平成湘南日記...一語一絵

あせらずゆっくりのんびりと
花とニャンコとクッキング
時々俳句とデジ散歩
自称カメラ小僧の気まぐれ風まかせ日記

回鍋肉

2008-08-24 20:40:38 | いつまでたっても料理初心者
回鍋肉(ホイコーロー、中国語 回锅肉 拼音: húi gūo ròu ホイクオロウ)は、中国料理・四川料理のひとつ。


<作り方>
A・塩少々酒(大匙1)
B・豆板醤(小匙1)、甜麺醤(大匙2)、醤油(大匙1/2)、酒(小匙1)
・Aで下味を付けた豚バラ肉(薄切り)を炒め、いったん鍋から取り出す。
・同じ鍋に、長ネギの斜め切り、おろしにんにく、おろし生姜を炒め、香りがでてきたら、キャベツとピーマン(今日はパプリカ)をいれ、そこに先の豚肉を戻して炒め合わせる。
・最後にBを掛け回してまぜ炒めて出来上がり。


ここでちょっと蘊蓄を...(^^ゞ
回鍋とは、鍋を回転させることではなく、一度調理したものを再び鍋に戻して調理すること。
本来の回鍋肉はキャベツではなく蒜苗(ソンミョウ、拼音: suàn miáo、葉ニンニク、ニンニクの芽)を使う。
肉も皮付きの豚肉の塊を茹でるか蒸してから使う。
回鍋肉が日本に広まった際に蒜苗がキャベツに取って代わられ、肉も最初から薄切り豚肉を使うようにアレンジされ、それが日本で標準となった。


ついで想い出話を...
その昔、独身時代の外食が主だったころ近所の"胡同"という中国料理店によく通ってました。
そこで初めて、青椒肉絲、回鍋肉片、麻婆豆腐などの本格中国料理を知り、しかもどれも400円前後の定食で、当時としては誠にリーズナブルな価格帯で食を満たすことができました。
ついでにレシピも伝授されたことが、今に役だっています。

しかし、決定的に違うのが、超強火力バーナーのレンジ...。
これは家庭用ガスレンジでは到底太刀打ちできません。
どんなに頑張っても、出来上がりは汁っぽく、しんなりとなってしまいます。
これが家庭料理の限界というものでしょうか。
だからプロはプロでいられるのでしょう。