学問の殿堂 講堂。
湯郷温泉の帰りに寄ったのは、日本最古の庶民の
学校「閑谷学校」
寛文10年(1670年)岡山藩主池田光政によって、武士
ための藩校とは別に、儒学を庶民にまでいきわたらすよ
うと創建された。
350年以上の時をへて、当時の偉容をそのまま伝える
日本最古の庶民教育の場。
平成27年日本遺産第1号として認定された。
まぁ、能書きをまとめればこんな感じでしょうが。
ビックリするのは、池田公が350年以上も前 庶民の
教育のための学校を作ったこと。
そしてその学校がほぼそまままの形で現在に残って
いることです。
国宝である講堂に座って瞑想すると、そんな過去が
見える感じになって不思議です。
ともかく静閑なところ、一度は行く価値十分あり。
講堂の中。
講堂続きにある飲室(休憩室)に切ってある囲炉裏、これで暖を取ったのでしょう・・・
校門、屋根は備前焼 棟に鯱を載せた正門。
校門から外側を望むと石橋へと続く。
公門。校門の左側講堂の正面にある。
石塀。学校を取り囲むようにめぐらせてある。
閑谷神社。創始者 池田光政公を祀ってある。
奉納所。
湯郷温泉の帰りに寄ったのは、日本最古の庶民の
学校「閑谷学校」
寛文10年(1670年)岡山藩主池田光政によって、武士
ための藩校とは別に、儒学を庶民にまでいきわたらすよ
うと創建された。
350年以上の時をへて、当時の偉容をそのまま伝える
日本最古の庶民教育の場。
平成27年日本遺産第1号として認定された。
まぁ、能書きをまとめればこんな感じでしょうが。
ビックリするのは、池田公が350年以上も前 庶民の
教育のための学校を作ったこと。
そしてその学校がほぼそまままの形で現在に残って
いることです。
国宝である講堂に座って瞑想すると、そんな過去が
見える感じになって不思議です。
ともかく静閑なところ、一度は行く価値十分あり。
講堂の中。
講堂続きにある飲室(休憩室)に切ってある囲炉裏、これで暖を取ったのでしょう・・・
校門、屋根は備前焼 棟に鯱を載せた正門。
校門から外側を望むと石橋へと続く。
公門。校門の左側講堂の正面にある。
石塀。学校を取り囲むようにめぐらせてある。
閑谷神社。創始者 池田光政公を祀ってある。
奉納所。