sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

壺の絵付続いてます・・・

2019-10-06 17:52:05 | 器づくり
 釉薬を塗って縁取りし仕上がった面。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 壺の絵付をやり始めて4日目。

 今日の6時間半を入れて20時間はゆうに超えた。

 今日は仕上がる・・・と朝9時半から始めて休憩し
ながら4時半迄。

 正直なところ参っている、疲れもビークだ。

 いかに素人でも時間が掛かりすぎ、原因の一つは途中
から壺の全面に全て絵付することにしたから・・・・

 釉薬は全て塗り終わっているが、縁取りと葉っぱの静脈がまだな面、後4時間くらいか?

 今作っている この壺自体が実はテスト用、この壺の
焼き上がり具合を見て、二回り大きい壺に同じ絵付の
予定。

 11月に、その大きい壺やったら多分25~30時間絵付
と格闘することになる。

 少々バテ気味だが、明日は仕上がるはず。

 それにしても疲れる・・・・

壺へ墨入れ

2019-10-05 17:51:51 | 器づくり
 やっと墨入れが終わった、明日は釉薬塗りだ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 壺の絵付のための下絵書きから3日目。

 ようやく壺への墨入れが終わった。

 1日4~5時間でも3日連続やるとさすが疲れる。

 墨入れは壺の全面にやって正解だった、半分描いた
ところでみたら、空白部分がいかにも寂しくて。

 横から。

 斜め下から。

 上から見てみる。

 全体に描いて見るとさすが迫力がある、ただハマナス
になかなか見えない・・・・

 明日は釉薬を塗って仕上げだ。

 疲れました・・・・

壺に白化粧

2019-10-04 17:56:24 | 器づくり
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日に続いて今日も壺の絵付の準備。

 今書いている下書きでは、どう考えても壺の6割方
しか埋まらない。

 裏面は無地にしようかと横着も考えたが、練習用と
言っても本番モードでやろうと、表面と似た下絵を描
いた。

 生乾きの壺を手回し轆轤に乗せ。

 1回目を塗って。

 2回目。

 3回で仕上げだ。

 裏面の下絵、、表とほぼ同じで続きになるはず。

 で、止めて置けばよかったのですが、続けて壺に下地
となる白化粧をした。

 集中しすぎで、途中からフラフラしだしメニエル症状
だ、1時間穂と休憩して白化粧は仕上げた。

 明日はいよいよ墨で下絵書き。

絵付の下書き

2019-10-03 17:32:06 | 器づくり
 下書き、少しだけ色も付けてみた。このイメージを局面にどう描くか・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 壺への絵付をするため下書きをした。

 お皿で描いたハマナスの1輪と違い、茎から描き
花も複数。

 更に蕾あり、枯れる前ありのイメージ。

 あらかじめA4ケント紙に鉛筆で下書き、その上を
絵の具で描いてみた。

 まぁ 水彩絵の具と平面だからまずまずに仕上が
る、これを壺の局面に描くとなると難題だ。

 今日 しっかり構図は頭に叩き込んだので、明日
からまず壺に白化粧をして墨で下書きだ。

 さて どんな下書きが出来るか・・・・

 

皿が焼き上がる

2019-10-02 18:08:55 | 器づくり
 焼きあかったテスト用のお皿、薄めだ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 先般、陶芸の先生のところへお願いしていた、絵付け
の皿が焼き上がった。

 ほぼイメージの通りだが全体的に薄いので、色が更に
出るように黒と黄色、ピンクの釉薬の配分を濃い目にす
ることに。

 また、皿の半分に白化粧をしていたが、これは生地の
ままよりやはり白化粧をすることに。

 ・・・・と言う感じで、このお皿で色合わせと絵付け
のテストは終わったので、今度は壺への絵付練習だ。

 今度はこの壺で絵付けの試しだ。

 壺は先週挽いたもの、生乾きで生での絵付けには丁度
いい時期だ。

 ただ、困ったことに、またメニエルが復活し、少し下
を向いて集中作業やるとフラフラがでる。

 まぁ 体だましながらゆるゆるやります。

 

カープ緒方監督辞任

2019-10-01 17:36:42 | その他
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 午後からお医者にいっていると、突然カープ緒方監督の
辞任記者会見。

 CSにも入れず、Bクラス落ちの責任を感じての辞任だそ
うだ。

 しかし緒方カープの5年間はホントよくやったと思う、1
年目こそ駄目だったが次からは3年連続優勝だ。

 残念なのは日本一を逃したこと、しかし現状のセパの力
差からすれば、止む得ない。

 辞任はさみしいが、さすがの決断と村長はたたえたい。

 退き際を迷い晩節を汚すスポーツ選手は多い、その点、
緒方監督の今の辞任ならカープ第2の黄金期の監督として
語り継がれるだろう。

 その意味では、潔い去り際に拍手を送りたい。

 有難う緒方監督。