60歳からの眼差し

人生の最終章へ、見る物聞くもの、今何を感じるのか綴って見ようと思う。

旧甲州街道(7)鳥沢~笹子

2020年09月30日 11時56分51秒 | 散歩(4)

 夏が終わってから雨が続き、9月28日はこの秋初めての秋晴との予報。この絶好の日和を逃してはと思い平日の月曜日、甲州街道の続きを歩くことにした。

 やはり平日は国道20号線(新甲州街道)は交通量が多く、大月当たりでは長い渋滞があった。しかし旧街道に入ると途端に交通はなくなりのんびりした街道歩きが楽しめる。

 前回の鳥沢駅からは旧道と新道(国道20号線)が交差しながら緩やかな上り坂が続き次第に高度を増しながら笹子駅まで歩く。いよいよ次回は1008mの笹子峠を越えて甲州葡萄で有名な勝沼に入る。

    

             JR中央線 鳥沢駅

    

    

               下鳥沢宿

    

    

              上鳥沢宿

        

             20号線を右折

    

    

    

         

              20号線に合流

    

        

              20号線を右折

    

    

    

                猿橋

    

          桂川の架かる赤いあ橋は新猿橋

    

       猿橋は岩国の錦帯橋、越中新川郡の愛本橋と

      日本三奇橋といわれており、広重の浮世絵もある

        

    

    

                猿橋宿

    

              三嶋神社

    

    

    

    

             駒橋発電所送水管

    

                桂川

    

    

             第五甲州街道踏切

    

              20号を右折

    

    

    

    

    

    

    

    

             中央線 大月駅

    

            駅前の喫茶店で一服

       

    

                大月宿

    

        

             20号線に合流

    

             下花咲宿 星野本陣跡

           

    

       

               廿三夜塔

    

    

         中央線と甲州街道の長い並走区間

    

                源氏橋

    

    

    

    

         

    

               下初狩宿

    

    

           神戸と書いてゴウドと読む

    

              石仏石塔群

    

               赤レンガの蔵

    

    

    

                笹子川

    

    

                白野宿

        

             20号に合流

    

    

       

               火の見ヤグラ

    

    

               稲村神社

    

    

    

    

               旧笹子橋

    

    

              阿弥陀海道宿

    

          20号線を左折すると笹子駅

    

             中央線 笹子駅

    

          笹子駅から高尾駅までは約30分


旧甲州街道(6)JR藤野駅~鳥沢駅

2020年09月24日 13時22分24秒 | 散歩(4)

 今日はJR中央線藤野駅から歩く。いよいよ相模の国から甲斐の国へ入る。関野宿を過ぎると次第に昇りになり上野原宿、鶴川宿、野田尻宿、犬目宿と山道にある宿場が続く。次第に中央線とは離れていくため町の発展は止まったかのようで、街道の両側に民家が並ぶ鄙びた昔の街道の雰囲気が残っている。

    

               藤野駅

    

        駅を出ると直ぐに旧甲州街道の細い道に入る

    

    

             JR中央線藤野駅を跨ぐ

    

    

    

    

               相模川

    

               国道を左に

       

    

               境沢橋

          相模の国と甲斐の国の国境の橋

    

               相模川

    

               境川橋

    

    

    

               諏訪関跡

    

    

    

    

             旧甲州街道碑

    

    

               上野原宿

    

    

    

    

    

    

    

    

    

                鶴川

    

    

               鶴川宿

    

    

    

               中央高速

          

    

    

              大門一里塚跡

    

       

              廿三夜塔

    

    

    

    

    

    

              中央高速を跨ぐ

           

    

    

    

    

               野田尻宿

    

    

    

    

             再び中央高速を跨ぐ

    

    

    

    

    

    

                右の坂道が旧道

    

    

    

               軍神神社

    

            廃道になりそうな峠道

    

    

            下に蛇行する県道が見える

    

       先導者の声を頼りに進んできた盲人たちが

      屈折している峠道を声の方に進み深い谷へ落ちた

    

    

    

    

    

    

    

               犬目宿

    

    

             白馬不動尊赤鳥居

    

    

              恋塚の一里塚

    

    

              大月市に入る

    

    

    

    

    

    

    

        ほとんど人が通らず草茫々の旧甲州街道

    

               蕎麦畑

    

          途中から舗装されて草がなくなる

    

               中央高速

    

    

    

             国道20号線に合流

    

    

               下鳥沢宿

    

      右の木はコノテガシワ(大月市指定天然記念物)

       子供が手の平を立てたように樹立する巨樹

    

           20号線を左に入るとJR鳥沢駅

    

                鳥沢駅

    

                鳥沢駅

           鳥沢駅から高尾駅まで約30分

 

 

 

 


旧甲州街道(5)小仏~藤野駅

2020年09月16日 11時03分04秒 | 散歩(4)

 今日(9/13)は晴れのち雨の予報、晴れている内に歩き終えようと思い朝早く家を出た。高尾駅からの始発バスは、久々の天気からかハイキング客で満員である。約20分で小仏バス停に着きハイキング客はそれぞれに身支度を整え、三々五々小仏峠を目指して歩き出していった。

 約1時間で小仏峠に着いたが、山は天候が変わりやすいのか、時々霧雨が降ってくる。小仏峠からは陣馬山や高尾山さらに津久井湖へと向かうコースに分かれており、ハイキング客は目的のコースに分かれていく。私は相模湖に向かう旧甲州街道の山道を降りていくが、この小仏峠をただ通行のために越える人はいないようで、その後山道で誰とも出会うことはなかった。

 小仏峠を降りてからは相模湖の北側を歩く。山を越えてからは20号線に合流しても交通量は少なく、旧道に入るとさらに少なくなって、のんびりした旧街道の旅の趣である。しかし曇り空からは時々にわか雨になり、リュックに入れていた合羽を出して着るほどであった。雨も気になるので、JR中央線に最も近い藤野駅で今日の歩行を終えることにした。

    

             高尾駅からのバスは満員

    

                小仏バス停

    

    

    

             これから先は車の進入禁止

    

    

    

    

    

                 小仏峠

    

           明治天皇 小休止所碑         

       

    

    

               下りに入る

    

    

        昔の大名もこんな道を通ったのであろう

    

             中央本線と中央高速道

    

         

    

    

    

               底沢バス停

    

    

             小原宿 清水本陣跡

    

    

    

    

           昔懐かしい昭和のお櫃と保温器

    

               相模湖大橋

    

                右は中央線

    

               相模湖駅

    

    

                相模湖

                

    

          中央高速の高架下 右側が旧甲州街道

    

         

    

    

               石仏石塔

    

          

               矢部標柱

    

    

                 中央高速

    

                相模湖

    

               相模川流出口

    

               旅籠ふじや跡

    

               吉野本陣跡

    

              右が旧甲州街道

    

                吉野橋

    

    

    

               本日のランチ

    

    

             交差点を右折すると駅

    

             JR中央線 藤野駅

    

 

 


旧甲州街道(4)八王子~小仏

2020年09月06日 07時41分16秒 | 散歩(4)

 今日は八王子から歩く。旧甲州街道は八王子から高尾を通り標高560mの小仏峠を通り相模湖に抜ける。しかし地図上では小仏のバス停からは土道の山道になり帰りの足がなくなる。そんなことから今回はバス路線の終着の小仏バス停まで歩き高尾駅まで戻って、次回に峠越えを回すことにした。

 八王子から高尾まではイチョウ並木が続く。以前多摩御陵に行ったとき、ちょうど秋でイチョウ並木が黄色く色着き道に銀杏のみが散乱し、あたり一帯が銀杏の臭いで充満していたことを思い出す。今回の行程で最後に20号線(新甲州街道)を分かれて旧街道に入ったところから交通量は急に減り昇りの道になる。道は狭く人家もまばらで、やっと旧街道らしい雰囲気になってきた。標高290mまで上がった地点が小仏のバス停、今日はここから高尾駅まで引き返した。

    

               八王子駅構内

             土曜日で学生が多い 

    

    

        

    

        八王子~高尾間はイチョウ並木が続く

       

               追分道標

    

    

       

                道標

    

              旧甲州街道

    

             大きな民家も多い

    

    

           もう銀杏の実が付いている

        

    

      多摩御陵にはには大正・昭和の天皇の墓所がある

    

              右が旧甲州街道

    

            開通は1604年とある

        徳川家康が江戸に幕府を置いたのが1603年、

         甲州街道は直ぐに作った街道なのだろう

    

    

               黒塀の民家

    

    

    

    

               高尾駅前

    

              右手に高尾駅

    

    

               中央本線

    

                小仏川

    

           子供が飛び込んでいた

    

        国道20号線の信号を右折、旧甲州街道へ

    

    

              駒木野庭園

    

     八王子市に寄贈された昭和初期に建てられた個人住宅

    

    

    

    

    

    

              駒木野宿碑

    

    

               圏央道

    

              中央自動車道

    

    

               マス釣場

          

    

         魚は見えているのになかなか釣れない

    

              右は中央本線

    

    

    

          中央本線 赤レンガのガード

    

    

                小仏川

    

               水辺に野鳥

    

               中央本線

    

          この下が中央線の小仏トンネル

    

               小仏バス停

           ここから高尾駅までバスで帰る

    

                高尾駅