2月15日の記事に、この神社の梅を掲載しました。
あの時は、まだ1分咲きだったのです。
満開になるとどんな風になるのかな、と気になって、その1週間後2月19日に再度見物に行きました。
このお宮さんの由来などは先の記事をご覧頂くとしてして、今回は写真を沢山載せてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/65b1112bb45537a93411ede3674fb6ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/30/8f9bf7455dcca6c16a767a545ad0c87d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/f759447e9a0f00eae608a35b5088252c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/ec02d50fec47f7aa770c7e216ab8fb4b.jpg)
ここより南に2,3km行くと伏見があり、酒造で名を成しています。
あの時は、まだ1分咲きだったのです。
満開になるとどんな風になるのかな、と気になって、その1週間後2月19日に再度見物に行きました。
このお宮さんの由来などは先の記事をご覧頂くとしてして、今回は写真を沢山載せてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/65b1112bb45537a93411ede3674fb6ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/30/8f9bf7455dcca6c16a767a545ad0c87d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/f759447e9a0f00eae608a35b5088252c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ee/ec02d50fec47f7aa770c7e216ab8fb4b.jpg)
ここより南に2,3km行くと伏見があり、酒造で名を成しています。