朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

かやぶきの里、雪灯廊

2010-02-08 | 京都の文化(冬)
日吉駅から乗ったバスから乗り換えたバス。小型のバスです。



 かやぶきの里「北村」に到着したのは、もう正午すぎになりました。寒いし、空腹なので、道路際の食堂に直行です。
 地元産の蕎麦を手打ちした「地鶏つけそば」とミニ親子丼をお願いしました。おいしいよ。



 実は、この時期には「雪とうろう」のイベントをやっています。
 その準備でテントが張ってありました。開始の時刻を見ると、午後5時からです。ところがそれまでここにいると、京都まで乗り継いで帰ることのできるバスは5時前に終わってしまします。やむなく、今年はあきらめました。

 その写真と記事は、京都新聞のウェブにあります。




 上の写真で、道の左側に並んでいるのが「灯廊」です。これの中のロウソクに点灯します。新聞記事によれば、写真の灯ろうは、雪が無いため、東山の「花とうろう」から借りてきたものだとのこと。

これとは別に、子供たちが小型バケツに雪を詰めて雪の円筒を作り、底に空洞を作って円形ブリキ入りのロウソクを入れていました。そっちがが本来の「雪とうろう」。

 雪が降ったの土曜日なので、結構多数のお客さんが来ていました。

 さて食事も済んだので、まずはバス停のところから、集落に入っていきました。



 赤い南天と緑の葉に、ふっくらと雪が乗っていました。




 特長ある屋根の三角が並んで見える場所があります。


 集落裏手の斜面中腹に、小さな神社があったので登ってみました。
 



 
 多くのかやぶき屋根の尖がった三角形が遠くまで見えました。



 こんな山奥の集落で伝統的な家屋を維持して、生活して行くのはきっと苦労が多いでしょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする