11月19日(日)
最近私のブログはカテゴリー「旅行」ばかりが続き、見る人に「コイツよっぽど暇なんだな」と思われているのではと気懸りな私ですが、今回も先日要害山ハイキングの後に甲府市内をぶらついたので、その様子を写真でザッと紹介してみます。
武田神社入口(今日は七五三だったので、着飾った親子連れが大勢参拝していました)
境内の紅葉
本殿(武田信玄は戦に敗れたはずなのに何故こんな立派な神社がと思ったら、信玄を慕う県民の願いで大正時代に建てられた比較的新しい神社のようです)
神社に隣接する史跡公園から望む南アルプス
山梨名物「ほうとうの」が食べられる甲府駅前の人気店(小作)
妻が注文した「茸ほうとう¥1800円」
私が注文した「天ぷらおざら¥1400円」(いずれも人気に違わぬ旨さでした)
甲府駅前(昔はここからバスに乗り、南アルプス登山に出掛けたものでした)
甲府、舞鶴城のお堀と石垣
舞鶴城、鉄門
舞鶴城、天守台
天守台から望む富士山
天守台から望む南アルプス(天守台からは日本で一番高い富士山と二番目に高い北岳を同時に眺める事ができます)
山梨県、須玉市から望む富士山
須玉温泉ホテル「若神楼」(1万円をチョット超えるリーズナブルな料金だが、料理は豪華でお部屋も温泉も立派でした。なのにお客さんが少ない様子、山旅の前後にでもドンドン行ってあげてほしいものです)
「ほうとう」と「ぶどう」で有名な山梨県だが、日本で一番高い富士山と二番目に高い北岳は山梨県にある。山なしとは言いつつも、実際は日本屈指の山(有り)県なのです。山好きにはメッカのような聖なる地で、何度でも訪れたい良き所です。