![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
二回目は熊野本宮大社と熊野古道をアップする予定でしたが、昨日
取り残した高野山・奥之院大師御廟をエリアは全く違いますが挿入
します。
高野山・奥之院大師御廟
昨日の高野山・壇上伽藍からはかなり離れていて、バスで20分位移
動し最初の入り口である一の橋に着いた。
橋を渡ると灯篭が続き、続いてお墓・慰霊碑のオンパレード、片道
1㌔往復1時間の参道の両サイドがそれだから、取る写真は限られた。
辿りついた御廟橋、この橋の向こう側に弘法大師御廟と燈籠堂がある
が撮影禁止、撮影できるのは橋手前で御廟橋を撮るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/2f4194b75c14b5f173e465c472aa531d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/d916da8a409241f6822079afed3ea438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a5/8595638064b1ca4fd82a96b49597e787.jpg)
熊野本宮大社
熊野三山信仰(本宮・新宮・那智)の大社、熊野速玉大社(新宮市)、熊野
那須大社と共に知られている。他の2社は明日紹介。
全国の熊野神社の総本山、本殿に続く158段の石段の両脇には幟がたな
びき、神門をくぐると檜皮葺の社殿があるが神門を入ると撮影禁止。祀ら
れている神は中央に家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)、両サイドも
あるが忘れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/a14695ca24b210cda75d97eddbc5d427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f9/406ccb27fdf9d0fff84f5b951462793b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/0e10669bf49b377265d8ae99a8fb6e8c.jpg)
熊野古道大門坂
古代から中世にかけて、熊野三山信仰によって多くの人々が三社を訪れ
た古道の一つで熊野那須大社に通じる古道の一部。石畳を30分ほど歩く。
その昔多くの天皇が那智大社を訪れるとき通った道でもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/7bfca435c28bc4f211ceec5c31213c70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/4dac0206c6cce3e26b1b9bd88c0eee2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/47867a2a328d4d3b79dacd34277db467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/c8716df4c8d924406d96987d27765fdb.jpg)