60歳からの眼差し

人生の最終章へ、見る物聞くもの、今何を感じるのか綴って見ようと思う。

新版 動的平衡(その2)

2017年07月28日 08時37分08秒 | 読書
 新版「動的平衡」の本の中に、子供の時と大人になっての時間の感じ方の差について書いてあった。その部分を抜き出してみる。

         ・・・・・・・・・

 1日が瞬く間に終わる。あるいは1年があっという間に過ぎる。子供の頃はもっともっと1年が長く、充実したものだったのに、・・・なぜ大人になると時間が早く過ぎるようになるのか、誰もが感じるこの疑問は、ずっと古くからあるはずなのに、なにか納得できる説明が見当たらない。この難問にについて生物学的に考察してみよう。
 
 3歳の子供にとって、1年はこれまで生きてきた全人生の3分の1であるのに対し、30歳の大人にとっては30分の1だから・・・・。こんな言い方がある。よく聞く説明だが、はっきり言って、これは答えになっていない。確かに自分の年齢を分母にして1年を考えると、歳をとるにつれて1年の重みは相対的に小さくなる。しかしだからと言って1年という時間が短く感じられる理由にはならない。ここで重要なポイントは、私たちが時間の経過を「感じる」、そのメカニズムである。物理的な時間としての1年は、3歳のときも30歳のときも同じ長さである。にもかかわらず、私たちは30歳のときの1年のほうをずっと短いと感じる。
 
 そもそも私たちは時間の経過をどのように把握するのだろうか。自分がこれまで生きてきた時間をモノサシにして(あるいは分母にして)時間を計っているのだろうか。もしそうなら先の説明も一理あることになる。でもこれは違う。私たちは自分の生きてきた時間、つまり年齢を、実感として把握してはいない。大多数のひとは自分が「まだ若い」と思っているはずだし、10年前の出来事と20年前の出来事の「古さ」を区別することもできない。
 
 もし記憶を喪失して、ある朝、目覚めたとしよう。あなたは自分の年齢を「実感」できるだろうか。自分が何歳なのかは、年号とか日付とか手帳といった外部の記憶をもとに初めて認識できることであって、時間に対する内発的な感覚は極めてあやふやなものでしかない。したがって、これが分母となって時間感覚が発生しているとは考え難い。1年があっという間に過ぎる、時間経過の謎は、実は私達の内部にある。この時間感覚のあいまいさと関連している。
 
 ・・・・中略・・・・・
 
 それは私たちの「体内時計」の仕組みに起因する。生物の体内時計の正確な分子メカニズムは未だ完全には解明されていない。しかし細胞分裂のタイミングや分化プログラムなどの時間経過はすべてタンパク質の分解と合成のサイクルによってコントロールされていることが分かっている。つまりタンパク質の新陳代謝速度が、体内時計の秒針なのである。
 
 そしてもう一つの厳然たる事実は、私たちの新陳代謝速度が加齢とともに確実に遅くなっているということである。つまり体内時計は徐々にゆっくりと回ることになる。しかし、私たちはずっと同じように生き続けている。そして私たちの内発的な感覚は極めて主観的なものであるために、自己の体内時計の運針が徐々に遅くなっていることに気づかない。
 
 だから、完全に外界から遮断されて自己の体内時計だけに頼って「1年」を計ったとすれば、3歳の時計よりも、30歳の時計のほうがゆっくりとしか回らず、その結果「もうそろそろ1年が経ったなあ」と思えるに足るほど時間が回転するには、より長い物理的時間がかかることになる。つまり30歳の体内時計がカウントする1年のほうが長いことになる。
 
 さてここから先がさらに重要なポイントである。タンパク質の代謝回転が遅くなり、その結果、1年の感じ方は徐々に長くなっていく。にもかかわらず、実際の物理的な時間はいつでも同じスピードで過ぎていく。だから?だからこそ、自分ではまだ1年なんて経っているとは全然思えない。自分としては半年ぐらいが経過したかな~と思った、そのときには、すでにもう実際の1年が過ぎ去ってしまっているのだ。そして私たちは愕然とすることになる。つまり実際の時間の経過に、自分の生命の回転速度がついていけていない。そういうことなのである。
 
          ・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 これが分子生物学が説明する年齢による時間の感じ方である。一方以前このブログにも書いたことがあるが、脳学者 茂木健一郎の本にあった説明はこうである。
 
  近頃、1年の経つのが速いと感じている人は、はっきり申し上げて、ドパーミン(脳内活性物質)がでていません。どういうことかというと、脳は初めてのこと、サプライズのことを経験しているときには、その時間を長く感じるという実験結果があります。つまりそれだけ起きていることを細かく見ているからです。これを「デビュー効果」と言います。人生で初めてのことを経験する、つまりデビューしたことは、とても長く感じられます。だから子どもの脳は毎日デビュー効果でいっぱいなのです。だから小学生時代は長く感じられたはずです。小学校一年生で、ひらがなを覚えて、数字を覚えて、足し算引き算・・・・。もうエブリデイサプライズです。2年になると初めて掛け算を習います。九九なんて、「なにこれ!全部覚えるの!?」とびっくりしませんでしたか?新しいことに挑戦すると、その時の時間は長く感じます。
 
 最大のドパーミンというのは、初めてのことをしたときに出ます。初めて行く美術館で絵を見たときに出るドパーミンは多いのです。2回目、3回目に行った時には、1回目ほど出ません。だから旅をして初めての場所に行くとか、初めての人に会うということは脳にとってはうれしいことなのです。ドパーミンがでると、その時のことが強化されます。それを強化学習といいます。ところが、人生が進んでいくとだんだん初めての経験が減ってきてしまいます。ある程度大人になって完成されてくると、あえてそういうことをしなくても生きていけるようになってしまいます。それが脳のアンチエイジングにとっては一番問題なのです。何歳の人でもびっくりしてドパーミンを出すと、前頭葉が元気になるという性質があるのです。この1年間、なにか初めてのことがありましたか?「私はもう、人生わかりすぎたから。これから変わることもないし」と言う人はドパーミンを出す気持ちが足りないのです。
 
          ・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 加齢により体内時計が遅くなるから、時間の経過を早く感じるのだという生物学者。一方は脳内活性物質(ドパーミン)の出かたが時間の感覚を左右すると言う脳学者。どちらに説得力があるのだろう。答えはいま一番忙しいだろう安倍首相が子供時代を振り返って、「こどもの頃はもっと1年が長かったなぁ~」と感じるなら、体内時計説の方が正しいと思うのだが。






パワースポット(三峯神社)

2017年07月21日 08時28分23秒 | 散歩(6)

 インターネットを見ると、関東屈指のパワースポット15選として、①明治神宮、②大宮氷川神社、③高尾山薬王院、④浅草寺、⑤三峯神社、⑥箱根神社、⑦日光東照宮、⑧日光二荒山神社、⑨榛名神社、⑩鹿島神社、⑪香取神社、⑫寛永寺、⑬増上寺、⑭鶴岡八幡宮、⑮成田山新勝寺とあった。このうち行っていないのは⑤だけである。関東近郊の有名どころをほとんど行っていると豪語している以上、「これは不味い」と思い、さっそく三峯神社に行ってみることにした。

 西武秩父駅8:27分発三峯神社行きのバスに乗る。やはり人気のスポットなのか、こんな早朝から1台では乗り切れず、2台での運行になった。それでも我々は座れず、1時間30分バスの中で立っていた。三峯神社の標高は1100m、バスは緩やかに昇る荒川沿いの道を行き、やがてジグザグの山道を登りつめると三峯神社のバス亭に到着する。神社の周りは鬱蒼とした森である。この地は1900年ほど昔にヤマトタケル(日本武尊)が東征中、雁坂峠を超えて碓氷峠に向かう途中、東国の平和を祈り、神を祀ったといわれている。こんな辺鄙な山の中で脈々と続く信仰、やはりこの地はパワーがあるのだろうかと思ってみる。
 
    
 
             西武秩父駅から三峯神社までは1時間30分
 
    
 
                   車窓から二瀬ダム
 
    
 
                      秩父湖
 
    
 
                    三峯神社バス亭
 
    
 
    
 
                    みやげ物店大島屋
 
    
 
                    三つ鳥居は珍しい
 
           
 
           三峯神社では狛犬の代わりにオオカミが置かれている
 
    
 
    
 
                       随身門
 
              
 
 
    
 
                      随身門
 
    
 
                                      夫婦杉
 
         
 
    
 
    
 
    
 
                     三峯神社拝殿
 
    
 
            
 
            
 
    
 
                     樹齢800年の大杉
 
       

          
 
      木に触れお祈りすると身体に気が流れ込む、ということから表面はツルツル
 
    
 
                       全国23社の神々を祀った神社
 
    
 
                伊勢神宮だけは別格か、造りが違う
 
    
 
                       奥宮遙拝殿
 
    
 
 
                      奥秩父の山々が一望できる
 
 
 帰りはバスを秩父鉄道の三峰口で降り、秩父鉄道に乗り換えて秩父駅で下車、秩父神社に寄ってみた。
 
    
 
                      秩父神社
                  12月の例祭「秩父夜祭」が有名
 
    
 
           
 
                     

                        絵馬
           昨今の神社では縁結びが最大のターゲットのようである
 
    
 
    
 
    
 
                西武秩父駅付近から武甲山
 
    
 
                    帰りはレッドアロー号で

         
 
          駅に「ブラタモリ」の宣伝ポスターが貼ってあった。






新版 動的平衡 (その1)

2017年07月14日 09時01分55秒 | 読書
 著者の福岡伸一は京大出身の生物学者。専攻は分子生物学で今は青山学院大学教授・ロックフェラー大学客員教授である。一般に向けた科学書も多数あり、私は「目からウロコ」の明快さと面白さを感じ、今までに10冊以上読んでいる。著者の生命観は「動的平衡」、生命は分子の流れの中のよどみのようなものと、自著の中で繰り返し述べている。タンパク質を構成する20種のアミノ酸を我々は貯蔵することができない。そのためタンパク質の合成と分解のサイクルをとどめることができず、この回転を維持するために、外部から常にタンパク質の補給をしなければいけない。この流れこそが「生きている」と同義語で、これを「動的平衡」とし、従来の生命の定義から見落とされている時間の流れを加味して解説している。
 
 今回の新版を読み進むと、著者の言う「動的平衡」をもう少し分りやすく説明し、現代社会の生命観や自然観の認識のズレを正している。その中で我々が認識違いしている何ケ所かを抜き出してみた。(その1)
 
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 最近よく宣伝されているものにコラーゲンがある。コラーゲンを添加された食品の中には、ご丁寧にも「吸収しやすいように」わざわざ小さく細切れにされた「低分子化」コラーゲンというのまである。コラーゲンは、細胞と細胞の間隙を満たすクッションの役割を果たす重要なタンパク質である。肌の張りはコラーゲンが支えていると言っても良い。ならば、コラーゲンを食べ物として外部からたくさん摂取すれば、衰えがちな肌の張りを取り戻すことができるだろうか。答えは端的に否である。
 
 食品として摂取されたコラーゲンは消化管内で消化酵素の働きにより、ばらばらのアミノ酸に消化され吸収される。コラーゲンはあまり効率よく消化されないタンパク質である。消化されなかった部分は排泄されてしまう。一方、吸収されたアミノ酸は血液に乗って全身に散らばっていく。そこであたらしいタンパク質の材料になる。しかしコラーゲン由来のアミノ酸は、必ずしも体内のコラーゲンの原料とはならない。むしろほとんどコラーゲンにはならないと言ってよい。なぜなら、コラーゲンを構成するアミノ酸はグリシン、プロリン、アラニンといった、どこにでもある、ありきたりなアミノ酸であり、あらゆる食品タンパク質から補給される。また、他のアミノ酸を作り替えることによって体内でも合成できる、つまり非・必須アミノ酸である。
 
 もし、皮膚がコラーゲンを作り出したいときは、皮膚の細胞が血液中のアミノ酸を取り込んで必要量を合成するだけ。コラーゲンあるいはそれを低分子化したものをいくら摂っても、それは体内のコラーゲンを補給することにはなりえないのである。食べ物として摂取したタンパク質が、身体のどこかに届けられれ、そこで不足するタンパク質を補う、という考え方はあまりにも素人的な生命観である。
 
 それは生物をミクロな部品からなるプラモデルのように捉える、ある意味でナイーブすぎる機械論でもある。生命はそのような単純な機械論をはるかに超えた、いわば動的な効果として存在しているのである。これと同じ構造の「健康幻想」はいたるところにある。タンパク質に限らず、食べ物が保持している情報は、消化管内でいったん完膚なきまでに解体されてしまう。関節が痛いからといって、軟骨の構成材であるコンドロイチン硫酸やヒアルロン酸を摂っても、口から入ったものがそのままダイレクトに身体の一部に取って代わることはありえない。構成単位にまで分解されるか、ヘタをすれば消化されることなく排泄されてしまうのである。
 
 ついでに言うと、巷間には「コラーゲン配合」の化粧品まで氾濫しているが、コラーゲンが皮膚から吸収されることはありえない。分子生物学者の私としては「コラーゲン配合」と言われても「だから、どうしたの?」としか応えようがない。もし、コラーゲン配合の化粧品でツルツルになるなら、それはコラーゲンの働きによるもんではなく、単に肌のシワをヒヤルロン酸や尿素、グリセリンなどの保湿剤(ヌルヌル成分)で埋めたということである。
 
 私たちがこのような健康幻想に取りつかれる原因はなんだろうか、そこには「身体の調子が悪いのは何か重要な栄養素が不足しているせいだ」という、不足・欠乏に対する強迫観念があるように思える。そして、その背景には、生命をミクロな部品が組み合わさった機械仕掛けと捉える発想が抜き差しがたく、私たちの生命観を支配していることが見て取れる。健康を、脅迫観念から開放し、等身大のライフ・スタイルとして取り戻すためには、私たちの思考を水路づけしてきた生命観と自然観のパラダイム.シフトが必要なのである。
 
 ※パラダイムシフト:その時代や分野において当然のことと考えられていた認識や思想、社会全体の価値観などが革命的にもしくは劇的に変化すること
 
         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 コラーゲンといえば明治のアミノコラーゲンが先鞭だろうか、他にも資生堂のザ・コラーゲンやサントリーにもリフタージュというドリンクがある。化粧品に使ったものも多数あり、最近は冨士フイルムが化粧品のジェリーで宣伝している。「年齢に負けない美しさを」、「キレイな毎日をサポート」・・・などの消費者心理をくすぐる言葉が乱れ飛ぶ。またクルコサミン、コンドロイチン、ヒアルロンさんなどは世田谷食品やサントリーがいかにも膝の痛みに効くようなイメージで宣伝している。しかしインターネットを見ると「散歩や運動を楽しみたい方に・・・」など何ら膝痛に有効などとは書いていない。薬ではないから効能を謳うと薬事法に触れるという訳だろう。しかし、本当に有効なら医薬品として出せばよいと思う。美容や健康に対して有効性を匂わせながらイメージで売る。利益追求のためとはいえ、なんとも姑息な感じがするのである。
 
 著者の言っていることが正しいとすれば(私は正しいと信じている)、我々は詐欺に遭っているようなものである。もう有名メーカーだからとか、TVで宣伝していたからとか、そんなことを鵜呑みにして自分達の美容や健康を組み立てるのは止めた方が良いように思う。我々こそマスメデイアからの情報だけではなく、異論反論にも耳を傾け、パラダイムシフトをする必要があるのかもしれない。





選挙速報

2017年07月07日 08時40分12秒 | 日記
 7月2日(日曜日)午後8時、本来ならNHKの大河ドラマが始まる時間だが、その直前から4、3、2、1、とカウントダウンが始まり、8時ジャストから東京都議会議員選挙の選挙速報が始った。まだ1票も開票されてもいない段階からである。その内容は「小池知事が代表を務める都民ファ-ストの会が、第一党になり、公明党などを加えた小池知事を支持する勢力が、過半数の議席を獲得することが確実です」、「出口調査や情勢分析の結果、都民ファーストの会は48~50議席を確保、公明党が21~23、東京・生活者ネットワークが1~2、さらに都民ファーストの会が推薦する無所属の候補も3~10議席を獲得し、これにより小池知事を支持する勢力は合わせて73~85議席になる見通しで、都議会の過半数の議席を獲得することが確実です」というものである。
 
 投票締め切りと同時に選挙予測の発表、「自分のところの予測能力はこれだけすばらしいのだ!」と誇示しているようで、何となく興醒めの感がある。昔(中高生の頃)、速報は各開票所の集計に基づいて報道されていた。従って時間が経過するごとに得票数が加算され、状況は刻々と変化していった。そして夜中の12時ごろまでに、次々と「当確」がでて体勢が決まる。そんな選挙速報を見ていると、子供なりにイベント感覚のようなものがあってワクワクしたものである。

 
 下の表は日曜8時時点の予測と翌日の結果である。
 
            予測       結果
 
 都民ファースト     48~50      49
 都民ファースト推薦   3~10       6
 生活者ネットワーク   1~2        1
 公明党        21~23      23
 
    合計      73~85      79
 
 確かに予測は的中していると言っていいのだろう。しかしどうも面白くない。それは選挙民の意思を読み取られているという、気持ち悪さからであろうか。子供の時代はリアルな実数の積み上げだから、決着がつくまで時間もかかった。それが年々速くなり、最近は衆議院選でも知事選や市長選でも、まだ開票されていないのに当確が打たれるようになった。こうなるともう虚数の上での当選である。そんな速報を見ていると、必死に戦ってきたが、落選した候補者はどんな気持ちになるだろうと思う。可能性を持って戦っていたのに、一喜一憂する間もなく即「X」である。なんとなく気持ちの収まりが悪いのだろうと思ってしまう。
 
 今はコンピューターに投票率や過去の実績、世論調査や出口調査まで、多くのファクターを入れ込めば瞬時に予測が出るのであろう。今やチェスも碁も将棋もAIが勝つようになった。人工知能がどんどん我々の生活に関与し、個人の好みや買い物傾向まで読まれてしまう。すべて予測される時代になってくると、自分のアイデンティチィーまで失ってしまうような気になる。私のような昭和生まれは、やはりアナログの世界の方が落ち着くのである。


※ 昨日から台東区の入谷朝顔まつりが始まりました。
 
    
 
                  毎年7月6日~8日
 
    

                     言問い通り
 
    
 
    
 
          

                 
 
    
 
           
 
           
 
                       団十郎
 
    
 
                    入谷鬼子母神
 
           
 
           
 
    
 
          

    
   
    
 
    
      
 
           合わせて開催される、かっぱ通り商店街の七夕まつり