試合のある日には店頭で、大きなオレンジのフラッグをはためかせています。浦和レッズのサポーターである私はといえば、試合翌日にはバルコニーで、洗濯したばかりの赤いユニフォームとタオルマフラーをはためかせています。まあ、そんな街に住んでいます。

見どころの多い埼玉ダービーでした。

埼玉スタジアムが建設された時、北側出入口が赤、南側出入口がオレンジに塗り分けられました。当時はまだJ2で戦っていた大宮ですが、「いずれここで埼玉ダービーを」という夢が託されたのでした。その夢が今日、実現しました。本来ならホームチームは、メインスタンドから見て左側なのですが、ここではいつも左に浦和、右に大宮ということになります。スタンドだけ見ていると、いつもの浦和のホームゲームと何ら変わりはありません。でも今日は大宮のホームゲームなので、浦和は白いアウェーのユニフォームを着ています。埼スタで白ユニはかなり違和感あります。

大宮の安藤智、荒谷、桜井、西村、トゥットは、いずれも浦和に在籍していた選手です。かつて浦和の快速3トップといえば、エメルソン、トゥット、永井のことでした。さらにさかのぼれば、浦和の快速ドリブラーは桜井です。横浜FMの河合を例に出すまでもなく、古巣相手に奮起するのは当然のこと。白熱の新旧レッズ対決を随所で見ることができました。ブーイングにも熱がこもります。

この日はルーキー近藤が先発出場。選手層の厚いDF陣ではなかなかチャンスが巡ってこないだけに、さてどんなプレーを見せてくれるのか楽しみでした。しかし開始5分で負傷退場。あ~あ、かわいそうに。ついてねえな。でもこれをきっかけにしてまたがんばってほしいものだ。などと思っていたら、交代出場した南がすばらしいプレーで相手FWに立ち向かう。おお、やるねえ。内館、堀之内と共に3バックをよくこなしていました。完封したかったねえ。

啓太のミドルシュートを封切りに、エメ、達也、永井の攻撃陣も良い感じで連動していました。後半、大宮が10人になってからなぜかペースが落ちてしまいましたが、交代出場した選手も含めて、チーム状態も良い感じだと思います。これでナビスコ杯決勝トーナメント進出決定。4年連続のファイナル出場へ向けてがんばれ!そして大宮にもまだまだチャンスはあります。こっちもがんばれ!大雨と雷には参ったけど、大満足の試合でした。

埼玉ダービーの歴史は始まったばかり。

スタジアムから帰って来ると、ちょうど花屋のおばさんがフラッグをしまうところでした。明日の朝になれば、私の部屋のバルコニーに赤いユニフォームが吊るされるはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

toto166

2005-06-03 | toto
カップ戦の予選リーグというのは、さっぱり検討がつきません。浦和と川崎に勝をつけておく以外は適当。J2は荒れそうだな、という予想。さあ明日は埼玉ダービー。今晩は早く寝るべえ。エッ!W杯予選見ないのかって?エッ!みんな見るの?

 1  大宮×浦和  2
 2  神戸×新潟  0
 3  広島×G大阪 0
 4  川崎×東京V 1
 5  千葉×大分  1
 6 F東京×柏   2
 7  鹿島×清水  0
 8 C大阪×名古屋 0
 9  仙台×札幌  2
10  山形×京都  10
11  草津×水 戸 1
12  鳥栖×甲 府 1
13  湘南×福 岡 2
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらCL

2005-06-01 | football
いまさらですが、ようやく録画しておいたビデオを見ることができました。CL決勝リバプールvsACミラン。結果はわかっていても、これはすごい。前半ミラン3点、後半リバプール3点。こんなことが起こるんですねえ、サッカーっていうのは。

いろいろな人がいろいろなことを言っています。両チームとも抜群のテクニックでパスを回し、トップスピードでFWが抜け出す。それをDFが冷静に体を張って止める。GKはファインセーブを繰り出す。そりゃあ世界一のゲームだもの。

でもこの試合は、リバプールのキャプテン、スティーブン・ジェラードに尽きるような気がします。0-3から1点返すその気持ちの強さは、本当にすごいものだと感動しました。このゴールをきっかけに一気に3点を奪って、そして「ビックイヤー」を手にしたのですから。何事も最初の一歩を踏み出すのが大変。それをやってのけたジェラードは、やはりリバプールの「誇り」そのものです。

いつもなら、ピルロやネスタ、アロンソやギャラガーなんて選手がお気に入りですが、この試合ばかりはジェラードの「気持ち」に心を動かされました。リバプールサポーターの大合唱がまた熱いぜ。たまにはこういうのも良いね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする