60歳からの眼差し

人生の最終章へ、見る物聞くもの、今何を感じるのか綴って見ようと思う。

社会との関り

2015年10月30日 08時05分55秒 | 日記
 9月の初めに大学時代の同級生が上京してき、それに合わせて在京同級生が集まった。その席で幹事が、「12月に忘年会をやろう」と提案する。先日その幹事から、「前回話していた忘年会を12月○日にする予定だが、どうだろう?」という内容の留守電が入っていた。
  「さてどうしよう」、本音としてはあまり気が進まない。私の学生時代は部活も積極的ではなく交友関係も少なかった。従って今回の出席メンバーとはあまり接点が無く、何年かに1度の同窓会で声を交わす程度だったからである。予定日が間際であれば用事を作って断っても良いのだが、2ヶ月先ではそうも行かない。折角誘ってくれたのに断ってしまえば角が立つような気もする。留守電だったから、こちらから電話しないとまた電話がかかってくるだろう。悩みどころである。
 
 翌日幹事に電話をかける。「折角誘ってくれたのに申し訳ないが今回はパスしたい。自分は学生時代あまり皆とは親しくなかった。だから同窓会的な集まりは数年に一度で良いと思っている。次回又集まる時があればぜひ声を掛けてほしい」、そんな言い方で断った。会話の中で彼は、「昔の仲間とワイワイ話すのは楽しいではないか」と言う。しかし私自身はあまり楽しくないのである。いつも話題は学生時代の思い出と、社会に出てからの武勇伝、そして病気の話である。しかし基本的に私はこの3つを持っていない。学生時代の仲間との思い出に乏しく、社会では何度かの転職で出世栄達の武勇伝もない。そして幸いにして、今までに大きな病気の経験も持っていないのである。
 
 
 今年の1月末に65歳で会社を辞めた友人と、その後も定期的に会っている。彼は今、週3回水泳に行き、週2回健康麻雀クラブの代打ち(メンバーが不足の時に加わる)をしている。あとは家でプランターで野菜を育てて楽しんでいる。したがって会えばいつもその話になる。水泳でプールを何往復できるようになったとか、麻雀のメンバーにこんな人がいるとか、プチトマトが見事な実をつけたとかの話である。最初は「ほおう~」と聞いていても、いつもいつも同じ話だと飽きてくる。こちらが仕事でのトラブルや株の話をしてもあまり乗ってこない。なんとなく彼は別の世界に行ってしまったようである。

 このブログにも書いたが、夏に会った83歳の人と話していた時、「年寄りが年寄りと話しても、ちっとも面白くない。やはり今現役の人と話すと、自分もそのエネルギーを貰うようで楽しい」、そんな話をしていたのを思い出す。

 人はリタイヤして社会との関わりが少なくなると、最大の関心事は自分の健康のことになる。そして将来に可能性が無いから、過去の中に生きるようになってくる。現実に社会の真っ只中にいる人たちは、子供であれ、子育ての主婦であれ、サラリーマンであれ全力で生きている。そして社会の中で一生懸命生きていれば、当然トラブルや悩みや願望が出てくる。そんな人達と接していると、自分も連れて同じ社会の中に生きているのだと実感させてくれる。だから年寄りが年寄りと話すより、若い人と話すほうが魅力があるのだろう。
 
 私ももう片足は年寄り世界に足を突っ込んでいる。間近に迫った老後、できればダラダラとしたものではなく、張りのある生活にしたいものである。それには篠田桃紅(103歳)の本に書いてあった、「自分が夢中になるものを持つと、生きていて人は救われる」ということが真理なのだろうと思っている。仕事に変わって何か一生懸命になれるものが必要なのである。そのためには目標が持てるものが良い。今はそんなものを一つでも二つでも持てるようにともがいている。






定番散歩コース(2)

2015年10月23日 08時47分05秒 | 散歩(6)
 10月18日は所沢市の市長選挙、投票を済ませスターとが遅くなったので今日も定番コースを歩くことにする。今回は先週と反対方向で、所沢の昔ながらの農村風景を残しているコースである。宮崎駿のアニメ「となりのトトロ」の舞台は昭和30年前半の所沢が舞台と言われている。そんな田園風景の中を緑道や山道・農道を伝ってほとんど車道を通らずに小手指駅まで行くコースである。春と秋の何回か、自然に触れたくなった時に歩く散歩道である。
 
          
 
             18日は所沢の市長選挙
        私の投票した候補は落選、衆参を通じてこれで4連敗
 
   
 
    自宅そばの公園、この団地には小さな子供が少なく、ほとんど人を見ない
 
   
 
         近隣にある大団地「椿峰ニュータウン」の緑道
 
          
  
             緑道に張ってあった迷い猫探しのポスター
 
   
 
                      緑道を突ききると森に入る
 
   
  
                 近くにトトロの森3号地がある。
      ナショナル・トラストの取得地「トトロの森」は現在31号地まである。
 
   
 
           
 
                     カラスウリ
 
          
 
                     ザクロ
    
   
 
   
 
                 
   
 
              体験稲作地、今日は刈り取り体験日
 
          
 
   
    
 
   
 
          
 
                     藤森稲荷神社
 
   
 
   
 
          
 
                    キウイフルーツ
 
   
 
                 このあたりの農家は家も立派
    
           
 
                  野菜の無人販売
              全て一袋100円、柿は5ヶで100円
 
   
 
    
   
 
          
 
                      山茶花
 
   
 
                 竹で外壁を張った家
 
          
 
   
 
                  小手指ヶ原古戦場
         鎌倉時代、足利尊氏と新田吉義宗との戦いがあった地
 
   
  
                  小手指ヶ原古戦場
         吉川英治の宮本武蔵の中にも小手指ヶ原は出てくる
    
   
 
                  小手指ヶ原古戦場
 
          
 
                     お茶の花
 
          
 
                      お茶の実
 
   
 
                   小手指ヶ原古戦場
 
   
 
                   小手指ヶ原古戦場
    
   
 
                      人参畑
 
   
    
 
   
 
                 駅近くは兼業農家が多い
 
             
 
                       ダリア
 
           
 
                  狂って咲いていた紫陽花
             
   
 
                   小手指車両基地
 
   
 
                     小手指駅

 
      家をでてから3時間半、小手指で遅い昼食をし、バスで帰ることにした。






 
 
 

定番散歩コース

2015年10月16日 08時06分04秒 | 散歩(6)
 郊外に散歩に行く日は朝早く起き、少し気合を入れなければいけない。気合が入らず10時11時までだらだらとしている時は遠くに出ることは諦め近場を歩くことにしている。家から散歩するコースは何パターンかあって、四季に応じてその定番のコースを選んで散歩するようにしている。
 10月12日の体育の日は久々の秋晴れ、家に居るのももったいない気がしてカメラを持って外に出た。今日は久々に都立狭山公園の方面へ行ってみることにする。家を出てから先ずは西武球場の方に歩き、多摩湖自転車道を通って狭山公園から武蔵大和駅までである。コースはSの字のお尻の方から歩くようなイメージだから、気分によっていくつものバリエーションが組める。紅葉には少し早いが、気温も汗をかくほどでもなく、散歩には絶好の陽気である。11月の後半まで、1年で一番の散歩のシーズンかもしれない。
      
    
 
            家を出て西武球場の方へ向かう。左手は仏蔵院
 
    
 
                             仏蔵院
 
    
 
                       仏蔵院
 
          
 
                    ハナミズキの実
 
    
 
                     狭山不動尊
 
    
 
                      現羅漢堂
                
    
 
                     奥は多宝塔
 
    
 
          
 
    
   
                   金乗院の水子地蔵

    
 
                     文学碑の丘
 
           
 
               道には灯篭の台座などが使われている
 
           
 
       
 
                    千躰観音堂
 
    
 
                   多摩湖自転車道
 
    
 
                       多摩湖
 
    
 
                   多摩湖自転車道
 
    
 
 
 
                        多摩湖
 
    
 
             右側は多摩湖の堤防、左は都立狭山公園
 
    
 
                    都立狭山公園
 
           
 
           
 
           
          
           
 
    
 
                都立狭山公園 ススキの原っぱ
 
    
 
                 ススキも少し穂を広げ始めている
 
           
 
                     ナナホシテントウ
 
           
 
                      女郎蜘蛛
 
    
 
 
    
 
                      宅部池
 
          
 
    
 
    
  
                   紅葉はあと1ヶ月先か    
 
    
 
                       トチノ木
 
           
 
                      クローバー
 
    
  
                     武蔵大和駅
 
     家を出て約3時間、武蔵大和駅で電車を待つ間、ほど良い疲れを感じる。
     やはり家にいるより外に出た方が、気持ちが伸びやかになり気分が良い。










寿命

2015年10月09日 08時38分17秒 | 日記

  先々週、以前勤めていた会社の親睦会があった。集まったのは63歳から74歳までの10人である。年3回程度の集まりであるが、今回は1人が病気で欠席した。彼は脊椎カリエスの病を抱えていて病状が思わしくないと言う。出席した中にも脊髄性白血病の者がいる。昨年それが判明したが、高年齢になってからの化学療法や肝細胞移植は無理ということで、今は無治療だそうである。幸いにも進行が遅く今は様子を見ながら普通の生活を送っているという。

 その前の週は地方に在住の大学時代の同級生が上京してきた。それに合わせて在京者が急遽8人集まった。近況報告の中で、今年になってから同級生2人が亡くなったという。そしてこういう席にはいつも出席していた常連の中に、2年前に肺がんで肺の1/4を切除した友人がいる。最近再発し、今は抗がん剤を使い入退院を繰り返しているということで、今回は欠席になった。

 先週土浦に住む兄から「久しぶりに会おう」とメールがある。飲み屋の席に着いてお互いの近況を話した後、兄は女房(兄嫁)にガンが見つかったのだと話をし始めた。今年になって腰が痛いとマッサージを繰り返していたが、改善しないので病院に検査に行った。その検査で肺腺がんが見つかったそうである。すでに骨まで転移していてステージⅣの状態だと言う。肺には3ヶ所ガン見つかり、すでに転移しているから手術は無理ということで、抗がん剤治療になった。

 最初に投与した抗がん剤が身体に合わなかったのか、数値に異常が出て途中で中断した。ある程度の回復期間を置いて、来週から入院して再度の抗がん剤投与が始まるそうである。子供たちにもオープンにし、今は自宅で自分の衣料などを片付けているそうである。私の1才年上の義姉で、身内の兄弟や従兄弟の中では初めての深刻な状況になった。今義姉は何を思い何を考えているのか、そう考えると胸が締め付けられるようである。いよいよ親の代から我々の年代に、その時期が近づいたことを実感する。さあ、自分なりに心構えと覚悟をしておかなくては、そう思い直す一連の状況である。

 先月の「敬老の日」のニュースに、65歳以上の高齢者は3384万人で、総人口に占める割合は26・7%となり過去最高を更新した。また80歳以上は1002万人で、初めて1000万人を超えた。というニュースが報じられていた。このニュースの言わんとすることは、日本の年齢別分布で高齢者の比率が年々増えていく、ということなのだろう。しかしすでに70歳を超える私は少し違うとらえ方になった。65歳で3300万人が80歳では1000万人と言うことは、その15年で2200万人が死んでいるということである。その年度の出生人口が違うから単純に比べるわけにはいかないが、その間に約70%の人が亡くなっていくという事実である。

 働き終えて65歳から平均寿命の80数歳まで、人はこの間に先を急ぐように鬼籍に入っていく。あたかも自動車が耐久年数を迎えたようにである。自動車の場合はどこか不具合が生じたケ所が原因になって、全体の機能が失われる場合が多い。又雑に乗っていればやはり壊れるのも早いように思う。私自身を車に例えるならば、今は特に不具合な場所はなく、比較的バランスはとれているように思っている。あとは、走れるうちはゆっくりドライブを楽しめれば良い。走っているうちに致命的な故障が発生したら、もうその時は修理はせずに廃車にしたいとも思っている。







箱根駅伝を歩く(10)

2015年10月02日 08時14分58秒 | 散歩(6)

 「箱根駅伝を歩く」も最終回、今日は箱根登山鉄道の小涌谷駅から芦ノ湖のゴール地点までである。朝10時30分小涌谷駅を出発、どんよりした曇り空の中、傘を持って歩き始めた。相変わらず登り坂が続く。しかしハァハァと息切らすほどの勾配ではなく、平地より20%程度の負担で登れる感じである。所々に温泉の施設があるが基本的には両側は緑に覆われた山である。曇天で見通しも利かず変化に乏しい山道を登りながら、野草を写真に撮って気分を紛らせて歩いていった。

 やがてこの道の最高点874mを過ぎると、今度は徐々に芦ノ湖に向かって下っていく。元箱根まで降りると、今度は芦ノ湖の湖畔に沿ってのフラットな道である。駅伝中継の時、各選手が必死の形相で最後の力を振り絞って走る区間である。恩賜箱根公園の脇を過ぎ、箱根関所南の交差点を右に曲がるとゴールである。両脇の人垣の中を走って、自分の所属する大学の仲間の中に飛び込んでいく、感動のシーンはここで展開される。そのゴール地点に記念の石柱が建っていた。
 
 今回、箱根まで歩いての感想は、昔は旅をする時は皆歩いていたという事実である。自分の足で一歩一歩大地を踏みしめて歩く。そのことで見る風景や土地土地の印象は、車でサアーっと通ったのとは全く違う濃さを持っているように思うのである。目的地を見て回るだけの観光ではなく、自分の足で味わう手作りの楽しみ、だんだん年齢を重ねてくると、その方が大切になってくる。来年1月2日の箱根駅伝、中継で見る風景や高低差は自分が体験したそのものである。たぶん今までにはない楽しみな箱根駅伝中継になるだろう。
 
 箱根駅伝のコースを歩いた行程
① 大手町(読売新聞社前)⇒大森海岸(京急)
② 大森海岸⇒鶴見市場(京急)
③ 鶴見市場⇒保土ヶ谷(JR)
④ 保土ヶ谷⇒戸塚(JR)
⑤ 戸塚⇒辻堂(JR)
⑥ 辻堂⇒大磯(JR)
⑦ 大磯⇒国府津(JR)
⑧ 国府津⇒風祭(箱根登山鉄道)
⑨ 風祭⇒小涌谷(箱根登山鉄道)
⑩ 小涌谷⇒芦ノ湖(ゴール)
 
   
 
                                    箱根登山鉄道小涌谷駅
 
   
   
                      1号線
 
   
 
 
   
 
            
 
                温泉の湯煙が上がっている
 
   
 
                   金木犀の大きな木
 
                                 
 
             
 
          
 
          
 
          
 
             
 
           
          
 
           
 
   
 
   
  
                    湯坂道入り口
        湯坂路は、鎌倉時代に阿仏尼の十六夜日記にも歌われ、
          江戸時代まで箱根越えの道。今はハイキングコース
   
   
 
   
 
               坂はだんだん勾配が少なくなる
 
   
 
            頂点になってから一旦下って又上がって行く
 
   
 
              国道の左は雲で霞む上ニ子山
 
   
 
                国道1号最高地点 874m
 
   
 
                     五輪塔
                俗称曽我兄弟虎御前の墓
 
   
 
                     六道地蔵
 
   
 
                      精進池
 
          
 
                   石仏群と歴史館
 
   
 
   
   
 
               芦ノ湖に向かってだらだらと下っていく
 
   
 
   
 
   
 
                     元箱根
 
   
 
                  1号線をまたぐ大鳥居
 
   
 
                      杉並木
 
   
 
                     芦ノ湖
 
           
 
                  鳥居の所が箱根神社
 
   
 
                   右側が恩賜箱根公園
 
   
 
                    箱根関所跡
 
          
 
   
   
               ラストスパートをする最後の直線
 
   
 
              箱根関所南の交差点を右に折れる
 
   
 
                    この先がゴール
 
               
 
                  駅伝往路ゴール地点     
 
   
 
                    箱根町港
 
 大手町から芦ノ湖まで歩いたことを人に話すと、「なに、それ酔狂?」と言う人もいる。母がなくなったとき心に大きな空洞が出来た。郊外を歩くことはそれを埋めることが目的で始めた。あれから13年、たぶん600日は歩いているであろう。だから近郊では行く所がなくなってしまった。従って今は新しいテーマを見つけて歩いている。何か目標を見つけて自分を縛らないと、私の性格はその場限りになってしまうからである。人には酔狂に見えても、私には私の理由がある。