「ケンタロウ絶品!おかず」という料理レシピ本を手に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/b13c639a96bc33c13120c75519ef104c.jpg)
ケンタロウ氏とは、
本名・小林 健太郎、料理家小林カツ代の長男で、大学在学中からイラストレーターとして活躍。
後に母の元で修行し現在、料理誌や若者誌などでレシピを連載、TVでもいくつかの料理番組に出演、人気あり。
『きょうの料理』司会の後藤繁榮アナウンサーは人気の理由について、「簡単でおいしく現実的、それにプラスしてイマドキのライフスタイルが見え隠れするところに魅力があるように思います」と著書に記している。
娘のmari-sanは毎週日曜日、テレビ東京の『太一×ケンタロウ 男子ごはん』を必ずと言っていいほど見ています。
二人のやり取りもなかなか楽しい。
が、彼女が毎週見ているのは「これを参考にして夕食を作ってヨネ!」と言いたいからでしょうか??
この番組につきましては今年の5月に、このブログで掲載したことがありました。
2009/5/11の記事
この本を参考に、早速一品トライしてみましたのでご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/a71ab204201deb467c05ba24d5d57f7a.jpg)
<大根サラダ>
レシピでは“切り干大根”となっていましたが、在庫切れなので、普通の大根を千切りにして適用。
①大根を千六本に切り、塩を振り水気を絞り切る
②ツナ缶のツナを水気を切ってほぐしておく
③ドレッシング
・オロシショウガ・・・適当量
・レモン汁・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ1/2
・醤油・・・大さじ1/2~1
・砂糖・・・一つまみ
④万能ねぎ(小口切り)、塩、コショウ・・・各適量
<手順>
①に③を混ぜ塩・コショウで味を調え、器に盛り②を載せ万能ねぎを散らす
<反省、( )内は家族の評価>
・黒ゴマを摺ったのがあれば香ばしかったと思います(ゴマ油を使ったので、香りはこれでもいいんじゃない?)
・普通の大根を使ったので、水気を切るために塩を振ったことで、ちょっとしょっぱくなってしまいました(確かにしょっぱい! 最後に振った塩が要らなかったカモ)
・家族の採点を考慮した自己採点は65点くらいかなあ。
午前中、ご近所さんのちょっと珍しい色の菊を撮らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/896746d9a53f8f26089c52e06c46b494.jpg)
<緑の菊>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/286ba464b6dd875ce244874ced984bcf.jpg)
<オレンジ色の菊>
現物は2点とも、もっと鮮やかな色でした。
曇天だったのと、カメラの色解像度が原因?...いや私の腕の未熟さでしょう。
●垣根越しこゑ掛けられて菊盛り 楓山人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/39/b13c639a96bc33c13120c75519ef104c.jpg)
ケンタロウ氏とは、
本名・小林 健太郎、料理家小林カツ代の長男で、大学在学中からイラストレーターとして活躍。
後に母の元で修行し現在、料理誌や若者誌などでレシピを連載、TVでもいくつかの料理番組に出演、人気あり。
『きょうの料理』司会の後藤繁榮アナウンサーは人気の理由について、「簡単でおいしく現実的、それにプラスしてイマドキのライフスタイルが見え隠れするところに魅力があるように思います」と著書に記している。
娘のmari-sanは毎週日曜日、テレビ東京の『太一×ケンタロウ 男子ごはん』を必ずと言っていいほど見ています。
二人のやり取りもなかなか楽しい。
が、彼女が毎週見ているのは「これを参考にして夕食を作ってヨネ!」と言いたいからでしょうか??
この番組につきましては今年の5月に、このブログで掲載したことがありました。
2009/5/11の記事
この本を参考に、早速一品トライしてみましたのでご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/a71ab204201deb467c05ba24d5d57f7a.jpg)
<大根サラダ>
レシピでは“切り干大根”となっていましたが、在庫切れなので、普通の大根を千切りにして適用。
①大根を千六本に切り、塩を振り水気を絞り切る
②ツナ缶のツナを水気を切ってほぐしておく
③ドレッシング
・オロシショウガ・・・適当量
・レモン汁・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ1/2
・醤油・・・大さじ1/2~1
・砂糖・・・一つまみ
④万能ねぎ(小口切り)、塩、コショウ・・・各適量
<手順>
①に③を混ぜ塩・コショウで味を調え、器に盛り②を載せ万能ねぎを散らす
<反省、( )内は家族の評価>
・黒ゴマを摺ったのがあれば香ばしかったと思います(ゴマ油を使ったので、香りはこれでもいいんじゃない?)
・普通の大根を使ったので、水気を切るために塩を振ったことで、ちょっとしょっぱくなってしまいました(確かにしょっぱい! 最後に振った塩が要らなかったカモ)
・家族の採点を考慮した自己採点は65点くらいかなあ。
午前中、ご近所さんのちょっと珍しい色の菊を撮らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/896746d9a53f8f26089c52e06c46b494.jpg)
<緑の菊>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/286ba464b6dd875ce244874ced984bcf.jpg)
<オレンジ色の菊>
現物は2点とも、もっと鮮やかな色でした。
曇天だったのと、カメラの色解像度が原因?...いや私の腕の未熟さでしょう。
●垣根越しこゑ掛けられて菊盛り 楓山人