旧布野ダッシュ村日記です。
今年初のお医者に行ったが、随分な待ち時間だった。
今週ももう4日目、もう混んでないだろうと、女房殿の
認知症の薬貰うために行ったが。
まだまだ待ち長しが続いていた、おまけにsekiの不注意
でお医者さんのカードが、いくら探しても出てこない。
仕方ないので、窓口で事情を話すとこれは、帰るまでに
再発行して頂いた。
それで思い出したが、例のマイナンバーカード、女房殿
の分昨年11月に初めて登録した、で今日も受付機に通すの
の分昨年11月に初めて登録した、で今日も受付機に通すの
ですかと聞くと。やって下さい。
それでマイナンバー受付したのですが、女房殿の場合 後期
高齢者保健ではなく、重度心身障害者医療費の適用だ、とこ
ろがこれがマイナンバーに紐づけされていないのだ。
従って、また紙の重度心身障害者医療費受給者証を提示する
事になる、つまりマイナンバーは不要な工程だ、まぁ理屈で言
えば薬等の開示・データ開示等の意思確認が出来る・・・
なんでしょうが・・・こっちからすれば保険証とマイナンバー
両方を常に時差することになる。
多少面倒だが、慣れる以外ないのでしょう・・・