60歳からの眼差し

人生の最終章へ、見る物聞くもの、今何を感じるのか綴って見ようと思う。

成田街道(6)

2021年04月11日 15時39分03秒 | 散歩(4)

 東京もコロナ蔓延の拡大で月曜から「不要不急の都道府県間の移動を極力控える」との要望が出される。昨年12月で一旦休止していた成田街道の街道歩きも再び出ずらくなる。とういことで土曜日成田街道最後の区間、酒々井駅から成田山新勝寺まで歩き終えておくことにした。

 京成成田線で酒々井駅に降りる。これまで国道14号、296号線と車の交通量の多い道を歩いてきたが、今回は少し国道を離れ旧街道の静かな雰囲気の道もあり、街道歩きを楽しみながら成田に向かう。やがて道がJRと京成の成田駅との間を抜けると成田山新勝寺の表参道になる。コロナ禍、成田山にお参りする人も疎らで参道の両側の土産店も手持無沙汰な感じである。やはり観光地の成田もコロナの影響は大きいようである。

   

             酒々井駅前

   

   

              西蔵院

   

        両側から竹林が覆う静かな上り道

   

   

   

   

   

   

   

   

      

           伊篠の竹之下地蔵尊

   

              一本松跡 

    昔はT字路に一本松があったが排ガスの影響で枯死 

   

            JR成田線の踏切

   

   

   

          右が京成、左がJR成田駅

   

   

              表参道

   

          

   

   

   

   

             薬師堂

   

           成田山新勝寺総門

   

             仁王門

   

   

              三重塔

   

              大本堂

   

   

             大野屋旅館

     戦前に建設された旅館、今は老朽化のため休業中

   

   

    成田街道完歩達成の褒美に肝吸い付きうな重を奮発

   

        次回は大山道か中山道を歩く予定

 

 


成田街道(5)

2020年12月30日 12時12分50秒 | 散歩(4)

 年内最後の成田街道歩き、前回の京成臼井駅から京成酒々井駅まで歩く。街道は臼井駅からすぐに佐倉市の市街地に入っていく。佐倉市は佐倉藩の城下町、市内には佐倉城址や武家屋敷群が現存し、国立歴史博物館などを有する文化都市である。今回は少し寄り道をしてその文化遺産を訪ねてみた。 

   

             京成臼井駅

   

        市内循環の小型バス「はっちまん」

   

           前回まで歩いた踏切

   

           みちしるべ(道標)

   

          街道は京成本線に沿っている

   

            視界もだんだん広くなる

   

            佐倉藩の江原刑場跡

      

              八幡神社

   

               鹿島橋

   

   

   

            西出丸下の水濠

   

             氷が張っている

   

           佐倉城址の愛宕坂

        

   

            国立歴史民俗博物館

      

       臼井摩崖仏の大日如来像(実物大のレプリカ)

   

   

             我々の祖先

   

             弥生人と縄文人

   

   

   

   

   

               河童

      

      

      

             ビリケンさん

      さすがに国立、6つのブースに1日では見て回れない

      ほどの数と内容の展示である。小学生の高学年から

      なら興味を持って見学できるように思った。

   

             佐倉城址公園

   

   

            やはり氷が張っている

   

   

   

           宮小路の武家屋敷通り

   

   

   

   

   

   

             麻賀多神社

            佐倉藩の総鎮守

         

             お正月の準備

   

   

              佐倉新町

       成田街道に沿って往時の商工業の中心地

   

         昔の街道にあるクランクなった道

   

        20~30m先も直角に曲がっている   

   

         川瀬屋 天保元年創業の蕎麦屋

   

          今日のランチはきのこ蕎麦

   

              旧佐倉順天堂

   

        江戸時代西の長崎、東の佐倉と言われたほど

        西洋医学(蘭学)が盛んだった。

   

             本町の地蔵2体

   

               妙胤寺

      

              題目碑

   

         島田長右衛門家・島田清五郎家

   

             本佐倉城址

   

       本佐倉城天成18年(1590年)に秀吉に

       滅ぼされるまでは千葉氏の居城であった。

   

   

   

            本佐倉城址からの眺望

            遠くに筑波山が見える

   

             下宿麻賀多神社

   

   

            下り松中川台の景

   

             現在の景観

   

             酒々井築山

      

         今日はここまでで酒々井駅に向かう

   

   

          京成酒々井(しすい)駅

       残すはあと1回、これで1月の良き日に

      成田山新勝寺にお参りができることになった。

 

 

 


成田街道(4)

2020年12月29日 10時51分28秒 | 散歩(4)

 成田街道4回目は京成大和田駅から京成臼井駅までである。相変わらず国道296号線を歩くのだが、次第に高い建物はなくなり、周囲に田んぼや畑が表れてくる。途中加賀清水公園や臼井城址公園に立ち寄りホット疲れを癒すことができた。

   

             京成大和田駅 

   

            国道296号線に出る

   

           水田源機構大和田機場

   

          印旛沼の排水を管理する施設

   

   

             下市場の長屋門

   

             佐倉市に入る

   

   

            成田道道標と常夜灯

   

   

   

             加賀清水公園

   

   

   

            ユーカリが丘駅前

   

       民間でベロッパー開発したニュータウン

      現在7600世帯1万9000人が住んでいる

   

              上座貝塚

        約7000年前の縄文時代早期末の貝塚

   

   

              手繰の坂

   

              手繰川

   

            国道から外れる

   

      

           臼井台の成田みち道標

   

          雷電為右衛門の等身大顕彰碑

   

   

        江戸中期の関取 生涯214勝10敗

    身長6尺5寸(約196cm)体重45貫(163㎏)

   

   

   

          離れた所に雷電の墓のある墓地

   

            雷電為右衛門の墓

    右が雷電、左が妻、真ん中が幼くして亡くなった娘の墓

   

   

             臼井町道路元標

    道路元標は市町村の中心となる重要な場所に置かれる

        

   

           茅葺の家が残っている

   

             臼井城址公園

   

   

   

           眼下に印旛沼が見える

   

              印旛沼

   

      今回はここまでで線路に沿って駅に向かう

   

   

              京成臼井駅

 

 


成田街道(3)

2020年12月28日 10時59分58秒 | 散歩(4)

 成田街道は3回目、今回は船橋から京成大和田駅までである。相変わらず交通量の多い国道(14号線、296号線)を歩くため、街道歩きにも風情がない。と言うことで写真も大幅に少なくして、特に目についた道標や庚申塚など往時のものを中心に張ることにした。

   

         船田市駅を出て成田街道に出る。

   

   

       船橋市の空缶と金属は紙袋に入れるらしい  

   

      

            谷津の地蔵堂   

       

        国道14号線を左折して296号線に

     

            成田山道道標

   

   

             札場の庚申

   

             新京成踏切

   

             百庚申のある塚

   

              御獄神社

   

       

   

   

              高幡庵

   

      船橋市郷土資料館にデゴイチが置いてあった

   

     

            運転席からの視界

   

   

            船橋市郷土資料館

   

           陸上自衛隊習志野駐屯地

   

            右側に演習場が広がる

   

             広大な演習場

   

   

     

             成田山道標

     

            血流地蔵道道標

   

            神明社前石碑群

   

              神明社

      

             おたきさん道道標

   

          大和田新田下区 石造物群

   

               円光院

   

               長妙寺

     

             八百屋お七の墓

   

   

             時平神社

   

   

       今日はここまでで、差点を右折して駅へ

   

             京成大和田駅

 

 

   


成田街道(2)

2020年12月08日 11時53分08秒 | 散歩(4)

 成田街道も2回目である。今回も大半国道14号線を歩く。国道は交通量も多く風情に乏しい。という事で今回は沿線にある神社仏閣を見て歩くことにした。

 昔は神社仏閣は地域の重要拠点だったから必然的に主要道である旧街道の沿線に集まったのだろう。今まで歩いた街道で一番神社仏閣が目立ったのは旧東海道である。やはり江戸時代の最重要街道だからだろう。

   

           右折すると国道14号線

   

     国道14号線の右側、京成の踏切の先に葛飾八幡宮

   

              葛飾八幡宮

   

         千本イチョウ 樹齢1200年

   

             八幡不知森

    一度入ったら出てこられず、入れば必ず祟りがある。

   

   

              市川市役所

   

   

   

          国道14号線(千葉街道)

   

          葛飾湧水群 二子浦の池

        この辺りは各所に湧水池があった

   

            薬師如来と庚申塔

   

              葛飾神社

   

           樹齢400年のクロマツ

   

             JR武蔵野線

   

   

              浅間神社

   

   

              浅間神社

   

           葉っぱもほとんど散った

   

              龍神社

            雨乞いの神を祀る

   

          やっと国道14号線を離れ左折

   

   

            大覚院 (赤門寺)

   

             海神念仏堂

      

            元禄七年銘 道標

        右 いち川みち  左 行とくみち

   

             船橋宿に入る

   

              西向地蔵尊

     船橋宿の西端にあたり、かつては刑場でもあった

   

              不動院

   

            海老川橋(船橋)

   

   

            船橋の語源になった橋

   

             船橋大神宮

   

   

   

   

               灯明塔

  3階建てで高さ12m、明治期に地元有志によって造られた。

   

              御蔵稲荷

   

         食料を保存する郷蔵があった。

     この蔵のおかげで飢餓を免れたという話も伝わる

       

   

              東照宮

       

            やはり三猿がある

   

   

              京成船橋駅

   

              JR船橋駅